2019年11月27日

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

スバコランチに隊長のお墓参り、とりこパンでパンを調達した後は、
金ちゃんおススメの豆花を食べるべく本部町営市場へ。

本部町営市場

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

細い道がクネクネ続く古い市場の中にはセンスの光るアートな雑貨やこだわり素材の食品など、
若い世代の個性的なお店もゆるーく営業中。この雰囲気ええなぁ。

お目当てはココ。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

自家焙煎珈琲みちくさ

あらあら店内もいい雰囲気。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ
↑ オリジナルグッズも販売中

カフェスバコを出た時から心は豆花にロックオンしていたものの、
メニューを見たら”イヤイヤ、コーヒーゼリーも捨てがたいよなぁ”とここに来て心が揺らぐ。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ
↑ 市場で買ったものなら持ち込みもOKらしい

と、よく見ると豆花にもコーヒーゼリーが入っているではないか!!ハイハイ、豆花にします!

全員豆花をオーダーすると、「ちょっと豆を取りに行ってくるんで、待ってて下さい」

と店主が自宅に豆をとりに帰るというユルさ。

待ってる間に金ちゃんオーダーのアイスコーヒーを飲ませてもらったけど、
デッカイグラスで太っ腹な量ながら、しっかりした味わいの珈琲でかなり美味しかった。

で、しばし待って豆花到着。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

一口食べて一同悶絶。ウヒャー!こりゃ旨い。

豆花は台湾でも食べた事あるけど、こちらの豆花はにがりで固めた豆乳、金時豆、
さんぴん茶のシロップにコーヒーゼリーが盛られ、全部がええバランス。

特にプルップルの豆乳&さんぴん茶シロップの組み合わせが最高。
かなり量が多かったけど、夢中で食べて完食。ハァ旨かった。

明日もまた来たいと思ったら、翌日はお休みなのよねぇ(沖縄は定休日に注意)。

宿に行く前にもう1軒。向かったのは、カフェスバコのしげやんおススメの焼き菓子屋さん。
ネット情報によると秘境みたいな場所にあると書いてあったので、運転大丈夫かしらんと思いきや、
全然無問題だった(むしろこれから行く宿の方が秘境)。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

Himbeere - ヒムベーレ -

やんばるの森の中に突然出現する焼き菓子屋さん。確かに秘境か。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ
↑ こんなところにポツンと焼き菓子屋さん

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ
↑ 店の前には猫ちゃんズ

さすが しげやんのオススメ。美味しそうな焼き菓子がズラリ。
ここでは実家用にクッキーを調達。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

スーパーで酒やら食材やらを調達して我が家にチェックインする事には夕日も沈み、

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

なきじんゲストハウス結家

夕食前にひとりチョロリと海辺を散策。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

ああ、今帰仁にまた帰ってきたよ。ただいま。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

本日は恒例の自由参加のおかず交換会に参加すべく夕食づくり。

といってもここ数年は持参した米と沖縄のスーパーで買った「じゅーしー(炊き込みご飯)」の素を使い、
おにぎりを作るだけという簡単スタイル。これが食材余らせないし、確実に美味しいのよねぇ。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

ってtなワケで恒例の晩ご飯が20時からスタート。
2007年にこの宿と出会ってから変わらない時間。

誰かの「星がキレイだよー」という声で外に出てみると、満天の星空。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

しばし一同で空を見上げながら星空観賞。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ

そんなこんなで2日目の夜も更けていく。

10月の沖縄令和編⑦絶品豆花からのいつもの我が家へ


同じカテゴリー(10月の沖縄令和編)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。