2015年08月03日

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

3日目。

いよいよ本格的な18きっぷの旅スタート。
朝の浅草から人のいない仲見世通りを通過し、上野へ移動。

朝食はカツサンド。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

今回の旅で困ったのは、
列車のほとんどが4人掛けのクロスシートではなく、通勤でよく見るロングシートだった事。

九州で18きっぷの旅をした時はクロスシートがほとんどで旅っぽかったけど、関東は少ないのね。
こうなると買ったカツサンドが食べにくい・・・。

そんなこんなで上野東京ライン快速ラビットで一気に上野から小山まで移動。

小山駅のロッカーで荷物を預け、小山→桐生へ。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3
↑ 早くも懐かしい列車にテンションが上がった!

桐生駅からは「わたらせ渓谷鉄道」に接続。
ここから18きっぷは使えないので、わたらせ渓谷鉄道の1日券をアテンドさんから購入。

こんなワンマン列車に乗れるだけで興奮!!座席もステキ~。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3 18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

桐生から大間々へ移動し、いよいよお楽しみの 「トロッコわたらせ渓谷号」 に乗車。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

わわわ、なんてイケメン!!

座席は大間々駅で先着順との事で、ここで渡されるチケットが硬券なのがまた嬉しい。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

ラッキーな事にこの日はお客さんが少なくて、4人掛け席を2人で独占。
さらに進行方向から絶景が現れるたび、左右の席を移りまくってました。

何がびっくりって、夏休みの親子連れで賑わってると思ったら子供は少なく、
テツの男性1人ってのが結構多い。

トロッコ列車楽しいのに・・・。
ネズミーランドよりみんなこっち来ればいいのに(笑)

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

そんなこんなで雄大な渓谷美と風を感じながら走るトロッコ列車に想像以上にコーフン!!
あとでカメラを見たら、ムービーばっかであんまり静止画を撮っていなかった・・・。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

途中非常に長いトンネルがあり、
アテンドさんから「ドリンクや物が倒されないよう気を付けて」と事前に注意されていたにも関わらず、
トンネルの強風であっさりビール缶を倒されスカートをびしょ濡れにする私。

それにしても普段窓全開で走る事がないから分からないけど、トンネルの中って極寒!
トンネル通過中は車内のイルミネーションが点灯されるという演出も。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

そんなこんなで1.5時間興奮しまくり、終点から2つ手前の通洞駅で下車。いやー楽しすぎた。

ここから大人の社会見学。
足尾銅山跡を観光します。

足尾銅山観光

足尾鉱毒事件の事は社会の授業で習っていたけど、実際に坑内に入っちゃいます。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3 18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3
↑ ここでもトロッコに乗車

坑内は真夏なのに寒っ。
採掘作業の様子がリアルな人形で再現され、めちゃくちゃ怖い。

怖くて写真をほとんど撮っていなかったよ。
しかし、行ってよかった。

再び通洞駅に戻り、通洞→神戸(ごうど)駅へ。
ここの駅にはレストランが併設されており、めちゃくちゃ楽しみにしていたアタシ。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

列車のレストラン 清流

客席はナント、
かつて東武鉄道日光線で活躍していた列車のまんま(1720型デラックス・ロマンス・カー「けごん」)。

今にも動き出しそうで、車窓を眺めながら変な気分になってくる。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3
↑ 右手側はこれから発車する列車。左手の隠れている列車が「レストラン清流」。

あーそれにしても、エアコンの効きが全開でいいわ~。
舞茸の天ぷらが絶品!!思い出しても今食べたい・・・。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

列車の本数が1時間に1本あるかないかのわたらせ渓谷鉄道なので、
次の列車まで時間が余ってしまい、川が近くにあるというので散策。

本当に駅の裏でした。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

早速ドボンと足を水に浸け、川の流れとモクモクの入道雲をぼんやり眺めていると、
わー何だか本当に夏休みっぽーい、と思ったり。こんな時間、何年振り?

時間になったので再び駅に戻り、当初行く予定にしていた駅直結の温泉はあまりの暑さでパス。
列車の窓から日が落ちるのを眺め、

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

本日の最終目的地はこちら 宇都宮 でーす。

一昨日は温泉施設の仮眠室、昨日はゲストハウスで今日はビジネスホテルに宿泊。

ここはビジホだけどツインルームがあるし、駅から歩いてスグだし、
ウェルカムドリンクがフリーだし(しかもエスプレッソマシンの珈琲が飲める)、
ビジホはよく出張で使ってたけど、チェーンのビジホってやっぱ安心感あるわ。

あとパックとか化粧水とか女性に嬉しいアメニティも嬉しい。
メチャクチャ紫外線を浴びたので、パックは早速冷蔵庫で冷やして使いました。

宇都宮に来たからには餃子!!
という事で外に出たものの、ピックアップしていた2軒が既に店じまい。
え、餃子屋さんてこんなに早く閉まんの?

で、そこにいた警備員のお姉さんに教えてもらったお店へ向かう事に。
しかしここがまた列ができていて、ゲロペコだった私たちは一旦別のお店に入る事に。

宇都宮餃子館 中央店

ここは種類が豊富で、迷わずニンニクがたっぷり入ったスタミナ餃子をセレクト。
それに看板メニューの健太餃子とシソ餃子。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

「みんみん」とか行列店じゃないけれど、旨いじゃないか!!
スタミナ餃子の遠慮のないニンニク感がたまらない。健太餃子もジューシーで美味しかった。

本当はもっと食べたかったけど、もう1軒ハシゴするためフィニッシュ。

再び先ほどのお店に戻ると、未だ行列絶えず。
せっかく来たので珍しく並んでみました。

餃天堂

警備員のお姉さんが教えてくれたこちら、宇都宮餃子というより小龍包のような餃子。
フツーに餃子を食べに来た人は戸惑うかも。広島のホワイト餃子みたいだよね。

18きっぷで大人の夏休み旅’2015 #3

ビールと3:3セット(焼餃子3個・水餃子3個)を注文。
焼き餃子は米粉を使っていてモッチリ。水餃子はほうれん草が練りこまれている珍しい皮。

翌朝はニンニク臭ぷんぷんの私たちでした。



*旅の家計簿*

交通費
青春18きっぷ 2,370円
わたらせ渓谷鉄道(乗車)+トロッコ 2,360円

ごはん代(2人分)
列車のレストラン清流 2,400
宇都宮餃子館  2,820
餃天堂 1,960

宿代(2人分)
ホテルサンルート宇都宮 6,200円

その他
足尾銅山観光 820円
ロッカー、カツサンド、ビール等々


同じカテゴリー(18切符で関東の旅’15)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。