2019年09月10日

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

台湾ラストナイト。
熱炒で美味しく飲み食いして次に向かったのは、またしてもパイナップルケーキのお店。

ここでは初日にタダでもらった地下鉄のパスを利用。ありがたやー。
しかし地下鉄を降りて迷子。

信号待ちをしながら「あああ~、お店しまっちゃうよ~」とアワワしていたら、

”この日本人困ってるけど、言葉通じないわよねぇ”という顔をしたオバさんがいたので、
すかさず「ここ行きたいんです、ここ!」とGoogle Mapを出して指差しでヘルプ。

「Ah~」と言っておばさんが指さした数メートル先にお店を発見。あったー!!

「謝謝!謝謝!」とおばさんにお礼を言って、閉店10分前に滑り込みセーフ。

佳徳鳳梨酥

ここ、前買って食べて美味しかったのよね。
お土産用に2箱購入。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

再び地下鉄に乗って向かったのは業務用スーパー。
駅から徒歩10分と既にカゴバッグだのパイナップルケーキだのを抱えて歩くにはキツめの道のり。

大潤發中崙店

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

食料品以外の生活用品もいろいろあって、店舗面積もかなり広め。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 店内カゴに先ほど買ったカゴバッグをiイン

日本の商品もかなり充実した巨大スーパー。

とはいえ預け荷物ナシの私は液体調味料や酒類は買えないし、
パイナップルケーキやカゴバッグも買ってしまったので今回は控えめ。

毎回海外に来たら買って帰る即席麺も今回は買わず、面白そうだったので乾燥タピオカを購入。
これが本当にあのタピオカになるんだろうか。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

というワケで2人で買ったばかりのカゴバッグにお土産を詰め込み、22時を過ぎてようやくホステルに帰宅。
わーん!あんよが痛いよー!

最後の力を振り絞ってシャワーを浴び、
忘れないうちにと友人の預け荷物をつけて明日のフライトのチェックイン完了。

明けて朝。ついに帰国日。

ホステルに朝食はついていたものの、空港ラウンジで食べる予定にしていたため、
部屋のカギと朝食券をポストに入れてチェックアウト。
キッチンカーみたいなのが出てたけど、あそこで朝食を出してくれるのかしら。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ 台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 一瞬の滞在だったホステル

ここでは初日にタダでもらったキャンペーンの桃園空港メトロカードを使って移動。
昨日も2日間有効の台北MRTカードを活用させてもらって、500円分くらいは浮いたのかしら。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

台北駅から1時間ほどして桃園国際空港に到着。

往路の福岡空港発ではオンラインチェックインができなかったけど、帰りの桃園空港発ではできたので、
空港カウンターでオンラインチェックイン専用の列に並びます。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

行きと同じく手荷物としてはサイズがビミョウな友人のキャリーを預け、オール手荷物のアタシ。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 預け荷物ナシの旅にはグランドキャニオンで買った3,000円のキャリーが大活躍

斜め掛けバッグを含めると手荷物3個になってしまうため、
空のカゴバッグは友人にバッグinバッグinバッグして持ってもらいました。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ なにか文句でも?

チェックイン、セキュリティチェック、出国手続きを終えて向かったのはこちら。

Plaza Premium Lounge Taipei

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

国際線に2つあるラウンジのうちどちらに行ったかは不明なのだけど、相違はないらしい。
最近の旅の楽しみが、出国前にプライオリティパスで入れる空港のラウンジ。

友人はプライオリティパスを持っておらず、海外の空港ラウンジも未体験。
という事で、同伴者分の3,240円は2か月遅れの誕生祝いも兼ねて奢らせていただきます!

席がなかったらどうしようと思ったけど、見事にガラガラ。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

香港の空港で何度か利用したPlaza Premium Loungeという事で、例のアタシの好きな座席もあった。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 搭乗までここでゴハンを食べたり充電したり、動画を見まくったりサイコー

時間的に朝食メニューという事で、オーダー式の料理は牛肉麺、鶏肉飯、きつねうどん、お粥の4種類。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

その他にもホットミール、サラダ、おつまみ系、デザート等充実。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

もちろんサーバーからビールつぎ放題。きゃほーい!!

「ちょっと何ココ!サイコーなんですけどー!」と友人。そうでしょうそうでしょう。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ

そういえば今回食べてなかった牛肉麺。最後に食べれて良かった。
ミートボールとか粗挽き胡椒まみれの枝豆が旨くて朝からビールがすすむわ。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 鶏肉飯も旨かった

「これから飛行機に乗るから、ちゃんと水分も取っておいた方がいいよ」
「機内のドリンクは高いから、冷蔵庫から水かお茶持っていくといいよ」と先輩風を吹かすアタシ。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 水がなかったので、こちらのお茶を持ち帰り。ブったまげるほど不味かった!(笑)

元々マイルを貯めるのに使っていたクレカの改悪(Gポイントからソラチカルート封鎖)をきっかけに
新たなクレカをあれこれサーチしていた時にプライオリティパスの存在を知ったのだけど、

これを持ってから旅の終わりがグっと楽しく快適になった。
ホント、10年前のバックパッカー時代の自分に教えてあげたい。

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ 台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 居心地が良過ぎて乗り遅れに注意

ビールとワインを呑んでいい気分のところでタイムアップ。搭乗口に向かいます。
行きは福岡からだったけど、帰りは広島のお隣岡山に向けてテイクオフ。さよーならー台湾。

で、30分ほど遅延して着きました。その名も「岡山桃太郎空港」(笑)

台風逃げ切り台中旅行⑫旅の終わりは地元スーパーと空港ラウンジ
↑ 空港から岡山駅までビックリするほど何もない(広島も同じだけど)

福岡や大阪ではなく、あえて岡山行きを選ぶ台湾の人ってどういう人なんだろうと思ったけど、
岡山のジーンズは外国人に今人気らしいね。

岡山から広島までは前回小倉に行った時の残りの青春18きっぷを活用。
しかしお隣の県とはいえ、所要時間は3時間。う・・・思ったより長いな。

広島に着く頃は腹減りだなぁと思っていたら、三原駅で28分の乗り換えタイムがあるため、
途中下車して徒歩5分のイオン三原店内にあるサイゼリヤで夕食。

さすがに28分では無理だったので、1時間後の電車に乗る事にしてデカンタワインで乾杯。
あー、台湾も安くて美味しいものがいっぱいだったけど、サイゼリヤも安くて呑めるのがイイよなぁ。

というワケで台湾旅'19終了。

元々台湾は海外1人旅にハマるきっかけになった場所でもあり大好きだったけど、
久々に訪れて改めて人の温かさと日本人もホッとする懐かしさと美味しい台湾料理があって、
客引きはいないし明朗会計だし、夜でも気軽に街を歩けるし、何といっても物価が安いし、

やっぱり台湾最高! と再認識した旅でした。

初めて台湾を訪れた10年前と違って今はスマホのお陰でかなり便利に旅できるようになったけど、
地球の歩き方を片手に行きあたりばったりで旅していたあの頃も良かったな、と懐かしくなったり。

ちなみに出発前に実家に帰り、父親に台湾行きの話をすると、珍しく父親が
「台湾は1度行ってみたかったなぁ」とポツリ言うものだから、両親と3人分の航空券買っちゃったわよ。

というワケでまた半年後、台湾に行ってきます。今度は初めての冬。
いつも台湾は暑すぎてヘロヘロになっているので、初めての冬はどんな感じか楽しみ。
マンゴーが食べられないのはツライけどな。


同じカテゴリー(台風逃げ切り台中旅行)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。