2007年11月25日
台湾食い倒れ日記ー阿里山ご来光編ー
11月14日(水)

さあ、日の出じゃ日の出じゃ!! ・・・と、4時半に起床。
沖縄生活が長かったため、唯一のユニクロパーカー以外、スーツケースの中は夏服だらけ。
ロングスカートの下にスパッツ、タンクトップの上にTシャツを2枚重ね、
その上に夏用の7分丈カーディガン、さらにトモちゃんに借りたニットのカーディガンを羽織り、
最後にユニクロパーカー、首にはマフラーがわりのタオル!!
ドッシャーイ!!オメー、何人だよ。
阿里山駅から5時半に発車される列車に乗り込み祝山へ。
たった20分の乗車で、空はだんだん明るくなってきている。

来ました海抜2400m!!おー雲海が広がってるー。
アガガ・・・スゴいぞー!こんなに高いところにいるなんて嘘みたい。
間違いなく人生の最高峰地点に立ってるよ。
山から太陽がゆっくり顔を出し、光が射し込んだ瞬間、歓声があがった。
山頂に昇る太陽はものすごく温かかった。
帰りは電車を使わず徒歩でホテルへ。これが大いなる失敗。
遊歩道からあっというま間に道に迷い、さまよったあげく最終的に線路を歩いて帰ることに。
映画『スタンド・バイ・ミー』状態で歩くこと2時間。山道を歩き続け、足がぷるぷる、手ががくがく。
ようやくホテルにたどり着き、お粥さんをいただきます。
帰りは登山列車ではなく、本数の多いバスで下山。
嘉義の町はホテルも食べ物も安くて良いと聞いていたので、今日はここで一泊する。
とりあえず入ったホテルでは、可愛いワンちゃんと人の良さそうなおじさんとおばさんがお出迎え。
おじさんに菓子とフルーツをもらい、ひとり350元ながらアメニティもタオルも冷暖房も完備。
何より明るめの部屋なのが嬉しい。
昨日はあれだけ寒くて凍えていたのに、ここでは早速クーラーを入れ、
着ていた服を脱ぎ捨て、スニーカーから島ぞうりに履き替え。
嘉義でも早速食べてしまったマンゴーかき氷。
高雄で食べた方が果肉が多かったけど、ここのはゼリーやアイスがのっていてまた美味しい。
かき氷は苦手だけど、台湾のかき氷は大好き!

夜は魯肉飯を美味しくいただきました。
こんなに美味しいのに、100円でおつりがきちゃうのよ~。
【今日の家計簿】※1元は3.5円
(朝食)粥、豆乳
(昼食)鶏肉飯、筍湯 50元
(夕食)魯肉飯、白仔湯 35元
マンゴーかき氷 50元
水、お菓子、ティッシュ 44元
登山列車(阿里山→祝山) 100元
バス(阿里山→嘉義) 214元
宿『永興旅社』 350元
さあ、日の出じゃ日の出じゃ!! ・・・と、4時半に起床。
沖縄生活が長かったため、唯一のユニクロパーカー以外、スーツケースの中は夏服だらけ。
ロングスカートの下にスパッツ、タンクトップの上にTシャツを2枚重ね、
その上に夏用の7分丈カーディガン、さらにトモちゃんに借りたニットのカーディガンを羽織り、
最後にユニクロパーカー、首にはマフラーがわりのタオル!!
ドッシャーイ!!オメー、何人だよ。
阿里山駅から5時半に発車される列車に乗り込み祝山へ。
たった20分の乗車で、空はだんだん明るくなってきている。
来ました海抜2400m!!おー雲海が広がってるー。
アガガ・・・スゴいぞー!こんなに高いところにいるなんて嘘みたい。
間違いなく人生の最高峰地点に立ってるよ。
山から太陽がゆっくり顔を出し、光が射し込んだ瞬間、歓声があがった。
山頂に昇る太陽はものすごく温かかった。
帰りは電車を使わず徒歩でホテルへ。これが大いなる失敗。
遊歩道からあっというま間に道に迷い、さまよったあげく最終的に線路を歩いて帰ることに。
映画『スタンド・バイ・ミー』状態で歩くこと2時間。山道を歩き続け、足がぷるぷる、手ががくがく。
ようやくホテルにたどり着き、お粥さんをいただきます。
帰りは登山列車ではなく、本数の多いバスで下山。
嘉義の町はホテルも食べ物も安くて良いと聞いていたので、今日はここで一泊する。
とりあえず入ったホテルでは、可愛いワンちゃんと人の良さそうなおじさんとおばさんがお出迎え。
おじさんに菓子とフルーツをもらい、ひとり350元ながらアメニティもタオルも冷暖房も完備。
何より明るめの部屋なのが嬉しい。
昨日はあれだけ寒くて凍えていたのに、ここでは早速クーラーを入れ、
着ていた服を脱ぎ捨て、スニーカーから島ぞうりに履き替え。
嘉義でも早速食べてしまったマンゴーかき氷。
高雄で食べた方が果肉が多かったけど、ここのはゼリーやアイスがのっていてまた美味しい。
かき氷は苦手だけど、台湾のかき氷は大好き!
夜は魯肉飯を美味しくいただきました。
こんなに美味しいのに、100円でおつりがきちゃうのよ~。
【今日の家計簿】※1元は3.5円
(朝食)粥、豆乳
(昼食)鶏肉飯、筍湯 50元
(夕食)魯肉飯、白仔湯 35元
マンゴーかき氷 50元
水、お菓子、ティッシュ 44元
登山列車(阿里山→祝山) 100元
バス(阿里山→嘉義) 214元
宿『永興旅社』 350元
Posted by マホチン at 15:38│Comments(0)
│台湾の旅