2014年11月20日
しまなみ海道70km自転車横断旅①
秋の3連休。
しまなみ海道を自転車で横断しちゃったYO!!
旅のお誘いは2007年に沖縄で出会い、沖縄、台湾、マレーシア、東京、広島など、
人生の楽しい思い出をいっぱい共有してきた旅友から。
実は広島に住んでいても、しまなみ海道の事ってあんまりよく知らない。
沖縄の離島には何度も行ったけど、あえて瀬戸内の島に行く機会ってないんですよ実は。
広島県尾道市と四国の愛媛県今治市をつなぐしまなみ海道は6つの島と橋で繋がれており、
橋にはサイクリストと歩行者用のレーンがあり、コースは約70㎞。
島の各地にレンタサイクルターミナルがあり、
実際に行って分かったけどサイクリスト推奨ルートが青いラインで道路に描かれており、
改めて地図を広げる必要がないのはすごくラクだった。
交通量も思った以上に少なく、そこそこアップダウンはあるものの、
レンタサイクルが予想以上に良くて(私のは8段変速)、程よい大変さ。
何よりこの絶景!!
旅友が旅友を呼び、広島、東京、群馬、大阪から集まった計7人で走る事に。
1日目 尾道散策。
2日目 全員で集合。尾道を出発し、大三島で宿泊。
3日目 大三島から出発し、今治でゴール。解散。
という事で旅の思い出を残したいと思います。
1日目
広島バスターミナルで一緒に自転車旅をする同僚と合流。
バスで尾道駅へ到着(ここで切符が見つからず、大騒ぎをする・・・)。
尾道って何度も来てるけど、
変わったところも変わらないところも含めて改めて良い街だなぁと再認識。
あ、天気は毎度恒例の雨でございます。あっはははははは。
尾道駅では成田から春秋航空で広島に飛んで尾道へ来る旅友と合流。
・・・のはずが、まさかの 濃霧で着陸できず!!
か~ら~の~
成田引き返し!!
第一声で状況が呑み込めず、軽くパニくる。え、のうむ?
ってか今頃合流してランチの予定が、成田って?!
アガガ・・・。次の便で飛んだとしてもまた着陸できるのか?ってか、今日中に着けるのか?!
ひとまず次の連絡を待ちつつ、宿泊宿に併設のカフェで同僚とランチ。
ゲストハウスもカフェも想像以上に良かった!!
あなごのねどこ
築100年の空家を改装して再生された建物は、懐かしさ溢れるハイセンスな空間。
外国人にもウケそう。
テーマが「学校」の併設カフェの食器も懐かしい給食。きゅーん。
そうこうしている間に成田へ強制的に引き返された旅友から連絡があり、
新幹線で向かっているとの事。どうにか今日中には会えそうという事で安心。
どんよりなお天気だけど散策。
千光寺までロープーウェーに乗る。
「ロープーウェーって揺らしたくなるよね~」と言ったら、
「なりませんよっ」と一括されるの巻(ちなみに観覧車でも揺らすタイプですワタシ)。
千光寺からは坂の町、尾道の景色が一望。
帰りは文学の小道を通りつつ、尾道の独特の景観に酔いしれる。
大林映画大好きなんだよ~。ベストは「ふたり」と「さびしんぼう」ね。
今回久々に尾道に来て何が驚いたって、古い家を利用したオシャレなお店の多さ(特にカフェ)。
ここもすごく良かった。
梟の館
「躾ができていない方のご入場はお断り」にチビりそうになりつつ入ったら、まぁステキな空間。
外のシツシト雨を眺めつつ、美味しい珈琲とチーズケーキをいただきました。
なんか同じ広島なのに、すっかり非日常。
商店街散策も楽しみ、ようやく旅友が到着したのは19時。
あまりにお腹が空きすぎて、尾道なのに魚民へゴー!!
自宅から12時間以上掛かってようやく再会できた旅友に乾杯。
今日のバタバタとか、明日の自転車旅の話をして、
「今日こんな大変な事があったんだから、天気はきっと回復するよ!」という結論に。
いったん宿に戻り、やっぱり食べたくなって尾道ラーメンを食べに繰り出す。
東方記
ここテキトーに入ったのだけど、美味しくてビックリした!!
アタシの知ってる尾道ラーメンとは違うけど、本格的な中国ラーメンの味がした。
すっごくあっさり。あっさりなのに旨い。
そんなこんなで尾道の良さを再発見した1日。
明日はいよいよ自転車旅スタートです。
Posted by マホチン at 22:25│Comments(0)
│あっちこっち旅日記