2019年11月26日

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

ただですら書いては消し、書いては消しの遅筆ヤロウなのに、気が付けば沖縄旅から早1ヵ月経過。

そんな中、今月もマニラへと週末旅に出かけちゃったもんで、
間もなくシジューの脳内から沖縄の思い出が早くも忘却の彼方に行きそうになっているので、
サクっといこう旅日記2日目(うわあ、まだ2日目かよ)。

昨夜は宿に置いてあったメニュー表を見て「うわあ、パニーニ食べたい」だの、
「ベトナム屋台行こうぜ!(ベトナムバイク屋台コムゴン)」などとぬかしておったものの、
昨夜のメシが未だ胃袋で消化活動中によりあえなく諦め。

朝食はパスして那覇から今帰仁に移動しつつ、11時オープンのカフェ・スバコを目指すことに。

さてまずはレンタカーの手続き。

いつものパターンだと、空港に着いて人でワチャワチャな中レンタカー屋の送迎車を探して乗って、
すぐに出発してくれたら良いけど、しばらく車内で待たされたりしつつ、ようやっと店舗に着いて、
そこから順番に受付が始まって・・・とレンタカー1つ借りるのにもまー時間が掛かる掛かる。

今回は前夜が那覇泊という事で、Google Mapを見て宿から近いレンタカー屋を検索したら、
ココが安いわ手続きがスムーズだわ、ゆいレールの駅も高速もすぐと良い事づくめで、
いやいや!空港送迎使わず、ゆいレールで来て借りた方がええやんと発見したのだった。



DHレンタカー那覇壺川駅前店

(今回は3泊4日。免責あり、ノンオペなしで5,900円。空港送迎もしているらしいよ)

とか言いつつワタクシ、宿から一番近い牧志のレンタカー屋を手配したつもりが、
ゆいレールで数駅先の壺川で予約しちゃってたんだけどさ・・・。

というワケで5人で車に乗って走ること40分。
いつものお店に到着。

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

カフェスバコ

自分の運転ではムリムリ~な恐怖の坂道を登った先にある私たちが大好きなスバコ。
11時のオープンと同時に入店。

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか
↑ 恐怖の坂道の上からは海が見えるよ

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

いつも頼むのはプレートランチ。

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

スープとサラダをいただいてからの、

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

本日のプレートは「県産厚切りポークソテー香味野菜ソース」だそう。

ここのぶ厚いポークソテーにかぶりつくのホンマ幸せ。
そんでもって付け合わせキッシュやらお野菜やらがまたいちいち感想を口にしたくなる美味しさ。
一番うわぁってなったのは、ナーベラーのバジルソース。なんなのアレ、うーまーいー。
ちょっとずつ美味しいものがギュッとなったここのプレートランチ、大好き。

去年一口もらってあまりの旨さに悶絶したアメリみたいなプリンを楽しみにしていたのだけど、
注文する人が少なくメニューから外されてしまったらしい。なんでなんで?!あんなに美味しいのに?!

という事で追加のデザートは今帰仁産レモン入りチーズケーキにしました。

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

チーズのこってりとレモンのさっぱりが絶妙。あああ、旨い。
今年も満足。しげやんありがとう。

食後はこれまた自分の運転では絶対行けない恐怖の坂道パート2を登り、隊長のお墓参り。

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか
↑ お墓が海ビュー

虫が飛び交う草の中をエイエイと通り抜け、無事お墓参りを済ませて車内に戻ると、
足元がひっつき虫だらけになっていたのでありました。

続いて高速に乗って名護に到着し向かったのは、

名護市営市場

沖縄の食材がズラズラ並ぶ歴史ある市場の近くには、個人がやってる小さくて可愛らしいお店がチラホラ。
お目当てはこちら。

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか

昭和の雰囲気漂う小さな小さなパン屋さん。
かっしーは ガチャガチャでパンがびっちり描かれたオリジナル手ぬぐいをゲットしご満悦。

とりこぱん

10月の沖縄令和編⑥ランチとかお墓参りとか
↑ お隣の珈琲屋さんもステキ

パンをいくつかゲットしたところで楽しみにしていた豆花を食べに行くわよ。


同じカテゴリー(10月の沖縄令和編)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。