2016年01月15日
10円のチケットで行く16年ぶりの香港①
16年ぶりに香港に行ってきましたー!!

なぜなら帰りの飛行機代が 10円 だったから(笑)。
広島に初となる国際線のLCCが就航したのは数ヶ月前。
たまたまサイトにアクセスをした際、復路10円セールを発見し、
試しに1月の3連休で検索をするとナント残席あり!!
有給1日で3泊できるジャン!!
すぐさま友人に連絡をとり、「早く買わないとなくなっちゃう!」と急かし、サクッと決済完了。
LCCなので預け荷物はもちろん有料。
そのためスーツケースを1個でシェアする事にして諸々含めて往復21,000円くらい。
元々香港に行きたかったわけではないのだけど、
毎回海外旅行は関空や羽田までの移動付きで、地元からこんなに安く飛べる機会はないのだ。
最後に香港に行ったのは16年前の2000年。
そしてあれが私の初の海外旅行。
16年前は・・・
デジカメではなくフィルムカメラ持って行ってたし、
バックパッカーになる前だったから、すべてコミコミのツアーだったし、
WIFIもSimFree携帯もクレジットカードも持ってないし、
英語もできなかったし、
そもそも広島空港からの直行便がなかったのか大阪から飛んだし、
あー!!旅に便利な世の中になったなぁ!!
-かくして旅行当日-
3連休だし、凍結とか事故とか心配で、空港まではリムジンバスではなくJRを利用。
(ホント、何でこんなトコロに空港を作ったんだ!)。
いつも利用する国内線ではなく、今回は初の国際線。
出国審査後を抜けると目に入ったのはロイズのチョコレート!!
え、なにココ北海道物産展?!しかも免税。やだー。

アワワ・・・買いたい・・・。ここで北海道のお土産を買いたいという衝動をグッと堪え、
チョコレートを1個だけ購入。これから香港に行くのに・・・。
座席が通路側だったので、心置きなく搭乗までビールをイタダキマス(トイレ問題がありますから)。
搭乗率はほぼ100%か。
日本人は3割程度とみられ、乗務員に日本人なし、日本語のアナウンスなし。え、もうここ香港?
そんなこんなで4時間のフライトで香港に到着したのが22時。
”日付が変わるまでにホテルに着きたい!”と思っていた私。
しかし飛行機を降りるまで異常に待たされる。
なんでこんなに待たされるの?と思ったら、ターミナルまでのバス移動がとにかく長い。
ターミナル2→ターミナル1へ移動し、バゲージクレームで荷物を受け取り、
ATMで現金を引き出し、街へ移動する前に携帯電話の手続きへ。
今回も大活躍だったのが年末に買ったばかりのSimFree携帯(FREETEL Priori3)
フツーにSimCardを買っても良かったのだけど、
ネットで見て面白そうだったので、空港で無料配布しているi-simを試してみる事に。
i-simアプリを事前にダウンロードし、
広告をクリックするたびに使用できるデータ量が加算されるという仕組み。
無料なのに街中でGoogle Mapを見まくったり、LINEをする分には相当使えた。
窓口のお兄さんは英語通じるし、優しくレクチャーしてくれて、
既にこの時点で香港人の塩対応に心折れていたので癒された。
無事ネットが使えるようになったところで、これまた事前に調べておいたオクトパスカードを購入。
日本のスイカやイコカのようなもので、交通機関をはじめ街中のかなりのお店で支払可。
アタシが買ったのは、
オクトパスに3日間地下鉄乗り放題とエアポートエクスプレスがセットになったツーリストパス。
空港と街中を結ぶエアポートエクスプレスは帰りに乗る事にして、ホテルまではバスで移動。
香港の街中を走るバスはどれも2階建てで、ここから既に観光気分。
バスを降りて歩き始めたところで0時を迎え、
日付が変わる前にチェックインしたいという希望は叶わず・・・。
喉が渇き過ぎてコンビニに入り、8ドルの水を下ろしたての500ドルで払おうとしたら、
「ノーチェンジ(おつりない)」と不愛想で言われるの巻(結局オクトパスカードで支払い)。
ようやっとホテルにチェックインし、セブンイレブンで買ったビールで乾杯。
あ、ぜんぜん写真撮ってないや。

なぜなら帰りの飛行機代が 10円 だったから(笑)。
広島に初となる国際線のLCCが就航したのは数ヶ月前。
たまたまサイトにアクセスをした際、復路10円セールを発見し、
試しに1月の3連休で検索をするとナント残席あり!!
有給1日で3泊できるジャン!!
すぐさま友人に連絡をとり、「早く買わないとなくなっちゃう!」と急かし、サクッと決済完了。
LCCなので預け荷物はもちろん有料。
そのためスーツケースを1個でシェアする事にして諸々含めて往復21,000円くらい。
元々香港に行きたかったわけではないのだけど、
毎回海外旅行は関空や羽田までの移動付きで、地元からこんなに安く飛べる機会はないのだ。
最後に香港に行ったのは16年前の2000年。
そしてあれが私の初の海外旅行。
16年前は・・・
デジカメではなくフィルムカメラ持って行ってたし、
バックパッカーになる前だったから、すべてコミコミのツアーだったし、
WIFIもSimFree携帯もクレジットカードも持ってないし、
英語もできなかったし、
そもそも広島空港からの直行便がなかったのか大阪から飛んだし、
あー!!旅に便利な世の中になったなぁ!!
-かくして旅行当日-
3連休だし、凍結とか事故とか心配で、空港まではリムジンバスではなくJRを利用。
(ホント、何でこんなトコロに空港を作ったんだ!)。
いつも利用する国内線ではなく、今回は初の国際線。
出国審査後を抜けると目に入ったのはロイズのチョコレート!!
え、なにココ北海道物産展?!しかも免税。やだー。


アワワ・・・買いたい・・・。ここで北海道のお土産を買いたいという衝動をグッと堪え、
チョコレートを1個だけ購入。これから香港に行くのに・・・。
座席が通路側だったので、心置きなく搭乗までビールをイタダキマス(トイレ問題がありますから)。
搭乗率はほぼ100%か。
日本人は3割程度とみられ、乗務員に日本人なし、日本語のアナウンスなし。え、もうここ香港?
そんなこんなで4時間のフライトで香港に到着したのが22時。
”日付が変わるまでにホテルに着きたい!”と思っていた私。
しかし飛行機を降りるまで異常に待たされる。
なんでこんなに待たされるの?と思ったら、ターミナルまでのバス移動がとにかく長い。
ターミナル2→ターミナル1へ移動し、バゲージクレームで荷物を受け取り、
ATMで現金を引き出し、街へ移動する前に携帯電話の手続きへ。
今回も大活躍だったのが年末に買ったばかりのSimFree携帯(FREETEL Priori3)
フツーにSimCardを買っても良かったのだけど、
ネットで見て面白そうだったので、空港で無料配布しているi-simを試してみる事に。
i-simアプリを事前にダウンロードし、
広告をクリックするたびに使用できるデータ量が加算されるという仕組み。
無料なのに街中でGoogle Mapを見まくったり、LINEをする分には相当使えた。
窓口のお兄さんは英語通じるし、優しくレクチャーしてくれて、
既にこの時点で香港人の塩対応に心折れていたので癒された。
無事ネットが使えるようになったところで、これまた事前に調べておいたオクトパスカードを購入。
日本のスイカやイコカのようなもので、交通機関をはじめ街中のかなりのお店で支払可。
アタシが買ったのは、
オクトパスに3日間地下鉄乗り放題とエアポートエクスプレスがセットになったツーリストパス。
空港と街中を結ぶエアポートエクスプレスは帰りに乗る事にして、ホテルまではバスで移動。
香港の街中を走るバスはどれも2階建てで、ここから既に観光気分。
バスを降りて歩き始めたところで0時を迎え、
日付が変わる前にチェックインしたいという希望は叶わず・・・。
喉が渇き過ぎてコンビニに入り、8ドルの水を下ろしたての500ドルで払おうとしたら、
「ノーチェンジ(おつりない)」と不愛想で言われるの巻(結局オクトパスカードで支払い)。
ようやっとホテルにチェックインし、セブンイレブンで買ったビールで乾杯。
あ、ぜんぜん写真撮ってないや。
Posted by マホチン at 23:34│Comments(3)
│復路10円セールで香港
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
紹介されていたPriori3 LTEを買いましたが、SIMフリーなのに値段も手ごろでテザリングもできて、お得ですね。
今年はバリバリ海外に行こうと思っているので、海外でも活躍してもらおうと思っています。
紹介されていたPriori3 LTEを買いましたが、SIMフリーなのに値段も手ごろでテザリングもできて、お得ですね。
今年はバリバリ海外に行こうと思っているので、海外でも活躍してもらおうと思っています。
Posted by snufkin at 2016年02月24日 21:42
snufkinさん
お久しぶりですー。
ふふふ。いいですよね、Priori3。1万円ちょっとでコスパが素晴らしい。
今年は4月に台湾行きも計画しているので、中華電信の10日間の4GSimを空港で買う予定です♪
お久しぶりですー。
ふふふ。いいですよね、Priori3。1万円ちょっとでコスパが素晴らしい。
今年は4月に台湾行きも計画しているので、中華電信の10日間の4GSimを空港で買う予定です♪
Posted by マホチン
at 2016年02月25日 20:22

お元気そうで何よりです!
4月に台湾ですか~。ぜひ、感想を聞かせてくださいね!
(Priori3には中華電信のAPNもセットされているらしいので、設定も簡単そうです)
僕も3月にタイ(エアアジア)、5月に台湾(バニラ)に行くので、Priori3には活躍してもらいます。
ゲームはやらないので、スペック的にも問題ないし、デュアルSIMというのがいいですよね。iPod touchの半額以下でSIMも差せるとは本当にいい時代になったものです。
4月に台湾ですか~。ぜひ、感想を聞かせてくださいね!
(Priori3には中華電信のAPNもセットされているらしいので、設定も簡単そうです)
僕も3月にタイ(エアアジア)、5月に台湾(バニラ)に行くので、Priori3には活躍してもらいます。
ゲームはやらないので、スペック的にも問題ないし、デュアルSIMというのがいいですよね。iPod touchの半額以下でSIMも差せるとは本当にいい時代になったものです。
Posted by snufkin at 2016年02月25日 23:14