2019年09月08日
台風逃げ切り台湾旅行⑩台中でお土産を買う

台中2日目の夜。今日こそは逢甲夜市に行こうと思ったけど、
やっぱりバスに乗るのが面倒で、昨日に引き続き忠孝夜市へ。

昨日は「沁園春」でちゃんとした店舗の小籠包をいただいたので、今日は屋台の小籠包が食べたい。
テクテク歩いて小籠包の屋台を発見し、1席しかないテーブルが空いたので着席した瞬間雨がザー!

幸い軒下だったものの水しぶきが軽く散る中、小籠包、餃子、酸辣湯をいただきます。
こちらの小籠包は肉まんのような生地で1籠50元(170円)って激安!やっぱ屋台は安いなぁ。

凄まじい雨が降りまくる中食事を済ませ、
ホステルでの二次会用にまたしても昨日の屋台で小籠包をテイクアウト。
でき上りを待つ15分の間に雨は激しさを増し、傘を差しても服はズブ濡れ。ホントこの雨、どゆこと?

↑ たまらずゲーセンで雨宿り
途中果物屋さんでカットフルーツもゲット。


↑ 冷蔵庫に並ぶカットされた南国フルーツはどれも美味しそうだった
ズブ濡れでホステルに帰り、洗濯が終わるのを待ちながらビールと小籠包、フルーツをイタダキマス。

と思いきや、急に襲い来る疲労感。
ああ、朝から歩きっぱなし動きっぱなしで、止まっている時もスマホで調べものしてたしなぁ。
結局洗濯物は友人がしてくれたので、早々にベッドへ引き上げでこの日は終了。
そして迎えた台湾3日目の朝。
朝食を食べるべくまず向かったのはこちら。
台中第二市場


沖縄の公設市場のような雰囲気。時間的に開いているお店は少ないものの、目的はこちら。

山河魯肉飯
魯肉飯の有名店。外国人観光客にも有名なわりに私らが行った時は100%ローカルで地元感満載。
言葉は通じないけど、注文は指差しでOK。

魯肉飯2人前と、ズラズラ並ぶおかずの中から青い野菜を指差し、
”スープはいる?”と聞かれたので、あじゃあお願いしまーす。

ギャー!なんてステキな朝食!!このお肉チャン、旨ないわけない。
緑は空心菜かなと思ったら違った。何だろ、モロヘイヤかしら。コイツもニンニクが効いて旨い。

思わず頼んだスープ。ビックリするくらい緑でビックリするくらい大量。え、これ何人前よ。
「あー、優しい」「ホント、優しい味だねぇ」
大量だけど薄味でとろみがあって朝にぴったりなスープ。これもモロヘイヤかしら。
さて、この日は台北へ移動する日。部屋に戻って荷造りをする前に、
初日に下見したパイナップルケーキを買わなければ。
開店時間を見ると「宮原眼科」も「台中市第四信用合作社」も10時との事で、
少し遠い同グループの店舗「日出土鳳梨酥」が9時20分オープンという事でそちらに行く事に。

日出土鳳梨酥
バスを間違えて乗り換えたり、雨が降る中ようやっとたどり着いたというのに・・・、
ぎゃー!まさかの100時オープン!9時20分って書いてあったのに、Googleセンセイの嘘つきぃ!
(しかし今検索すると10時になっている。ナゾだ・・・)
とんだ無駄足を踏んでしまい、1度ホテルに戻って荷造り。
昨日食べ残したカットフルーツも忘れずイタダキマス。

↑ マンゴー、うっまー!!
先にチェックアウトを済ませ、「30分で戻るから」と荷物を預けて「宮原眼科」へ。
ホテルから宮原眼科までは徒歩1分。開店時間の事がなければ最初からココに行ったのにムキー!

相変わらずレトロでハイセンスなパッケージや陳列にクラクラしつつ、冷静にパイナップルケーキを購入。
ちょっとぉ、紙袋も可愛いんですけどー。

お支払いをしていると日本語ペラペラな店員さんが、
「最近新しいお店ができましてー。お茶のお店ですー。ソフトクリームのサービスありますー」
とショップカードとともにソフトクリームのサービス券をいただき、じゃ行ってみますか。

櫟社
ソフトクリームにつられたのもあるけど、
「宮原眼科」「台中市第四信用合作社」に続く新店舗って気になるじゃない。
朝から観光客がワサワサ押し寄せる先ほどの宮原眼科と違って、まだ知られていないせいかお客は数人。
ちょうど日本のメディアの取材中のよう。あ、なんならモデルしますよ、と思ったけど声はかけられなかった…。
とりあえずサービス券でもらったソフトクリームをいただきますよ。
お茶の専門店で何でソフトクリーム?と思ったら、お茶のソフトクリームだったのかぁ!
高山烏龍茶と東方美人茶のどちらかを選べたので、東方美人茶をセレクト。
出てきたソフトクリームにびっくり。デカッ!!

写真だと1ミリも伝わらないと思いますが、とにかくデカい!!
そしてナニゲにトッピングが可愛い。コーンもお煎餅のようなコーンで、なかなかの食べ応え。
外にスペースがあったようだけど、雨で出られず商品が陳列する横でコソコソいただきます。

じゃ、せっかくなんで何かお茶でも買っていきますかねぇ。
やはり日の出グループ、贈答品にもピッタリなカワイイパッケージのお茶が豊富。


日本語の話せるお兄さんがあれこれ説明したり試飲させてくれたりで、
あれあれ?気づくと2人で7,000円分もお茶やらお菓子やらを買ってしまっていた。え、マジック?

↑ こ、こんなハズでは・・・
本当は午前中に台北に移動する予定だったのに、思いがけず時間と金を使ってしまったけど、
まー楽しかったのでヨシ。ホステルで預けていた荷物を受け取り、台北に向けて出発だぜ。
Posted by マホチン at 00:00│Comments(0)
│台風逃げ切り台中旅行