2007年12月06日
最近はこんな感じ-結家編2-
11月25日(日)

「haruカフェに行く人ー」・・・と声を掛けたら、9人になっていた。
今日はソーキカレーではなく、以前から気になってたパフェをエリカ嬢と半分こ。美味しい!
午後からは、先日竹富島で仲良くなったサナエちゃん&アッちゃんが結家に遊びに来てくれた。
日本一周をしてる人には何人か会ったけど、
このふたりの場合は女の子2人で3ヶ月というスパンで日本一周するというレアなケース。
竹富島以来の再会で本当に嬉しい。2人にとっては今日が3ヶ月の旅を締めくくるラストナイト。
豪勢に5000円のホテルディナーを楽しむらしい。2人にとってもかけがえのない3ヶ月だったろうな。
結家を案内し、それぞれの旅の話をしてあっという間にお別れ。
すごく可愛くて仲の良いふたり。また絶対会いたいな。
今日はシナモンロールを作りかけ、急にめんどくさくなってしまいピザに変更。
食材がゴボウしかなかったので、ゴボウのサラダピッツァにしたけど、意外と好評だった。
11月26日(月)

「オッリオンビールゥ♪」
今日はオリオンビール工場に見学に行くため、
朝から張り切って「オジー自慢のオリオンビール」(by Bigin)を歌うオイラ。
酒が呑めないステキな運転手役のマイケルさん(日本人)を獲得し、
エリカ嬢、ブーコさんの4人でいざ出発。
オリオンビールの先に立ち寄ったのは今帰仁酒造・・・って、また酒かい。
『梅見月』の720mlが買いたかったのだけど、700mlには黒糖が入っていないらしい。
一升瓶と、300mlには黒糖が入ってるのにWHY?!
なんとなーく買う気が失せてしまったものの、オイラ以外の3人は梅見月をお買い上げ。
続いて向かったのは、毎日毎日観光客がワンサと押し寄せる人気の絶景カフェ『花逢人』
・・・の隣にある前から気になっていた『かじゅん』
花逢人には何回か行ったのだけど、かじゅんはスルーしてきたのよね。
花逢人はとにかく観光客が多く、フツーに1時間待ちだったりしてあまりのんびりできないので、
たまにはお隣のカフェに行こうと思い行ってみたのだけど、かなり良かった。
絶景カフェとして知られる花逢人なので、当然ながらそのお隣のかじゅんも絶景!!
ってか、むしろお客さんが少ない分ゆっくりできるし、
伊江島、瀬底島、水納島まで一望できるテラスからの景色に感激!
チーズケーキとマンゴーカキ氷には一同絶賛。
いよいよオリオンビール工場を見学。オリオンビールは全て、この名護工場で作られているらしい。
主原料と副原料の話しを聞いたり機械を見ながら説明を聞いてる間に、ビールが呑みたくてウズウズ。
20分の見学の最後は、待ってましたお楽しみの試飲会!!
ビアグラスに注がれたできたてビールは、ビックリするくらい美味しくて、
後から見た自分の写真はものすごい幸せそうな顔してた。
このスペシャル美味しい生ビール、ひとり2杯まで試飲でき、しかもおつまみ付き。
オリオンビール工場見学、楽しいよー。
夜はマイケルさんの指導の元、結ねぇとオジサマたちで気孔を教えてもらう。
ホントに手の中から気孔がホワホワ出てきてビックリした。何だか糸引いて納豆みたいだった。
11月27日(火)

台風の影響で、雨風が強い。
本当はヒジ大滝に行く予定だったけど、あまりに雨風が激しすぎて断念。
海洋博公園の中にある熱ドリこと熱帯ドリームセンターへ行く。
指先も凍える寒さの中、傘が飛ばされそうになりつつ敷地内を散策。
今はブーゲンビリア祭りをやっていて、やっぱりブーゲンビリアはカワイイなぁと思った。
ラン、ハイビスカス、いろんなフルーツ、日本にないいろんな植物を見た後は、
冷え切った体を温めるべく沖縄そばを食べに「きしもと食堂」へ。
今日はジューシーも一緒に注文。相変わらず美味い。
せっかく体が温まったというのに、続いて「新垣ぜんざい」へ行くオイラたち。
モリモリに盛られた氷の下から出てきた金時豆が柔らかくて美味しい!!
午後からは結ねぇと、名護に移住したマー君&チホちゃん宅に遊びに行く。
久々にマンションに入って、一瞬沖縄にいることを忘れそうになる。
ハムスター、亀、ギターの数々、懐かしい小豆色ファミコン・・・と、
フツーのご家庭ではあまりお見かけしないものをたくさん目にした2人の新居を跡にしジャスコへ。
結ねえからエリカ嬢に贈るプレゼントを一緒に選ぶ。
これから岩手のスキー場に旅立つエリカ嬢へ、あたたかグッズをセレクト。
沖縄に来たばかりの頃は真夏だったのに、今はすっかり冬。
来たばかりの頃が遠い昔のようだ。
「haruカフェに行く人ー」・・・と声を掛けたら、9人になっていた。
今日はソーキカレーではなく、以前から気になってたパフェをエリカ嬢と半分こ。美味しい!
午後からは、先日竹富島で仲良くなったサナエちゃん&アッちゃんが結家に遊びに来てくれた。
日本一周をしてる人には何人か会ったけど、
このふたりの場合は女の子2人で3ヶ月というスパンで日本一周するというレアなケース。
竹富島以来の再会で本当に嬉しい。2人にとっては今日が3ヶ月の旅を締めくくるラストナイト。
豪勢に5000円のホテルディナーを楽しむらしい。2人にとってもかけがえのない3ヶ月だったろうな。
結家を案内し、それぞれの旅の話をしてあっという間にお別れ。
すごく可愛くて仲の良いふたり。また絶対会いたいな。
今日はシナモンロールを作りかけ、急にめんどくさくなってしまいピザに変更。
食材がゴボウしかなかったので、ゴボウのサラダピッツァにしたけど、意外と好評だった。
11月26日(月)
「オッリオンビールゥ♪」
今日はオリオンビール工場に見学に行くため、
朝から張り切って「オジー自慢のオリオンビール」(by Bigin)を歌うオイラ。
酒が呑めないステキな運転手役のマイケルさん(日本人)を獲得し、
エリカ嬢、ブーコさんの4人でいざ出発。
オリオンビールの先に立ち寄ったのは今帰仁酒造・・・って、また酒かい。
『梅見月』の720mlが買いたかったのだけど、700mlには黒糖が入っていないらしい。
一升瓶と、300mlには黒糖が入ってるのにWHY?!
なんとなーく買う気が失せてしまったものの、オイラ以外の3人は梅見月をお買い上げ。
続いて向かったのは、毎日毎日観光客がワンサと押し寄せる人気の絶景カフェ『花逢人』
・・・の隣にある前から気になっていた『かじゅん』
花逢人には何回か行ったのだけど、かじゅんはスルーしてきたのよね。
花逢人はとにかく観光客が多く、フツーに1時間待ちだったりしてあまりのんびりできないので、
たまにはお隣のカフェに行こうと思い行ってみたのだけど、かなり良かった。
絶景カフェとして知られる花逢人なので、当然ながらそのお隣のかじゅんも絶景!!
ってか、むしろお客さんが少ない分ゆっくりできるし、
伊江島、瀬底島、水納島まで一望できるテラスからの景色に感激!
チーズケーキとマンゴーカキ氷には一同絶賛。
いよいよオリオンビール工場を見学。オリオンビールは全て、この名護工場で作られているらしい。
主原料と副原料の話しを聞いたり機械を見ながら説明を聞いてる間に、ビールが呑みたくてウズウズ。
20分の見学の最後は、待ってましたお楽しみの試飲会!!
ビアグラスに注がれたできたてビールは、ビックリするくらい美味しくて、
後から見た自分の写真はものすごい幸せそうな顔してた。
このスペシャル美味しい生ビール、ひとり2杯まで試飲でき、しかもおつまみ付き。
オリオンビール工場見学、楽しいよー。
夜はマイケルさんの指導の元、結ねぇとオジサマたちで気孔を教えてもらう。
ホントに手の中から気孔がホワホワ出てきてビックリした。何だか糸引いて納豆みたいだった。
11月27日(火)
台風の影響で、雨風が強い。
本当はヒジ大滝に行く予定だったけど、あまりに雨風が激しすぎて断念。
海洋博公園の中にある熱ドリこと熱帯ドリームセンターへ行く。
指先も凍える寒さの中、傘が飛ばされそうになりつつ敷地内を散策。
今はブーゲンビリア祭りをやっていて、やっぱりブーゲンビリアはカワイイなぁと思った。
ラン、ハイビスカス、いろんなフルーツ、日本にないいろんな植物を見た後は、
冷え切った体を温めるべく沖縄そばを食べに「きしもと食堂」へ。
今日はジューシーも一緒に注文。相変わらず美味い。
せっかく体が温まったというのに、続いて「新垣ぜんざい」へ行くオイラたち。
モリモリに盛られた氷の下から出てきた金時豆が柔らかくて美味しい!!
午後からは結ねぇと、名護に移住したマー君&チホちゃん宅に遊びに行く。
久々にマンションに入って、一瞬沖縄にいることを忘れそうになる。
ハムスター、亀、ギターの数々、懐かしい小豆色ファミコン・・・と、
フツーのご家庭ではあまりお見かけしないものをたくさん目にした2人の新居を跡にしジャスコへ。
結ねえからエリカ嬢に贈るプレゼントを一緒に選ぶ。
これから岩手のスキー場に旅立つエリカ嬢へ、あたたかグッズをセレクト。
沖縄に来たばかりの頃は真夏だったのに、今はすっかり冬。
来たばかりの頃が遠い昔のようだ。
Posted by マホチン at 17:00│Comments(0)
│沖縄’07秋(慶良間、本島、宮古諸島、八重山諸島)