2021年12月02日
やっぱ広島じゃ割で行く2泊3日の地元旅②

仕事帰りに近所に泊まる旅2日目。
広島屈指の歓楽街流川で目覚めた朝。
ココドコ感ハンパねぇ。
先日泊まった時は久々に二日酔いでグロッキーだったものの、
今回はそれなりに抑えたので元気に朝食ビュッフェを楽しみます。

↑ 最近ホテル朝食のカレーにハマっているワタシ
食後に大浴場で温まり、荷造りをしてチェックアウト。
荷造りといっても会社帰りだし、通勤リュックに収まるサイズだけどな。

↑ 衣類は下着以外は3日間着たきりなのに、保冷タンブラーとアンメルツはハズさないという・・・
使わなかったホテルの歯ブラシをフロントでお菓子に引き換えてもらい、今回もお世話になりました。
歓楽街の静かな朝をテクテク歩いてバスセンターへ向かいます。

この日は足を延ばして尾道行きを計画していたワタシ。
というのも、以前日帰り入浴で利用した温泉宿が激しくツボにハマり、
”1度泊まってみたいなぁ”と思っていたら、都合よく広島じゃ割が始まりソッコー予約。うー楽しみ!
当初はバスか電車で行きたかったものの、2人だと割高なのでレンタカーでの尾道行きを計画していたら、
なんとビックリ!期間限定でバス代が半額になるセット券が出ているではないか!
おのみち散策きっぷ

↑ 2名様以上からのご利用となります
広島⇔尾道を結ぶフラワーライナーの往復乗車券3,300円が半額の1,650円になる上、
ロープーウェイの往復乗車券と、尾道バスの1日乗車券付き。
え、なにコレ!運転しなくていいし、2日目もお酒呑めるし、サイコウじゃん!
しかもこのチケット、昨日ホテルでもらった”じゃ割クーポン”が使えるんだとよ。
かくしてバスセンターの窓口でじゃ割クーポンと引き換えにおのみち散策きっぷをゲット。
バスで尾道まで連れて行ってもらいまーす。

↑ 当初は呑む気マンマンだったけど、何気に3連チャン呑みになるので気持ち我慢・・・
席もガラガラだったので、友だちとは別々にゆったりと座り紅葉を眺めながらの快適な移動。
あ~運転しないってラク~♪いつでも呑めるってサイコ~♪バス、スンバラシーイ♪

↑ まだまだ紅葉がキレイ
かくして快適に尾道に到着。尾道、ひっさびさ!
いや、1年前にきたけど、あの時は車だったし、タイ飯食べて1泊して帰っただけだったんだよな。
(※過去記事タイ料理ディナー付きで1泊1,600円だったので泊まってみた)
尾道の街をガッツリ歩くのはコロナ以降初めて。

以前来たとき開業していた駅ナカのオシャレなホテルが1、2年足らずで撤退していたのはビックリ。
このコロナ禍で閉店した飲食店やホテルが結構身近にあるよね。

↑ 話題のプリンが食べられる「おやつとやまねこ」
相変わらずレトロな雰囲気たっぷりの尾道商店街をテクテク歩き、まず目指したのはこちら。
『大和湯 -YAM TOU-』
目的は銭湯ではない。100年続いた銭湯を改装したお店の中華ランチを食べるため。
コロナ以前は土産物屋兼カフェだったのですが、正直これといった魅力を感じない店で、
”外側はいいのに、残念だよね~”なんて話していたのですが、いつの間にか中華屋になったとな?!
餃子に小籠包は私が無人島に持って行きたいトップ10に入る食べ物。これは気になる・・・。

↑ メチャクチャ歴史ある銭湯を利用した中華やさん
中に入ってビックリ!店内中央にドーンと構えたオープンキッチン。

せっせと餃子を包む人たちを見ながら、え?ここ台湾ですか?と錯覚しつつ、
銭湯だった頃の名残を残しながらも、いい感じにリノベーションされた店内がステキやん!


↑ 靴箱やタイル、鏡など、銭湯だった頃の名残が残る店内
食べる前から高鳴る鼓動を抑えつつ、オーダー。

小籠包3個、焼餃子3個、海老焼売2個、小鉢2種、ゴハン、尾道ラーメンスープ、杏仁豆腐、
3種類から選べる中国茶付きで980円て、え安くね?!
久々の点心を味わいたかったのでとりあえずノンアルコールでいきましょう。
早速選んだお茶がきたよ、と思いきやグラスがオリジナル!!

↑ ぎゃー!可愛い!小籠包が頭に乗ってるヨ
いやいや、ナンボほどセンスいいのよ。
待つことしばし。来ました来ました。

↑ プラス300円で白飯を魯肉飯に変えてもらいました
ヤベエ。ダメだ、やっぱりビールだビール!!

スタンディングオベーション!グラスひえっひえ、ビールくっそ旨い!
ほんで小籠包、海老焼売、小鉢、魯肉飯なんでも旨い。
こんなにリーズナブルで、労力と価格が見合ってなくないか心配になってくる。

ハァ大満足。あの土産物屋兼カフェがここまで激変しているとは驚きだった。
ここは残る1,000円分のじゃ割クーポンとコロナでまったく使えずだったGo To Eatの食事券でお支払い。
せっかくバスのセット券で付いてきたので、片道だけロープーフェイでも乗りますか。

山頂の千光寺は何度も訪れているけれど、猫の細道と呼ばれる散策路を歩く方が楽しいので、
ロープーウェイに乗る機会はあまりなかったのよね。

ロープーウェイを降りた友人、「歳とって高いところ増々苦手になったかも」と(笑)
自然と年齢の話題が増えるよねぇ・・・。
遠くに紅葉もチラチラ見えて、この日は特に尾道の街並みがキレイに見えました。


帰りはロープーウェイを使わず、いつもの散策路を通って下山。

坂の多い街ゆえ昭和の古い建物が数多く残る尾道の街は、
そうした古い空き家を再利用して作られたカフェや雑貨屋がたくさん。

久々の尾道散策、楽しかった!また来よう。

というワケで、尾道最大の目的養老温泉に向かいます(続く)
Posted by マホチン at 20:55│Comments(0)
│あっちこっち旅日記