2007年05月02日

#2黒蜜スペシャル!!

#2黒蜜スペシャル!!

※ 現在、日本脱出中!予約アップにて波照間島雑記をアップしております。さかのぼってご覧ください。

刺身で腹イパーイになったところで、天気が良かったので島内散策をやめてニシ浜へ泳ぎに行く。
初日から泳ぐのはちとキツイかなと思ったけど、その判断正解。
以後ずっと曇りで泳げませんでしたから。

1年ぶりのニシ浜。相変わらず海がクリームソーダ色。極上ブルーだ。
無数の青が集まって、あの青を作っている。

AIちゃんに借りたシュノーケルセットでフィンを付けずに泳ぐ。
・・・ってか、泳いでる人自分だけなんすけどね。

いるいるお魚。去年見つけたクマノミペンションの場所を、岩場を目印に探す。いた!
うっわー、キレイキレイ。

地上から降り注ぐ太陽の光が、海の中でキラキラ輝いている。
あまりにキレイでしばらく脱力して浮かぶオイラ。
なんかもー、自分が海に溶けていきそうな、お母さんの体内にいるような、そんな感覚。

あー楽しかった、キレイだった・・・と大満足で浜に戻ると、

砂浜の上に・・・オイラのパンツ!!ぎゃーーー!!

ええええ???何で?!何で?!カバンに入れてたのに?!風?!

気を取り直して、泳いだあとは『みんぴか』へカキ氷を食べに。
ここの名物「黒蜜スペシャル」は、カキ氷に黒蜜と黄粉と練乳、小豆がのってて、

めっっっっっっっちゃくちゃ旨い!!(←カキ氷嫌いなのに)

おかげで「みんぴか」には毎日通ってしまいました。

宿に帰ってゆんたく。お刺身にゆし豆腐、お魚の唐揚げ。

おビールを飲んだ後は、珍しい泡盛の梅酒をいただく。あー美味しい。
請福をいただいたところで、宿のお母さんが帰ってきて、

『今行ったら、泡波が売ってるよ』


泡波だと?!


旅をしてる方は言わずもがなですが、泡波は波照間で作られているお酒なのですが、
もともと島の人が飲む分だけ生産しており島外にはでまわっておらず、
島の商店でもほとんどお目にかかることができない幻のお酒なんす。
本土では勝手に価格が高騰しており、広島の某沖縄料理屋では1杯3,000円でメニューに入ってましたとさ。

で、皆で一目散に買いに行ってゲット。泡波3合をゲットしたというと、ちょっと自慢です。


【今日の家計簿】

石垣島→波照間島 2080円

さんぴん茶 120円
黒蜜スペシャル 500円
泡波(3合) 680円

【今日のメニュー】
【朝】食いっぱぐれ(与那国で出会った兄さんにいただいたお菓子で食いつなぐ)
【昼】宿のお刺身、黒蜜スペシャル(おやつ)
【夕】宿のお刺身、お豆腐

【泊】 2500円(お刺身、お豆腐食べ放題)

何だかんだでお金を使わずに食事にありつけてます(笑)


再び沖縄本島
再び沖縄本島(2007-06-18 22:56)

石垣島最後の夜
石垣島最後の夜(2007-05-23 17:19)

竹富島#3
竹富島#3(2007-05-22 09:16)

広島でーす!!
広島でーす!!(2007-05-10 02:37)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。