2017年10月24日

隠岐でマラソンしてきました③

隠岐でマラソンしてきました③

鬼舞展望所から再び車に乗り込み、続いて向かったのは国賀海岸。

再びスカイラインを走っていると、牛や馬の落とし物を片付けている人たちを発見。
これ、明日のマラソン大会用だよね。本当に感謝。

隠岐でマラソンしてきました③

まずは「通天橋」と呼ばれる巨大な岩が浸食されて造られた自然の橋を拝みにちょこっとウォーキング。
本当は「一生に一度は訪れたい『遊歩百選』」と言われる道を歩きたかったのだけど、雨風で断念。

そしてたどり着いた通天橋、橋の造形美を見に行ったのだけど、
くっきりと分かれた地層のコントラストが凄かった。

隠岐でマラソンしてきました③
↑ 地層萌え~。

隠岐でマラソンしてきました③
↑ 岩場にも神社が。

離島とはいえさすが島根、驚くほど神社や鳥居が多い。
そしてそういえば今が神在月(かみありづき)だった事に気づくの巻。

地球の歴史を感じつつ、霊験あらたかな気持ちになる不思議な島だ。

隠岐でマラソンしてきました③ 隠岐でマラソンしてきました③

隠岐でマラソンしてきました③
↑ きれいに削られた石たち

隠岐でマラソンしてきました③
↑ ローソク岩。ここに夕日が落ちてローソクの明かりのようになる。

最後は摩天崖。ここも絶景。

隠岐でマラソンしてきました③
↑ 片平なぎさごっこ、し放題。

隠岐でマラソンしてきました③
↑ 「目線くださーい」と言ったらこっち向いてくれた。

隠岐でマラソンしてきました③

ちなみに東京の旅友いわく、昨日島で食べた馬刺しは熊本産だそうで、
ここの馬たちは観賞用みたいね。

隠岐でマラソンしてきました③

さて、時間が迫ってきたので宿でチェックイン。
再び小雨が降る中、大会の受付を済ませて前夜祭へ参加。

隠岐でマラソンしてきました③
↑ お楽しみの海鮮バーベキュー。

海鮮はもちろん、これまた大量に用意されたお肉も美味しかった。
ご馳走があり過ぎて、帰ってからイカを食べ忘れた事に気づいて後悔。

同じ宿に泊まるメンバーで網を囲み、時間が経つごとに打ち解けていく感じ、久しぶりでいいなぁ。
地元の方の演奏あり、盆踊りあり、島をあげてのおもてなしにマラソン前夜にして呑み過ぎるの巻。


同じカテゴリー(西ノ島ハーフマラソン)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。