2016年08月24日

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

見かけによらず昔から体を動かす事が大の苦手で、
現在も往復50分の自転車通勤以外で運動は皆無な私ですが、

ここ最近は宮島で登山(標高600m弱)とか群馬でラフティングとか、しまなみ海道を自転車で横断とか、
旅先で体を動かした後に飲むビールの旨さに目覚めまして・・・、

はい、釜山で山に登っちゃったよーだ。

行ってきたのは「小さな万里の長城」と呼ばれる金井山城
標高は800m程度でケーブルカーやバスでのアクセスも可。あー私ら向き。

いかんせん日本人にはマイナー過ぎて情報量がないため、
トリップアドバイザーとか個人ブログを検索しまくったぜ。

本当は旅の中日の昨日行く予定だったけど、雨&雷予報で本日にチェンジ。
えーと、登山後に出国しなきゃならんのですがね、我々。

ホテルで朝食を食べて荷物のパッキングを済ませ、チェックアウトをしてスーツケースを預け、
まずは乗船手続きをすべく釜山港へ。

出航は21時なのだけど、乗船手続きの受け付けが17時半までだったので、
先に済ませた方が安心かと。

21時の出航までヨユー♪かと思いきや、まさかの乗船時間が18時10分~18時40分という事が判明。
あああ、例のアレですか、職員の勤務時間に合わせたスケジュールですか。がーん。
登山後のスパとか焼肉とか厳しそうだなぁ・・・。

乗船手続きを終え、メトロに乗って温泉駅に着くころには既に汗だく(お盆です)。
ま、まだ登山のスタート地点にも立ててないのに・・・。

ネット情報だと5番出口から203のバスに乗るとの事で、バス停を無事発見。
ハイキング服に身を包んだパンチパーマのおばちゃん3人組を発見し、
英語の登山マップの東門(East Gate)を見せながら「このバスでオッケイ?」と聞いてみると、

おばちゃん3人組が物凄い勢いで何か言い合いを始めたかと思いきや、
英語の地名が分からんで「これはココの事じゃない?」とあーだーこーだ言ってたみたい。
最終的に「オッケーオッケー」と笑顔で教えてくれた。一瞬怒ってるのかと思ったぜ。

うっかり降りそびれそうになった私たちに
背後からデカい声で降りる場所を教えてくれたオバちゃんたち、ありがとう。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

かくして東門から登山開始。
アガガ・・・。標識、どっちの方向に何があるかさっぱり読めねぇ!!

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

あーしまった。フェリーターミナルでもらったパンフ、英語じゃなくてハングルにすれば良かった。
必要な単語くらいはGoogle翻訳でハングル出してキャプチャーすべきやな(次回の教訓)。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④ 関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

合ってるのか合ってないのか分からない道をひたすら前に進み、
人と全然合わないし間違えたかも・・・。どうする、引き返すか、・・・と不安がよぎる我々。

ようやっと反対側から歩いてきた人に「こっちは北門(North Gate)?」って聞いたらポカーンとされ、
「あ、じゃあポモサこっち?」と聞いたら、「あ、イエースイエース。ポモサ」と教えてくれた。

ポモサは北門のさらに先のゴール地点で、ポモサがこっちなら正解と安堵。
以降人と会うたび「ポモサこっち?!」と聞く私でした。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

歩き始めて1時間(道が合ってるか分からんで何度も立ち止ったので時間掛かってます)、
視界が開けて山の稜線が見えてきた。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

わわー!絶景!!釜山の街を一望。
ほとんど弥山くらいしか登った事ないけど、こんなに視界が開けた山道を歩くのは初めて。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④
↑ 万里の長城というか、今帰仁城跡に見える

途中ひとり歩きをしていたオジさんに道を聞いたらチョコレートとか謎のお餅をもらった。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④
↑ 味は・・・見た目通り。頑張って食べたぜ。

歩き続ける事2時間。

勾配もキツくなく歩道がしっかり整備されてるし、時々水が沸いてる場所もあって、
普段歩きなれていない我々でもわりと楽に歩けた気がする。

ようやっと北門に到着。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

ここまでで充分景色を楽しめたので、このままポモサまで降りてタクシーに乗るか、
さらに頂上(姑堂峰)を目指すか2人で悩み、せっかくここまで来たのだからと上を目指すことに。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

ここからが本当にキツかった。
登り坂もキツいけど、帰りの時間が気になってペースを上げたのがいけなかった。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④
↑ こんな場所まで階段がある!

気が付くと30分前までいた北門が物凄い遠くに。
すごーい。やればできるじゃん。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

だんだん足が重くなって、頭もガンガンしてきて、水も尽きて、ようやっと頂上!!

絶景

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

元気だったのはここまで。

体力の限界で姑堂峰→北門→ポモサまでの下り道は本当にキツくて、写真を撮る元気はまったく無く。
降りても降りても足場のデッカイ岩がゴロゴロ続く坂道。

やうやっとゴールのポモサに到着!

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

ポモサは前回の旅でタクシーで訪れていた場所。
歴史ある有名なお寺なのですが、当然散策する気にはなれず、喉もカラっカラ。
すぐさまタクシーを探すも見つからず、タイミング良くバスが来たので、駅までバスで移動。

駅のコンビニで水と炭酸ジュースを買い、久々の水分補給。あー生き返った。
岩場を下山している途中から頭がズキズキ痛み始めていた私、
友だちが頭痛薬をくれたので飲んだらソッコー効いてビックリ。イブクイックすげー。

どう考えても温泉も焼肉も行ける時間ではなくなり、悲しくホテルでスーツケースをピックアップして港へ。
船室は行きと同じフェリーの同じ部屋でした。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④ 関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

早速船内の自動販売機で缶ビールを買って乾杯。あー、旨いマジで。
部屋でシャワーを浴びてようやくさっぱりしたところで船内レストランへ。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④
↑ 副菜いっぱいのプルコギ定食。以前も食べたけど、船内飯けっこう旨い。

今回は胃が悪くなったり、時間がなかったりであまり現地飯を食べられなかったのが残念だったなぁ。
焼肉、もう1回行きたかったー。

21時。ようやっと出航の時間になったので甲板へ。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

7色に光る橋とか山の斜面に建つ家々の美しい灯りとかコンビナート群を眺めながら、
ビールをグビグビ。

関釜フェリーで行く2度目の韓国旅④

あー1度目の釜山も楽しかったけど、今回も楽しかったなー。
旅はまだちょっと続きます。


同じカテゴリー(2度目の韓国フェリー旅)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。