2014年11月17日

広島人の宮島観光

広島人の宮島観光

広島が誇る世界遺産宮島には、ナント登山できる山があるのです。
その名も「弥山」。

標高は535mと運動不足な身でも挑戦しやすい高さ。
ちょうど紅葉シーズンでもあり、登山と紅葉と観光地宮島を思い切り楽しんだ1日でした。

とはいえ、紅葉シーズン&週末の宮島をナメてた私。
すんごい人多いんですけどーーーー!!

広島人の宮島観光

自宅からたった1時間足らずで来れる観光地にテンション上がるわぁ。
早速「牡蠣カレーパン」を買ってみるの巻。

広島人の宮島観光

カレーパンの中に牡蠣が2個ゴロリと入っていて美味しい!!
鹿さんも寄ってきちゃうよね。

広島人の宮島観光

続いてやっぱり旨い揚げもみじ!!

本当は下山してから食べようと思ったけど、ちょうど並ばずに入れたので。
後で通ったら、すんごい行列できてました。

広島人の宮島観光

大鳥居を通過し、

広島人の宮島観光

もみじ谷公園へ。
ちゃんと紅葉見たの久しぶりだわ。

広島人の宮島観光

広島人の宮島観光

気がついたら正午近くなってて、ようやっと登山スタート。

広島人の宮島観光

弥山登山は3つのルートがあり、登りは紅葉谷コースを選択。
森の中を歩く楽しさを充分に味わえるコースで、軽く息を切らしながら楽しく登れる感じ。

ところが靴が先週買ったばかりだったせいか、途中から靴擦れが酷くなり友人と靴を交換。
一応ウォーキングシューズだったのだけど、失敗したー。

広島人の宮島観光

そんなこんなでゴール!!

広島人の宮島観光

ランチは自作のスパムおにぎり。
本当はちゃんとしたお弁当を作ろうと思ってたけど、全然余裕なかった・・・。

広島人の宮島観光

山頂で食べるおにぎりの味って久しぶり。
甘いチョコレートもビールも幸せ~。

広島人の宮島観光

こんな展望台があるのも嬉しい。

広島人の宮島観光

帰りは大聖院コ-スで。こちらは石段の多いコース。

広島人の宮島観光

あんな遠くに鳥居が見える。

広島人の宮島観光

下山した頃にはさすがにヘトヘト&寒さでブルブル。
事前に調べていた日帰り入浴ができる宿へ温まりに行くことに。

ここ、すごく良かった。

錦水別荘

そもそも宮島に日帰り入浴できるところなんてあるのかしらと思ったけど、
フェリー乗り場に近くてバスタオルもアメニティもついてて870円とスーパー銭湯価格!

そんでもってここの凄い特徴は 畳風呂 なの。
ネットで見てへ~って思ったけど、実際とても良かったです。

温まったところでまた商店街に戻り買い食い。

広島人の宮島観光 広島人の宮島観光

牡蠣コロッケに期間限定のスイートポテトもみじ。
セルフサービスの温かいお茶もありがたい。

広島人の宮島観光

飲み屋があったら飲んで帰りたかったけど、18時を過ぎるとどこも店じまい。
夜の宮島もまた良いなぁ。いつか泊まってみたい。

広島人の宮島観光


同じカテゴリー(あっちこっち旅日記)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。