2019年08月27日
台風逃げ切り台中旅行②福岡の進化系ホステル

台風直撃による新幹線の計画運休のため、16日の移動を2日早めて14日夜福岡に向かう私たち。
若干風が吹き始めた感じはあるものの、新幹線は定刻で博多駅に到着。
昼間のニュースでは博多駅がエライ事になっていたけど、
(台風10号 博多駅大混雑「慌てて」Uターン前倒し「こんなこと初めて」)
21時過ぎの博多駅はいたって静かで、新幹線の車内もガラッガラだったし、ちょっと拍子抜け。
14日のこの日は寝るだけだったので、すぐさま当日予約したホステルへ移動。

THE MILLENNIALS FUKUOKA(ザミレニアルズ福岡)
なんと先月オープンしたばかりとの事。
いい歳なんで基本はホステルでも個室を取るのですが、
公式サイトで紹介されている宿泊ユニット(スマートポッド)が非常に快適そうで、ここに決めてしまった。
レセプションや共有スペースは同ビルにある系列ホテルと共有との事で、いきなりのオサレ空間。


レセプションで館内の説明やスマートポッドの使い方等を映像で見てからお支払い。
今回はBookin.comから当日予約で1人2,400円でした。
支給されたiPodをキーにして女性専用ルームに入るとポットがズラズラ。

指定された番号のポットに入ります。

ベッドの上にはアメニティの入ったバッグがあり、先ほどの説明ビデオによるとお持ち帰り自由との事。
ポッド内の電気やソファ⇔ベッドのリクライニング、アラーム等はすべてiPodで操作。


ポッド内はフツーに立てる高さが十分あり、ベッド下にはスーツケースの収納スペースと貴重品ボックスが、
頭の上にも収納棚、十分な数のコンセントに縦長の鏡など、機能的かつ快適な空間!
なんといってもソファにもベッドにもなる120㎝のワイドベッドの寝心地がサイコウなんですけどー。
普段はホステル慣れしていない友人も「どうやってこういう宿見つけるん?!」とコアな体験に大コーフン。
この宿、全面積の20%が共用部との事で、寝るまでを広々快適なオシャレ空間で過ごせるのがまたイイ。


↑ 1階のバースカウンターとラウンジ
2階のキッチンは業務用家電がズラズラ~。トースターはバルミューダ!
業務用の製氷機に「うわー、氷使い放題じゃん」とナゼかテンションが上がるのでした。


コーヒーは24時間無料。
空間の何もかもがオシャレで機能的で快適で、思わずため息。ハァ~。


せっかくなのでお隣のコンビニで酒を買って共有スペースで乾杯。
もっと早く来れば17時半~18時半までフリービールタイムがあったよう。うはー!また泊まりたい!
そして快適に迎えた翌朝。
15日のこの日、台風10号が四国、中国地方を横断するとの事で、地元広島は全線運休。

iPodを返却してチェックアウトも済ませ、博多駅へ向かいます。
博多駅で牛タン朝食が500円で食べられるという記事を見てノコノコ来てみたら、まさかの大行列。

え、え、え。そんな有名店なの?ここ?並びます的なクチコミ全然なかったんだけど。
列をよく見ると、外国人旅行客が多いようで、そっちのルーツで有名になっちゃったのかしら。
この大行列では・・・と牛タン朝食は諦めたものの、
口がすっかりお肉になっていたので、同ビル内にあるバーガー屋へ。
DOUG'S BURGER
宮古島発祥のダグズバーガー。実は広島にも店舗があるのだけど、1度食べてみたかった。


注文を受けてから焼き始めるので、お時間はかかります。ああ、ハラヘター。

↑ ノンベジバーガーにしたら全然映えなくなってしまったので、友人のバーガーをパシャリ
しっかり肉を堪能したくてノンベジバーガーにしたので、口いっぱい肉で満たされます。やっぱ肉うめぇな。
サイドメニューのカラッと揚がったオニオンリングや爽やかな酸味が効いたツナサラダも美味しかった。
さて、小腹を満たしたところでJRに乗って向かったのはこちら。
アサヒビール 博多工場

ハンバーガーの前に当日予約の電話をしたところ、問題なく入れました。わーい。
ナント博多駅からわずか1駅という好立地。
今まで各社いろいろな地域のビール工場に行ったけど、こちらは結構古めな建物。
早速キャリーをコインロッカーに預けて見学ツアー開始。
台風のさ中でありながら缶詰め機とかパッケージングとか稼働していて、何度見てもコーフンします。


ツアー終了後はお楽しみの試飲タイム。ここではスーパードライ、ブラック、プレミアム豊穣の3種類。
この日はナゾの体調不良で全部は呑めず。くそ~。

韓国で日本の不買運動や航空機がどんどん減便していく中、
韓国人ツアー客の方々が楽しそうにビールを呑んでいるのが印象的でした。
再び博多駅に戻り、駅構内のこちらへのお店へ。
ソルビン
毎年プサンに行くたびに立ち寄っているコリアンデザートカフェが福岡にもオープンしていたらしい。
いつもプサンで食べていたきなこ味をイタダキマス。

フツーの日本のかき氷は苦手なのだけど、こういうデザート氷は大好き。
この氷、食べても食べても溶けないのが毎回不思議なんだよな。
デザートで腹を満たしたあとは、いい時間になったので福岡2日目の宿へ移動します。
Posted by マホチン at 07:00│Comments(0)
│台風逃げ切り台中旅行