2016年05月02日

2日目台北→嘉儀

2日目台北→嘉儀

台湾旅最初の朝。

朝食は昨日2軒のベーカリーで購入したパン&お菓子。
粉モノだーい好きな母、台湾ベーカリーを絶賛。良かったね・・・。

このホテルではいつでも美味しいエスプレッソマシンの珈琲が飲めるので、
カフェイン中毒には大変ありがたいです。

本日は母の希望の故宮博物院に行くべく、8時前にホテルに荷物を預けてチェックアウト。

故宮博物院、言わずもがなチョー有名な世界4大博物院の1つっすよねぇ。
私、博物館とか美術館とかどうしても楽しめない残念な人で、これまでも来たことがなかったのよねぇ。

あと、人ごみもチョー苦手、という事で故宮博物館は絶対平日の開館直後を狙う事に。
が、開館の8時半の時点で既に団体バスがズラ~。うはー!既にテンション下がるぅ!

2日目台北→嘉儀

気を取り直してチケットを購入し、
ネットで見た「団体が来る前に3階から見るのがおススメ」という記事を参考に、3階から見る事に。

興味はないが、とりあえず例の「白菜」と「角煮」だけは見なければ。

3階から見たのは正解。
まだ人が来る前のほぼ無人エリアの3階で、ゆっくり角煮が見られました。
(白菜は今回ここになかった)。

しばらくして団体がズラズラ上がってきて、ここで彼らがオーディオ器機をしている事に気づき、
再び1階まで降りて借りたオーディオ機器(約750円)、結局使わなかったぜ。

結局私は1時間ほど見学してGive Up!
見るとこ多すぎるし、人多すぎるし、興味ないしで椅子に座ってずーっとLINEしてました。
館内は私みたいに退屈した大人たちが椅子に座って携帯をいじる姿がチラホラ。

それにしても団体さんの多い事多いこと。
意外だったのは欧米人の団体も多くて、うちら日本人だと漢字がまだ分かるから楽しめるけど、
彼ら見ててオモロイんかなーと疑問に思ったり。

ようやっと合流した美術館・博物館大好きな母は、
1冊5,000円もする本を買いたいと言いだし(しかも重い)、結局お買い上げ。あーあ。

8時半に入館して出たのが12時前。
故宮博物館はメジャーな場所にも関わらずMRTの駅から離れているため、帰りもタクシーで移動。
昨日行けなかった「猫空」でランチをする事に。

「猫空」は台北郊外にあるお茶の産地で、
ロープ-ウェイで上がった先にはオープンテラスの茶芸館がいくつも点在するというビュースポット。
日本でも海外でも高いところが大好きなオイラ、ロープ-ウェイで上がっちゃうよ~。

2日目台北→嘉儀
↑ このB級イラストが何とも台湾っぽーい。

たまたま遠足っぽい学生さんと一緒だったので、平日の日中にも関わらず20分くらい並んだかも。

2日目台北→嘉儀

このロープ-ウェイ、なかなか凄い。
山を3つほど登ったり下ったりを繰り返しながら乗車する事30分。

2日目台北→嘉儀

高所恐怖症の人は無理かも。ちなみに通常のゴンドラと床が透明になったクリスタルなゴンドラがあり、
クリスタルは人気で待ち時間も長いようでした。

2日目台北→嘉儀

そんなこんなで猫空ついたー!!

実は予約済の新幹線の時間も気にしないといけないので、サクッとご飯。

お茶の産地に来たのだから、名物のお茶料理も気になりつつ、
チェックしていたお店が混雑していたため、結局想定外のイタリアンへ。

2日目台北→嘉儀

小木屋茶坊

だけどここ正解。写真のパンが美味しそうで惹かれて入ったのだけど、なかなか良かった。
ピカーッと晴れた暑い日だったので、さっそくビールを注文。

2日目台北→嘉儀

アイス珈琲のつもりで頼んだ物は、ミラクルなボリュームで登場。

2日目台北→嘉儀
↑ でも甘くて冷たくて美味しい~。

2日目台北→嘉儀
↑ シーザーサラダ。ボリューム満点。

2日目台北→嘉儀
↑ 生地旨い。きっとパンも美味しいはず。

思いがけずイタリアンだったけど、ロケーションもお料理も良かった!
食後サクッと散策していたら、気になるお店を発見。

2日目台北→嘉儀

山の中のゼリー屋さん。

2日目台北→嘉儀 2日目台北→嘉儀

オジさんがのんびりゼリーを売っていて、歩き疲れた人の喉を潤す癒しの空間。
冷たさと甘さが心地いい仙草ゼリー、美味しかったー!

新幹線の時間が迫ってきたため、MRTでホテルに戻り、
荷物をピックアップしてパン屋に寄り(またかよ)、つかまえたTAXIで「Station」と言ったら通じないの巻。
やはりGoogle Map見せるのが手っ取り早いなー。

予約済チケットを窓口で発券し、ついに台湾の新幹線に乗っちゃうよ。

2日目台北→嘉儀

日本の技術をそのまま投入した台湾新幹線、確かに日本の新幹線に乗っている感覚。
列車は定刻に出発し、わずか1時間15分で台湾中部の嘉儀に到着。

嘉儀駅は新幹線と在来線の駅とか離れているため、無料のバスに乗って在来線の駅まで移動。
台北から一気に景色が変わり、地方の街に来たなーと実感が沸く。

今夜のホテルはとにかく駅から激近い事を基準に選んでいたのだが(駅から徒歩1分)、
いきなり大陸から来た御一行様と鉢合わせ、うはー。

いや、いいんだけどさ、何であの人たち部屋の戸閉めないんだろう、
何で部屋の椅子を廊下に出して廊下で喋るんだろう。そして何であんな声デカいの。

とりあえず腹ペコで外に繰り出す。
嘉儀の街は道路脇を路駐のバイクが占拠しており、歩道を歩くのがなかなか難しい。

嘉儀と言えば鶏肉飯が名物なのだそうで、

2日目台北→嘉儀

鶏肉のタレ飯旨いー!

2日目台北→嘉儀

筍も旨いー!

が、母が頼んだスープは失敗。

2日目台北→嘉儀

私、沖縄でもテビチは食べられないので、これは無理やった・・・。

帰りはゼリーをチュウチュウ飲みながらホテルへ帰るの巻。

嘉儀の街を歩いていると、20時を過ぎても営業している個人のお店がたくさん。
金物屋さん、おもちゃ屋さん、理科の実験器具を扱う店など日本ではもう見かけない個人商店が多い。

嬉しげにビーカーを5~6個購入する母、使い道は不明です。


同じカテゴリー(マイルで行く3度目の台湾)の記事
8日目総督府→帰国
8日目総督府→帰国(2016-06-27 20:45)

7日目高雄→台北
7日目高雄→台北(2016-05-22 15:29)

5日目高雄、暑い
5日目高雄、暑い(2016-05-09 22:00)

3日目嘉儀→阿里山
3日目嘉儀→阿里山(2016-05-06 22:00)


この記事へのコメント
はろー。私も先月、トランジットで台湾に行ったよー。飲茶美味しいよね。
って、エアーのラウンジで食べただけだけどさ…

最近ミラーレス買ったけど、全然使いこなせないのよ!
コンデジやiPadの方がマシな写真撮れるんですけどorz
まほぷー、どうやって写真勉強したのー?何かオススメないー?
台湾楽しんで帰ってね!
Posted by yoko at 2016年05月07日 15:23
おお、なんてこと!
あなたコンデジだったのねー!
でもすっごい色彩の写真撮ってたよねえ、豪州とかで。
うおお。
Posted by yoko at 2016年05月07日 15:26
はろーはろー。
せやでー、コンデジ派やでー。
旅先で一眼持ち歩くのはしんどいんで、コンデジと一眼の間みたいなのが好きでずっと使ってるよ。今はCanonのGX7。
レンズどうこうとかは分からんけど、自分のマストはバリアングルの液晶ね。
あれないと上手に撮れない~。
Posted by マホチンマホチン at 2016年05月07日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。