2020年04月05日
お隣の岡山県が想定外に楽し過ぎた件④かけ足直島散策&温泉

宇野港から直島へ向けて出港。
宿泊するトレーラーハウスから宇野港までは徒歩10分なので、直島旅の玄関口としては好立地。
とはいえ、美術館にも行かない駆け足直島観光なのですけどね、我々。

3月とはいえ気温も温かかったので甲板へ。
テーブル席とか、海に向かったベンチが並んでいるのとかいい感じ。

↑ この際日焼けは気にしない
さすがに風が冷たいけど、いいお天気だし瀬戸内海キレイだし、最高だねこりゃ。
乗客は観光客(カップル率高い)と地元の方と半々といった感じ。
15分ほどすると例のヤツが見えてきた。

↑ 草間彌生デコなカボチャが可愛い
船を降り、カボチャは人が多そうだったので帰りに写真を撮るとして、まずは自転車をレンタル。
当初はバス移動を考えていたものの、
限られた時間内に本数の少ない路線バスで移動するのは厳しいだろうと判断。

↑ バスが可愛い
港の近くにはレンタサイクルのお店が何軒かあり、我々が借りたのは330円のママチャリ。
アップダウンがキツイとの事だったけど、
1時間半しか借りないのに電動機付き料金はちと高いかなと思い、1番安いママチャリにしてしまった。
元々美術館を訪れる予定はなかったので、サイクリングをしながら島の風景を楽しみつつ、
草間彌生のカボチャを見て戻ってきたらちょうどフェリーの時間になるだろう。
「とりあえず海を右手に走ってたら着くんじゃね?」と言いながら出発。

↑ 島中にオブジェがある
わ~。サイクリング、気持ちいいねぇ!!と言っていたら、ものの5分でトンデモ坂道がスタート。
ヒーコラ立ち漕ぎ→押して歩いて→道を間違え→また登って、ゼエゼエ息を切らしながらもハイ絶景。

当初確認していたマップでは帰りのフェリーまでヨユーと考えていたものの、
途中自転車通行不可の道があり、ここを歩くとなるとカボチャまで徒歩20分。つまり往復40分徒歩!
う・・・ちょっと時間ないなぁ。どうする?引き返しちゃう?と本気で悩みつつ、
いや、せっかくここまで来たのだから、と山道を前進。

↑ 登ったり降りたりからのようやっと砂浜
あー!!ようやっと見えてきたー!!

うん、まー自分にはこの作品のスゴさはよく分かりませんが、山道をテクテク歩いた甲斐あったよ。
実際なんでこんなトコロにカボチャなのか、よく分からんけど。

ハイ!じゃーカボチャ見れた事だし、港に帰ろう!!

次のフェリーを逃すと2時間後になってしまうため、時間を計りつつ元きた道を辿り、
ゼエゼエ自転車を押して登った坂道を一瞬で下り、無事に港に到着。

↑ 坂をかけ降りながら見た日没前の空の美しいことよ
乗船前に

↑ 直島銭湯「I

↑ 草間彌生「赤カボチャ」
も写真に収め、直島駆け足散策終了。

↑ ニョッキみたいな形だけど、座り心地が思わず”おっ”となるイス
寒いので帰りのフェリーは客室へ。新しいフェリーなのか、
充電できるコンセント付きシートとか、トイレがフェリーでは見たことないくらいキレイで使いやすかったり、
設備が整っていて快適でした。

船内は観光客(カップル率高し)の他、
作業を終えて本土に帰る作業員の兄ちゃんたちが大勢乗っていて、不思議なコントラスト。

↑ 車窓のオレンジ色に燃える太陽が非常に美しかったとです
さて、2時間ぶりに本土に帰還。それにしてもかれこれ6時間くらい何も食べていないのでハラヘター!!
近くの居酒屋で夕食にするか、外で買ってきてトレーラーハウスで食べるか悩み、後者にする事に。
港からは私の大好きなスーパー「エブリィ」も近く、フェリーを降りて直行。
最近、エブリィで寿司を買って食べるのがマイブームな私。
まだ18時過ぎだけど、お腹減り過ぎて早速トレーラーハウスで一次会。

↑ お昼に散々ビールを呑んだので、夜はレモンサワー
もうお腹空き過ぎて、呑みながら寿司をガツガツ。
ついでに買ってしまった椎茸の肉詰めも旨かった!!
フハー!とりあえず胃が落ち着いたので、お次は温泉。
とにかく今回訪れた宇野は駅、宿、温泉、海すべてが徒歩圏内にあり、
我々酒飲みの電車旅には最高の立地。

「瀬戸内温泉 たまの湯」はネットで見た露天風呂の写真がステキで、
設備も新しくお風呂以外でもダラダラ寛げそうで楽しみにしていたのだけど、
広々とした棚湯、露天風呂から見た満天の星空、波の音、お湯質もサイコーで期待以上だった。

↑ 公式サイトより拝借
週末は1,900円という割高料金もあってか家族連れでガチャガチャした雰囲気もなく、
露天風呂も数人程度しか人がおらず、メチャクチャ良かった。

↑ 畳廊下など、館内も落ち着く造り
休憩室もいくつかあって、温泉→休憩室で漫画&スマホ→温泉→休憩室で漫画&スマホで3時間が経過。
いかん、いつまでも居られる・・・。
ちなみに今回は事前にメルカリで入手した割引になるクーポンを利用したので、
実質ひとり1,100円で入れました。ホント良かった!また来よう!
テクテク夜道を歩いてトレーラーハウスに戻り、二次会を開始。


テレビを見ながらポテトサラダ、ウインナー(電子レンジで加熱)をつつき、グダグダ。
この非日常的な空間、面白すぎる。
Posted by マホチン at 15:19│Comments(0)
│お隣の岡山県が想定外に楽し過ぎた件