2017年10月23日
隠岐でマラソンしてきました②

西ノ島ハーフマラソン前日。
松江で迎えた朝。
”早く起きれたら松江城までランニングする!”と言っていたアタシ、もちろん起きられ~ず。
朝食、安ビジホにしてはおかずの種類が豊富で地元っぽいものもあって良かった。
さて、小雨がパラつく中出発。
そう、今回の旅も絶好調の雨マークでございます。安定の雨女~。
まずは船に乗るため松江駅から七類(しつるい)港へバスで移動。
駅に着いたら、既にバスを待つ大勢の人たちが。
フェリーの時間に合わせたバスの運行なので、これに乗れなかったらフェリーもアウト。
幸い全員乗れたものの、隣が補助席でピーナツパンをムシャムシャ食うお兄さん。
ねぇ、なんで人が食べるピーナツパンてあんな不快なんでしょう。
スメハラに耐える事40分。ようやっと七類港に到着。


↑ 一瞬晴れた。
2等の雑魚寝スペースを確保し、甲板へ。

↑ 秋っぽい空。
ひとしきりはしゃいで気づいた。あれ、揺れてる?
よく見たら船内には洗面器が用意され、トイレにもおゲロ専用の流しが。
ひー!これ久々に酔っちゃうヤツかも!・・・と慌てて携帯をしまい横にゴロン。ゆーれーるー。
ウトウトしつつ、やうやっと西ノ島に到着した頃にはザーザー雨。あははあはは!
思ったより立派な感じのターミナルを抜け、東京の旅友と合流。
配車をお願いしていたのでその場でレンタカーの手続きを済ませて雨の中出発。
とにかくまずは腹ごしらえ。
観光協会が作成した食事マップを見ながら車を走らせ、にしわき鮮魚店へ。
一見、”え?!メシ食える?!”的な外観にひるむものの、勇気を出してイン。
はい、誰もいない~(島あるある)。
「すみませーん」「はいはい」と笑顔の素敵な老夫婦が登場。
「食事したいんですけどぉ~」「ちょっと外で寒いけどええ?」
食事スペースは屋根のついた屋外らしい。いいじゃん。
早速刺身定食を注文。

前日から隠岐入りしていた東京の旅友いわく、やっとこさ会えた海鮮モノなのだそうで、
豚の生姜焼きばっか食べてたらしい(同じ話を同じ宿の人も言うてた)。
さて、空腹も満たされたところで島内ドライブへ。雨だけどな・・・。
島にいくつかある景勝地のうち、まずは一番遠い鬼舞展望所へ。
なんかもう、びっくりするくらい対向車いねーし。島民どこー。
明日マラソン大会ですよねー。
しかし鬼舞展望所に続くこのスカイライン、空が近くて断崖絶壁と海があって、
まるでCMのような見事なS字クランクに萌えた。

↑ 対向車は来ないけど、道をふさぐ牛はいる。
気づくと雨も上がり、展望所から丘まで少し歩くことに。
早速放牧された馬を発見。

驚くほどの距離感。


↑ ローアングルが好き。

そして雨上がりの空にまさかの奇跡が。
「虹だよー」「ウソー!」

ここからまさかの青空。
島の天気は天気予報もあてにならない。

テンションマックスで丘をかけ上がると、

海を隔てた向こうは知夫里島。絶景。
なんだか沖縄の与那国島を思い出すな。
まさに地球の鼓動を感じるジオパーク隠岐!
牛や馬にS字クランクに虹に青空に、もう十分満足。明日走らなくてもいいかなぁ(おい)。
長くなったので続きます。
Posted by マホチン at 22:00│Comments(0)
│西ノ島ハーフマラソン