2018年10月06日

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

-大阪旅行1日目のあらすじ- 

・「サントリー 京都ブルワリー」にて工場見学後、ビール!ビール!
・よしもと西梅田劇場にて新喜劇を見る
・天満でハシゴ酒 Part①
・海遊館でジンベイザメやクラゲを見てはしゃぐ
・天満でハシゴ酒 Part②
・ホテルでウコン飲んで撃沈

さて、大阪2日目。

まずは朝一で行きたかった場所へ。

「カップヌードルミュージアム 大阪池田」

ここも行くのも、すごく楽しみにしてました。

フツーに展示を見るだけならこんな朝早く行かなくても良いのだろうけど、
オリジナルのカップラーメンを作れちゃう体験コーナーの混雑を見越して早めに活動開始だす。

ちなみに事前予約制でチキンラーメンを麺から作れる工房は1ヵ月前の時点で満席。ちーん。

私は子どもの頃、学研だったか小学館だったかで「安藤百福」氏の歴史漫画を読んでおり、
紆余曲折を経てのチキンラーメンやカップヌードル開発話が面白くて、何度も読み返してたのよね。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ チキンラーメン・日清カップヌードルの生みの親「安藤百福」さんの像

ちょうどこの秋からNHKの朝ドラ「まんぷく」も始まったし(絶賛視聴中)、なんだかタイムリー。

こちらのミュージアム、思った以上に盛況のようで朝から家族連れで大賑わい。
早速、オリジナルのカップヌードルを作る工房へ。

マイカップヌードルファクトリー

まずは入り口の自動販売機でカップヌードルを購入し、席について好きな絵柄を描きます。
うわあ!何描くか全然考えていなかった!というか、絵は死ぬほど苦手なワタクシ。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

悩んで悩んで、ちょうどこの日はカープの優勝が決まるかもしれない日でもあったため、
携帯の画像を見ながらカープ坊やを描いてみました・・・。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ カープ坊や・・・・・

バットの代わりにカップヌードルを持たせようと思ったけど、その前に力尽きた・・・。
ちなみにペンの書き心地はすごくヨカッタよ。

さて、オリジナルイラストが出来上がったら、カップを持って具材コーナーへ。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

4種類のスープの中から1つ、
12種類の具材の中から4つの具材をチョイスできます。

邪道だけど、スープはチリトマトスープを選択。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 全部のせしたい

具材は、インゲン、チェダーチーズ、旨みチャーシュー、ポテトでお願いします。
友だちはチェダーチーズをダブルにしてたな。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 世界に1つだけのカップヌードル

具材を入れたらお次はパッキング。

自分でハンドルをグルグル回すと、カップヌードルが回転してフタがしまり、
シュリンク包装の機械を通るとオリジナルカップヌードルの完成でーす。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ うわい!出てきたヨ~。

持ち帰り用のバッグに空気を入れて完成!!

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 完全に恥ずかしい持ち帰り用バック

あー楽しかった。
完成した頃には、体験待ち行列がガンガン伸びていて、あーやっぱり朝一に来てヨカッタ。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 既に長蛇の列

さて、カップヌードルを作った後はミュージアムの見学。

安藤百福とインスタントラーメン物語、チキンラーメンの誕生については、
子どもの頃漫画で読んで知っていたけど、改めてこんな大発明をしてくれた百福さんに感謝。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

失敗を何度も繰り返しながら、ようやっとチキンラーメンが完成した時、百福さん48歳だったらしい。
今じゃ当たり前にあるインスタントラーメンだけど、改めて凄さを見直した。・・・というか、食べたい!!

開発ストーリーや製造工程等を見ていたら、もう完全にチキンラーメンのお口になってしまった我々。
テイスティングコーナーで待望のラーメンをイタダキマス。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 旅先で自販機のカップ麺を食うという、まさかの展開

が、しかし!!ここにきて、自動販売機のチキンラーメンが 売り切れ という悲劇。

う、嘘だろう・・・?

完全に口がチキンラーメンだったから、軽く暴れそうになったわ。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

泣く泣くカップヌードル(チリトマト味)をイタダキマス。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 全部チキンラーメンでええやん

というか、尾道だの函館だの、こんなにラーメンの種類置いてなくていいのよ!
チキンラーメンだけで良いのよ!・・・とキレながら、食べたカップヌードル。

うっまー!

カップヌードル、結構久しぶりに食べる気がするけど、改めて美味しいなぁと思った。
普段は絶対飲まないスープまで、この日は全部飲んでしまったよ。

私たちが食べ終わる頃には今度はテイスティングコーナー待ちの行列が。
やっぱりみんな、食べたくなるよね。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ あのー、チキンラーメンは売り切れですよ・・・

帰り道、やっぱりどうしてもチキンラーメンが食べたくて、行きで発見したお店へ。
ここ、カップヌードルミュージアムに便乗?・・・と思いきや、池田市の観光協会でした。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

とりあえずチキンラーメンと池田オリジナルの唐揚げを注文。
まさかの注文を受けてから揚げるスタイルで、アッツアツの唐揚げが出てきた!

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ チキンラーメンをまとった通称「イケ唐」

うわあ、チキンラーメンを使った唐揚げ、旨い。
これは家でもマネしたくなるなあ。唐揚げとか作らねーけど。
量も結構入っていて、これで350円は安いな。

続いて、チキンラーメン キタァァァァァ!!

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

あー!これこれ!やっぱりこれを食べなきゃ終われないでしょ。

分かってる味だけど、やっぱり美味しい。
スープがちょっとアレンジしてたけど、そのままお湯ぶっかけて出してくれるだけで良かったな。

ちなみに唐揚げは350円、チキンラーメンは300円という、原価が分かるだけにナゾなバランス。

続いて向かったのは、またもやビール工場。今日はアサヒ!!

アサヒビール 吹田工場

昨日サントリー行って、”やっぱりプレモルが最高!!”とか言ってたのに、
ひょっとして1日で寝返ってしまうかもしれない・・・。

ここは10年近く前に旅友かっしーに連れてきてもらったのだけど、
あの時はちょうどクリスマスで、乾きものではないおつまみが出てきたんだよなぁ。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

いかんせん2日続けてのビール工場見学なので、
友だちと”サントリーはこうだったよね”・・・とヒソヒソ話しながら回るのが面白かったです。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

そんなこんなで待ってましたの試飲タイム。
アサヒも3種類のビールがいただけます。

1杯目はやっぱり、スーパードライ(エクストラコールド)。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③

うん、やっぱりスーパードライといえば、このキレですよね。
そしてエクストラコールド!!居酒屋でエクストラコールドあると絶対頼むよね。

おつまみは「クリームチーズおかき」。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 工場見学で出たおつまみってつい買っちゃうけど、これはパス

2杯目は新製品の「アサヒ生ビール」、
3杯目はスーパードライのブラックをいただきました。

疲れていたせいか、希少な「アサヒ生ビール」の味を全然覚えていない。うーん、勿体ない!

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 昔の広告が可愛すぎる件

2日連続ビール工場見学した感想。

やっぱ自分はプレモルが好きだー!!(※個人の感想です)。

周りはスーパードライが1番!って人が多い気がするけど、味はもちろん、
工場見学でのホスピタリティやブランドひっくるめて、今回改めて好きになった気がします。

帰りは昨日行きそびれた天満のお寿司屋に行くつもりが、乗り換えを間違えてそのまま大阪駅へ。
とりあえず職場の子おススメのパン屋でパンを買い、

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 「ザ シティ ベーカリー」。大阪プライスで一瞬ひるむ。

結局時間がなくなったので、新大阪駅構内で食料を買い込み、新幹線に乗車。
そういえば、今日はカップラーメンとビールしか飲んでいない。

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ 柿の葉寿司にサンマ寿司

工場ビール飲みまくり!大阪旅行 その③
↑ ポテトチップス(関西だししょうゆ味)にプレモルにワイン

帰りは「こだま」だったけど、シートピッチが広い車両で、
変わりゆく車窓を眺めながら呑むのは最高でした。たまには新幹線もいいね。

よっしゃ、来年の北海道旅行ではサッポロビール工場にも行ってみよーっと。



*旅の家計簿*

新幹線往復+ホテル    17,700円
OSAKA海遊きっぷ(阪急版) 2,960円
吉本新喜劇        3,700円

2日分の食事代      10,000円
 天満のはしご酒、カップヌードル、コンビニ、帰りの新幹線等々、
 友だちと1万円ずつ出し合って使い切った。


同じカテゴリー(あっちこっち旅日記)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。