2020年04月19日
最後のお出かけin広島港

桜が咲き始めた緊急事態宣言発令前のとある週末。
この時点で広島は全国的にも感染者数はまだ少なく、
街から観光客とマスクが消えた以外はさほど生活に変化はなかったものの、
さすがに当面の旅行は諦めていた私。
せめて引きこもるなら広島市内のホテルに引きこもるか!と思い立ち、
大浴場付きで滞在できるホテルをニキニキ検索。で、いいのありました。
広島港に位置するグランドプリンスホテル広島の日帰りプラン!!

↑ 公式サイトより拝借
宿泊者専用の展望露天風呂は別料金(2,000円)というちょっと変わったシステムなのですが、
こちらの日帰りプランでは入浴料、コンビニお買物券500円分、最大6時間ショートステイ含め4,000円。
週末という事とグランドプリンスホテルという事を考えるとかなりリーズナブル。
こういう機会でもなければ市内のホテルを利用する事もないので、行ってみましょう。
なるべく公共交通機関を避けるため、往路で使ったのが広島市のシェサイクル「ぴーすくる」。
街中どこでも見かけるけど、実際に使うのは初めてなのでまずはアカウントを登録し、使い方を確認。
迎えた当日。友人と待ち合わせ、早速自転車をレンタル。
その場でスマホから自転車を予約し、送られてきたコードを車体のパネルに入力すればOK。おお、簡単。
コースは宇品港目指して川沿いをひたすら走るだけのお手軽コース。

↑ リバービューの最高コース
自転車通勤で慣れてるし、市内はアップダウンもないので電動機付きじゃなくても良いのにと思ったけど、
実際走ってみるとちょっとした段差とか傾斜とか電動機付きの楽さに感動。
長時間走っても息切れないし、こりゃ便利だ。
川沿いには例年ほどではないものの、お花見をする人たちもちらほら。
せっかくなので旧市民球場跡地で開催中の屋外イベントに立ち寄り。

ひろしま はなのわ 2020 (第37回 全国都市緑化ひろしまフェア)
国内最大級の花と緑の祭典「全国都市緑化フェア」in広島。
通勤中に設営の様子を見て気にはなっていたものの、
CMや広告を見ることがなかったので直前まで何のイベントか全然知らず。
おそらく国内外の観光客を見越してのイベントなので、広島県民知らなかった人多いんじゃないかしら。

入場してみて、かなり気合入れて作られた会場にオドロキ。
広い敷地内に溢れる色とりどりの花、テーマ別に展示された芸術的なオブジェ、
本来なら開催されるはずだったステージイベントや喫茶ブース等々、
こんな状況でなければもっと多くの人が訪れるはずだったのに本当に残念で仕方ない。

こんなにじっくりたくさんの花を見る機会はないので、改めて色とりどりの形・色を持つ花々に感動。
毎日この状態を維持し続けていくのは本当に大変だろう。

↑ 持ち込みで飲食も可。この辺って昔演劇してた頃、屋外稽古してたなぁ・・・

街中でこんな素晴らしいモノが見られるなんて、せめて広島の人だけでももっと見て欲しいと思ったものの、
緊急事態宣言発令により5月24日までの中止が最近決定したよう。本当に残念なことです。

さて、再び「ぴーすくる」でのサイクリングを再開。
ひたすらリバービューの景色が素晴らしく、自分の住んでる街の知らない景色が見られて非常に良かった。

プリンスホテルのある元宇品が「宇品島」という島だという事も今回初めて知りました。
トータルで走ること1時間弱。プリンスホテルに到着。
「ぴーすくる」のステーションが分からずエントランスに自転車でピットインした我々にも
神対応なホテルのスタッフにさすがプリンスホテル。
すぐに「ぴーすくる」のステーションを発見し、さあ返却。
ラックに自転車を差し込み、自転車の操作パネルを押せば返却完了との事なのだが、ん?ラックがない。
仕方ないのでその場に書かれていた電話番号にコール。1発で繋がり、
プリンスホテルのステーションではラックがないのでパネル操作だけすればOKとの事。なんだー。

というワケでお久しぶりのプリンスホテル。
最後に来たのは、大学の卒業式の謝恩会だったかしら。

恥ずかしいので途中仕入れた寿司を隠しつつ、チェックイン。
日帰りプラン限定なのか、先に料金をお支払いし、
追加料金等なければ箱にカギを入れて帰るというゲストハウスみたいなシステムでした。
早速日帰りプランでもらった500円券を使って1階の売店でプレモルを仕入れ、お部屋にイン。

↑ もちろんオーシャンビュー
ウヒョー!!いいいい!!
お腹減りまくり&喉乾きまくりですぐさま乾杯。
自転車で寿司がこけまくっていたけど、うむ旨い。

↑ こけまくりのお寿司たち
そういえば旅行に行っても日中宿にいることなんてほとんどないので、なんだか不思議な感じ。
胃袋が落ち着いたところで温泉へ。
こちらもオーシャンビューで設備は古いながらもゆったりできて良かった。
宿泊費と別料金で2,000円はちょっと高いなと思うけど。
お風呂の横にはリラクゼーションルームもあって、ここも良かった。

↑ 公式サイトより拝借
早速自販機で9%のチューハイを買って乾杯。ハァ幸せ。
誰もいないので友人と離れ離れで座り、ダラダラしたのち外へ。

階段に腰掛け、2本目の缶チューハイをオープン。
ハァなんだこの時間。落ち着くー。
チューハイを飲みきり、遊歩道を軽く散策。
部屋からはまったく見えなかったので期待はしていなかったけど、角を曲がるとデッカイ夕日がドーン。

おお!こりゃすげぇ。っていうか、ここ広島市内ですよね。なんでしょう、この旅してる感。

思いがけず素晴らしいサンセットが見られたところで、本日2度目の温泉へ。
からの本日2度目のリラクゼーションルームで休憩。
そんなことをしていたらあっという間に6時間が経過し、フロントでカギを返却。
せっかくなのでそこからエレベーターに乗り、23階のスカイラウンジへ。

↑ 公式サイトより拝借
広島港の夜景が一望でき、広島ならではのオリジナルカクテルも充実。
写真を撮っていたら夜景が写りやすいよう灯りを消してくれたり、我々の写真を撮ってくれたり、
サービスも素晴らしかった。

ホテルを出てテクテク市電乗り場まで歩き、市電の時間を確認するとえ?!もう終電?!
なんと終電ギリセーフでした。市電って終電が早いけど、そんなに時間経ってた?!
いやー、楽しかったねぇ!地元のホテル、また行こうよ!なんて言っていたのに、
あれから世の中がさらに様変わり。
人と会うことも、外を出歩く事もままならなくなり、これが最後のお出かけになってしまいました。
早くまた呑気な旅ができるように、今は志村けん動画を見つつひたすら自宅で過ごす日々。
旅行再開まで太らないよう、ネットで買い物をし過ぎないよう気をつけねば。
Posted by マホチン at 22:23│Comments(0)
│広島人の地元観光