2019年09月06日
台風逃げ切り台湾旅行⑨オサレリノベスポットへ

台中2日目。
奇怪遺産「彩虹眷村」、タピオカミルクティー発祥の「春水堂」の創始店、
旧刑務所演武場からの廃墟コースで午前の観光が終了。
既に濃い観光コースだった気がするけど、続けて向かうのは台中に点在するオサレなリノベスポット。
が、一層激しくなる雨。

雨粒が激しくなったきたところに休憩小屋を発見したので、しばし雨宿り。


↑ 車がバシバシ行き交う通りの横に自然タップリの遊歩道発見
南国の雨というと、雨宿りして豆漿でも飲んでる間に雨が止んでカラっと晴れるてのがお約束なのですが、
待てども待てども一向に止む気配ナシ。あれ、おかしいな。

↑ 雨宿りしながら購入品を引っ張り出してニヤニヤするの巻
20、30分ほど待ってようやっと小ぶりになってきたところを見計らって外へ。
あとで聞いたけど今年はちょっと異常で、かれこれ2週間くらいずっと雨が降っているらしい。え、マジかよ。

どうにか雨が上がる頃たどり着いたのはこちら。
福山茶行100%台灣茶葉專賣店

そういえば母親に凍頂烏龍茶を買うよう頼まれてたんだっけと思い出し、
Google Mapで周囲のお茶屋さんを検索して出てきたのがこちら。
本格的なお茶屋さんはドキドキするけど、日本語のクチコミも良かったしトライトライ。たのもー。

↑ 高いのか安いのかよく分からない
ああ、凍頂烏龍茶あったあった。
迎えてくれたのは笑顔が爽やかな店主。
「良かったら試飲できますよ」という事で、待ってましたー!と頂くことに。
頂いたお茶、ナンタラ烏龍茶・・・ハイ、忘れました!
取り出された茶葉はこんな感じ。

↑ 「これ、ウサギのウ●コに似てる」と耳打ちする友人。やめなさいって
お互いの国の言葉はサッパリなので、カタコト英語と時折筆談で会話。
まずは茶葉の匂いを嗅がせてもらって、抽出するのを待ちながらカタコトおしゃべり。

あら、いい香り。
普段お茶を飲む習慣はないけれど、中華圏に来ると急にお茶が美味しいなーと思う。
お茶の煎れ方とか、「どこから来たの?」とか「今年の雨は異常だよ」とかそんな会話をしつつ、
抽出時間を変えながら2杯目、3杯目といただき、

↑ すっかり元の葉っぱに戻ったお茶っ葉
すっかりお腹がタポンタポンになったところで、「他のお茶も試してみる?」と薦められ、
イヤイヤ!十分です!凍頂烏龍茶プリーズ!とお買い上げして店を後にしたのでした。

↑ カタコト英語、時々翻訳アプリ、時々筆談で会話
商売っ気を感じさせない、ゆっるい感じのお店で楽しかった。ごちそうさま。
で、のんびりお茶を飲んでいる間にまたガッツリと雨が降り始め、

こ、これは一時避難だ、と入ったのがココ。
国立台湾美術館

ナント入場無料の国立美術館にして、入ってビックリな規模のデカさと収蔵品の数々。
かなり多くの家族連れで賑わっているものの、ベビーカーでもゆったり鑑賞できるくらいの広さ。

不思議なオブジェから写真アート、油絵等の絵画までジャンルも様々。

アートの類は苦手ながら、思いがけず面白かった。
↑ とにかく広い!

↑ 広い庭園もあり
そうこうしていたらようやく雨も上がり、次の目的地へ移動。

↑ 街のあちこちにあるレンタサイクルは30分無料!今回は借りなかったけど
で、たどり着いたのがココ。
審計新村
かつての公務員宿舎をリノベーションしたスポット。
ちょうどウィークエンドマーケットが開催されていて、数十メートルのストリートには若者でビッシリ。

↑ ハイ、オサレー
古い建物と現代アートがいい感じにマッチングして、さながら映画のセットのよう。

↑ 週末マーケット中

↑ 格子萌え~


元公務員宿舎の1つ1つに雑貨屋さんや文房具屋さん、カフェ等のテナントが入っていて、
それぞれ覗いて歩くのが楽しい。


縁日のような人の多さだったけど、活気があってヨシヨシ。
続いてテクテク歩いて向かったのは、

↑ 格子萌え~part2
「緑光計畫」
こちらも元は水道局の宿舎だった建物らしい。

古き良き建物とオサレ&可愛いが見事に融合したストリート。


↑ この旅何回口にしたであろう「カワイイ~」「オシャレ~」
こちらの雑貨屋さんがステキで、思いがけず時間を過ごしてしまった。
印花楽台中園道店


昔の窓格子デザインの付箋がツボ過ぎて、
いつ使うんだよと思いつつ台湾の美味しいものシリーズの付箋と合わせて買ってしまった。

お店の女の子たちとカタコト日本語で会話したり、あー楽しかった。

↑ つい買ってしまうけど、いつ使うんだオレ
あー、可愛かったねぇとお店を後にした瞬間、激しいスコールがザー!!
これ、これは傘を差してもガッツリ濡れる・・・と雨宿りを兼ねお隣のバーへ避難。
台虎精醸啜飲室

ハイ、こちらも漏れなくオシャレー。
今台湾でも流行っているのねぇ、クラフトビール。


しっかしメニューが全然読めねぇっ。
普段ならIPAだけど、体調的にスッキリしたのを飲みたくて、試飲させてもらったビールをイタダキマス。

台湾って食べ物美味しいんだけど、なかなか生ビールを呑めないから嬉しい。
ここでもお店の子が「今年は異常気象よ」なんて言ってたけど、本当に雨が止む気配ナシ。
小一時間ほど過ごしたあと、エイヤー!と外に出て軒下を利用しながらバス乗り場へ移動。
ついでにチェックしていたかき氷屋さんがあったので寄り道してマンゴーかき氷タイム。
美村點頭冰

↑ マンゴーの甘さがとろける~
ようやっとホテルに戻って雨が止むまで一時休憩。
たぶん今日1日で延べ30回くらい傘差したり閉じたりしたわ。
Posted by マホチン at 00:00│Comments(0)
│台風逃げ切り台中旅行