18切符で2度目の鹿児島2
福岡のミネヤン宅にて起床。
わざわざ久留米ICまで送ってもらい(あんなに遠いとは思わんかった。ゴメンよ・・・)、
鹿児島までは高速バス「桜島号」で移動。
(残り2座席の早割便がギリ買えたので、半額の2,650円♪)
約3時間で鹿児島に到着ーーー!!
今回はレンタカーを借りず、まずは緑の窓口へ。
購入したチケットはこれ。
指宿レール&バスきっぷ
鹿児島中央-指宿・西大山間を、「往復JR」もしくは「片道路線バス」でお得に観光できるきっぷです。
観光特急「指宿のたまて箱」の指定席もご利用いただけます。
まー前回もそうだったんだけど、こういうチケットって窓口の人がよく知らんことが多くて、
「えっと何ですかソレ?」みたいな顔をされ、
ペラペラと分厚いマニュアル表みたいなのをめくり、
別の人が出てきてあーだこーだ言いながらようやっと発券。や、こうなると思ってたけどさ(^^;)。
そうこうしている間に、1時間に1本あるかないかのバスの時刻がやってきたため移動。
JRも乗れるし、ローカルバスにも乗れちゃう魔法の切符。ウフフ。
あー、自分が運転しないってラク~♪
さすがにお腹がゲロペコで、ランチはここ。
旬彩茶屋 和
以前来たとき、特攻平和資料館の人がオススメしてくれたところ。
こんなにてんこ盛りで800円しないくらいだったかな。優しい味。知覧茶も美味しい。
食後は小京都と呼ばれる知覧の武家屋敷を散策。
続いて「
特攻平和記念会館」へ。
2度目だけどやっぱり衝撃的です。
↑ 記念館前にあった特大知覧茶。珈琲とビール以外興味ないけど、知覧茶は美味しいぞ。
指宿行きの最終バスに乗り、
一面緑のお茶畑を抜け~
海沿いを走り~
指宿に到着!!
素泊まり宿に荷物を下ろし、さて飲みに行くぜ!と外に出てビックリ。
店がない・・・。
砂蒸し会館すぐ近くの宿に泊まったんだけど、
歩いても歩いても飲食店がとにかくない!!
飲食店はないけど、パブはメチャある。
コンビニもないけど、パブはメチャクチャある。
不思議だ。指宿。
結局20分近く歩いて指宿駅へ行って、ついでに観光列車のチケットを予約。
駅前足湯でちょっと休憩し、駅の近くを散策するもやっぱりないよ、飲食店。
「うーん。もう、さっき見たあそこにする?」
「ほうじゃねー」
というワケで入ったのがココ。
中国料理「赤龍」
中華かよ。
や、ホントに選択肢がなかったんです。
まずは歩きつかれた体にビールを流し込む。あーーー!!旨っ!!
中華かよ、と言いながらも餃子が大好物なワタクシ。
まずは黒豚餃子をパリパリいただき、
続いて珍しい地元名産の「かつお餃子」
おおっ、これはまさしくカツオ!!
餃子なのに生臭い!!(あ、いい意味で言ってます)
さらに指宿産地鶏の手羽先をモシャモシャ。
あー、たんぱく質とビールって最高だな。
今夜の湯は市営の公衆浴場「
市営元湯温泉」
ローカルな公衆浴場は3年前と同様、貸切状態でした。
関連記事