2011年02月12日

長い旅路の果て

1月31日(月)

長い旅路の果て

オーストラリアを出て2ヶ月半、
日本を出て1年3ヶ月にも及ぶ長旅の終わりがやってきた。

今夜日本にいる自分がまったく想像できない。
泣いても笑っても、いつかは日本に帰らなければいけない。

長旅最後の朝は、美味しいホテルのビュッフェで。

長い旅路の果て

ここは3年前にも来たことのあるホテルで、
朝食が豪華で超美味しかった・・・ハズなのだが・・・。

何だこりゃ。
あまりのレベルダウンにもうビックリ。

3年前に比べて明らかに品数もスタッフも少ない。

以前はパンケーキや揚物、パスタ、サモサといったおかずがあったのに、
マッシュポテトだのコーンだの面白くも何ともないラインナップ。
ベーコンはメチャクチャ固いし、基本全部冷めてるし何だこりゃ。

前来たときはスタッフが食べてる最中でも空のお皿を下げてくれてたのに、
今日は人が帰ってもテーブルの上が片付いてないし、ホントにどうしちゃったの。

今日コレを一番の楽しみにしてたのになぁ。

お腹イッパイで宿に戻り、荷物をまとめてKLセントラル駅へ。
チャイナタウンからはたった一駅なのでいつものように歩こうかと思ったのだが、
いつものように迷子になるのがイヤでモノレールで向かう。

長い旅路の果て
↑ モノレールの運転手席越しの景色

KLセントラル駅からはエアアジアのバスに乗り、向かうはクアラルンプール国際ターミナル。

ちなみに日本も設計に加わった超近代的なビルディングの方ではなく、
オイラが乗るのはエアアジアなのでLCC(ロー・コスト・キャリア)ターミナルの方です。

思えば1年3ヶ月前、ここからオーストラリアに旅立ったんだよなぁ。
あの時は”行きたくなーい”だったのに、今は戻りたくて仕方ない。

オーストラリアは今、夏まっさかり。

このまま日本行きの飛行機に乗らず、パース行きの飛行機に乗りたいなぁ。
今ならまだ間に合うよなぁ。・・・などと日本に帰る前のオイラはなんだか囚人気分。

14時40分のフライトで羽田空港の到着予定は22時半。
うーん。どうせ遅延があたり前だろうから、フツーに遅れると終電に間に合わない。

日本に着いた初日から ネット難民かぁ・・・ 。
しかも服は夏服+パーカー1枚。

携帯も持ってないし、
日本に帰ってからのことなんてまったく白紙だし、

あー!!めんどくせー!!(出た、得意のめんどくさがり)

それでも旅立ちの時間はやってくるワケで、驚いたことに定刻で飛行機は出発。

長い旅路の果て
↑ いつものように機内までは徒歩で移動

ローコストキャリアなので機内食は有料。
今回は迷って迷ってマレーシア・ミールを注文。

長い旅路の果て 長い旅路の果て

こんなんじゃ全然足らないよー!って量なんだけど、見た目より美味しかった。

マレーシアから羽田までは7時間。
機内は意外と日本人が少なく、全体の三分の一といったところか。
あとの外国人はみんなどこに行くのかなぁ。

ちなみに入出国カードと税関申告書を配り始めたキャビンアテンダントさん、
何故かオイラは入出国カード(日本人はいらない)と英語の税関申告書を渡されました。

え?なんで?日本人に見えなかった?

いつもの夜行バス移動だとグースカピー寝れるのだが、今回は思うように眠れず。
タイの古本屋で買ったカンボジアの本を読んでいたのだが、英語を追うのに目がショボショボ。

ちなみに日本と就航したばかりのエアアジア、日本人乗務員さんもひとり添乗。
まさか日本語のアナウンスが聞けるとは思わなかったんだけど、この人のカミ(噛み)がまぁ酷い。

たった一文話すのに、もう何回噛んどんねん。

最後のアナウンスが一番酷かった。

『また皆様にお会いできますことを従業員一同、心よりお待ち申し上げております

を言うのに、

『従業員一同、お持ち・・・お持ち、お持ち・・・

原稿の『待つ』と『持つ』を完全読み間違えてるんだけど、
漢字を読み間違えなくたって常識的にそこは『お待ち申し上げる』が正解でしょ。

あまりの噛みに日本人乗客失笑の巻。

そしてついに、ついに、

日本に帰還!!

やー、寒いです。今朝までノースリーブだったけど、空港でタートルネックを着ておいて正解。

驚いていたのが飛行機の到着時間。遅延どころか、予定より早く着いちゃったよ。
こんなことってあるんだねー。

それでも少しでも早く電車に乗るべく急いで入国審査を受け、
長くなるかと思っていた手荷物検査も問題なくクリア。

ダッシュでモノレールに乗り、浜松町乗換えで池袋へ。
あー懐かしい、池袋。

オイラがオーストラリアにいる間に、北赤羽駅徒歩1分という好立地な実家はお引越ししてしまい、
東京に残った弟クン宅に向かう。

相変わらずネタに尽きない彼、
部屋に入るなりドーンと飛び込んできたのがコレ。

長い旅路の果て

大量の菜の花・・・。

なんでも昨日で借りてた市民菜園の契約が切れて、畑から持って帰ったらしい。
東京のひとり暮らしの男宅にありますか、大量の菜の花。

それにしても昨日で畑がなくなったのは残念。
ベトナムから苦労してベトナム傘を持って帰ったのにー!!

とりあえず被らせました。

長い旅路の果て

似合いすぎ!!

どんだけ似合いすぎ?!
ベトナム人より似合ってね?!

そんな可愛い弟クン宅、なんと池袋から電車でたった9分。近っ!
そして駅徒歩7分で都内にして 家賃35,000円!!

どんな貧乏家屋かと思いきや、いやいやいや、全然いい!!

1DKで台所広いし!!
押入れなんて2つあるし!!洗濯機外付けだし、野菜まで育てちゃってるし!!

とても東京のアパートとは思えない広さ。

長い旅路の果て 長い旅路の果て

家賃35,000円の家にはありえない、テレビはシャープのアクオス32インチ。
それでもまったくヨユーのこの広さ・・・。

安さの秘密は風呂なし・・・

が、毎日ジムに通っててジャグジーの風呂に入れるから要らんのだって!
か、賢い!確かに水道代もガス代も掛からないし、ゆったり湯船に入れわ。

さて、0時をとっくにまわっていますが、お腹ペコペコ。
まずは日本に帰ったら1番に食べようと思っていたアレを食べます。

長い旅路の果て

なっとう!!

ぎゃー!!もうどれだけ食べたかったことか。
オーストラリアで食べて以来だから、1年ぶりかなぁ。

和食って基本好きじゃないんだけど、納豆だけはホント恋しかった・・・。

長い旅路の果て 長い旅路の果て


深夜だから食べちゃイカンと思いつつ、
先ほどの菜の花を使ったサラダに、小松菜のおひたし、タコの刺身、ブリの照焼き。

美味しーーーーーーーーーーい!!

野菜とか魚をこんなに美味しく食べるのって、ホントにいつ以来だろう。
特にブリの照焼き旨すぎ。

驚いたのがこの家、ガスコンロを買ってなくて、あるのはカセットコンロのみ。
だから調理は煮物を含めてカセットコンロ&電子レンジで、
それでも揚物やったり、コンロでゴハン炊いたり、すげえ。

んでもって、お風呂もガスコンロもないから、ガス代は月々カセットコンロの500円のみ。
す、スゴイ・・・。

食器や顔を洗うのにいちいちポットでお湯を沸かすのは面倒だけど、
この家賃でこの広さで、賢くやっとるわー。しかもこの家、やたら温かい。

そんなワケで日本帰国第1日目、ネット難民にはならずに済みました。

なんだか、まだ帰ってきた気がしない。
ここ2ヶ月半、10日に1国ペースで国が変わってたから、今も日本という旅先にいるカンジ。

長い旅ブログ、読んでくれてありがとう。
あ、ブログのタイトル変えなきゃね。



【今日の家計簿】単位:リンギット(日本円は×30)

クッキー、ジュース 10.5
モノレール 1



にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(マレーシア)の記事

Posted by マホチン at 12:00│Comments(5)マレーシア
この記事へのコメント
弟、カシコーい!

そしてベトナム傘、似あいすぎー!(笑)
着てるものとのマッチングもさすが。まるでオーダーメイドやん。
Posted by かっしー at 2011年02月12日 15:24
お疲れっすー

俺は今からまさに南米なんで行ってきまーす

帰ったらいつか会いましょう
Posted by まる at 2011年02月12日 16:56
まほちんも賢い思うが、弟くんも負けじと賢いね!!

ほんとに必要なのって、秀でた専門性とかじゃなく
そんな生活力とか危機管理能力とかコミュニケーション能力なんじゃないか
おもったり。
まほちん、だいぶ旅で磨かれたこととおもいます!

東京いるときあえてよかった!
またそっち(広島?)あいにいきます!
数年前の、旅先での出会いに感謝!
新たなフィールドでもちばれよ!
Posted by nakamu at 2011年02月12日 19:10
あ~、なんか、マホチンといっしょにホッとしたような気がする。
遅くなりましたが、お帰りなさい!

ヌケヌケでブログを読んでましたが、また振り返って読みたいな。
「世界ふしぎ発見!」でベトナムのことをやっていたので、
マホチンのブログのことも思い出して、「行ってみたいな~」と
思いました。
私が外国へ行きたいと思うことって、珍しいんだけどね。
風邪引かないようにねー!
Posted by ひょうげん舎まるち at 2011年02月13日 00:30
>かっしー

でしょでしょー。ベトナム人よりベトナム傘が似合うシティボーイだよ。
このカッコウで駅に迎えに来たからね・・・。

>まる

旅はまだまだ続くのね。南米、気をつけてね。
不運はフィリピンで使い果たしたと思うから、大丈夫だよね。

>なかむ

こっちこそ会えて良かったよ。
そっちもたくましく賢く生きててスゲエと思ったわ。
また東京か広島で会おうね~。

>まるちさん

ただいま~!久々のカキコミ、嬉しいな。
ベトナムにいる日本人は、若者よりも団塊の世代の方々が本当に多くてビックリしました。
夫婦でバックパックを背負って旅してる欧米人もたくさん居て、ステキでした。
Posted by マホチンマホチン at 2011年02月13日 13:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。