2016年07月23日
今度は真夏の尾道②

続いて翌日は自転車でしまなみ海道を走るの巻。
さすがに1日で尾道→今治を渡りきるのは辛過ぎるので、フェリーで途中まで移動する作戦。
このフェリーが1時間に1本で、しかも日中の日差しを避けるため早めに移動を開始しようと思ったら、
まさかの7時前にチェックアウトをする事に。
相変わらず、旅でリラックス♪とかほど遠い私の旅。


7時にターミナルで自転車をレンタルし、7時40分の船でいざ生口島へ。
てっきりフェリーだと思っていたら、小型船だった。

(船に自転車を積んだんさ)
ちなみにレンタサイクル1,000円+乗り捨て代1,000円+自転車の積載含むフェリー代1,350円という
2人でレンタカー借りた方が遥かに安くて快適じゃね?というツッコミはさておき、
8時40分、フェリーは生口島に到着。しまなみ海道のちょうど真ん中。
ここから大三島→伯方島→大島→今治へ向かいます。
今回も8段変速ギアをレンタルし、かなりの坂道でも足をつける事なくスイスイ進み、
まずは今回1つ目の橋。多々羅大橋。

いやぁ、昨日とうってかわって素晴らしすぎるほどの曇天で走りやすかったわ。
伯方の塩でお馴染み、伯方島で塩ソフトでエネルギーチャージをして、

ナビタイムで調べた時間よりもかなり順調に休憩ポイント(主に道の駅)を通過。
いよいよ旅のハイライトの橋も見えてきたわよ。

その前に道の駅「よしうみいきいき館」に立ち寄り。
前回の自転車旅では3連休という事もありレストランが団体専用で入れなかった思い出が(怒)
今回は席も空いていたので、ここで昼休憩をとる事に。

まさに今の気分にぴったんこな海鮮丼!!
この道の駅は七輪で食べる海鮮バーベキュー推しなんだけど、
この炎天下、人でぎゅーぎゅーの屋外テントでバーベキューとか無理無理無理!!冷房最強!!
そんなこんなで充電も完了し、いざ来島海峡大橋へ。
まさに旅のハイライトなこの橋は3連のつり橋で全長約4km!!

↑ 空に続く自転車専用レーンで坂を上るのは、しんどいけど気分いいぜ。
橋から見下ろす海岸線もキレイ。


しまなみ海道を自転車で渡るってすっかりメジャーになってると思ったんだけど、
意外と今回私らのようなレンタサイクル&軽装な方々はあまり見られず、
すれ違ったほとんどの方はガチのサイクリスト(マイチャリ&服装バッチリ)な方ばかりでした。
8時20分に瀬戸田港を出発し、ちょうど6時間後の14時20分にゴールの今治駅前に到着!
予定より1時間早い到着だったわ。
まずは今治駅前で自転車を返却し、事前に調べていた徒歩10分以内にあるスーパー銭湯へ。
自転車の返却ターミナル→スーパー銭湯→今治が誇るB級グルメ「焼き豚玉子飯」のお店
→広島行きバス乗り場がすべて徒歩10分圏内という最高の立地にチアーズ!!
しかもこの「天然温泉キスケのゆ」、今治駅裏というビックリな立地ながら(広島だと郊外にしかない)、
できてまだ浅いのかメッチャきれいだし(1人1人の化粧スペースとかスンバラシイ)、
露天風呂はないけど、広島では体験した事なお風呂とか熱波とかあるし、
何より料金が570円でサイクリストはさらにタオル付きという充実ぶり。
ロフトスペースに用意された仮眠スペースがまた良くて、ここで1時間爆睡。
ちょうど17時前になったので、待ちに待った運動&風呂後の飯タイム。
前回訪れた重松飯店は18時開店だったので、今回は同じくらい有名な白楽天へ。
運動した後のおビールが本当に旨い!!あー、このために走ったんだよなぁ。

焼き豚玉子飯に餃子、エビの天ぷら、蒸し鶏などオーダー。
あー食える。どんどん食えるよ。
今更ながらここ数年、運動後のビール&飯の旨さに気づいた私。
あー去年人生初のラフテイン後に食べたビール&ピザも激しく美味しかったなぁ。
ガッツリ飲んでガッツリ食べて、18時40分のバスで今治を後にしたのであります。
急に思いついたわりには詰め込みまくった週末旅でした。
Posted by マホチン at 00:03│Comments(2)
│あっちこっち旅日記
この記事へのコメント
目玉焼き3個すげー
Posted by おQ at 2016年07月25日 20:57
旅先&運動後だと罪悪感ゼロでいいわよね。
Posted by マホチン
at 2016年07月25日 21:07
