2019年02月13日

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

はい、そんなこんなでマニラに帰ってきましたー。わー都会!!

島で散々現金不足に悩まされたので、帰国前日にして1万円を両替。
どうせまた来るでしょ。チョイ円高なってたしね。

両替は母に頼み、自分は東南アジア大手の配車サービス「Grab」アプリを起動しセッティング。
アプリはダウンロードしていたものの、日本じゃ設定できなかったのよ。

前回も活用したマニラでメジャーな配車サービスだけど、使うの1年半ぶりだし、
前回は空港でドライバーと合流するのに手間取ったしで、ネット記事を参考にさせていただきました。

ほう、クレジットでチャージできてポイントも貯まるGrab Payというサービスがあるのか。
前回は現金払いしかなかった気がするのだけど、更に便利になっていたのね。

とりあえず空港の柱の陰でクレカ登録をして、500ペソチャージ完了。
初回利用で80ペソの割引がつくらしい。

さて、いよいよ配車。

前回はここ第3ターミナルの待ち合わせがうまくいかず難儀したのだけど、
久々に起動させると、あれ?こんなに細かくピックアップポイントを指定できたっけ?

以前はもっとピンがざっくりした位置を指していた気がするけど、
送迎エリアに書かれた柱の番号まで指定できるようになっている。

とりあえず停めやすそうなポイントを選択して、配車予約。
すぐさまドライバーの顔、車番が表示され、地図上で自分が乗る車の位置を確認。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった
↑ あと3分で来るってよ

目を皿のようにしてトヨタ!黒!車番****!を待っていると、うわぁ!ホントにきた!

早速乗車し、しゅっぱーつ。

するとドライバーが、

「マダム、混むからハイウェイ使ってもいい?多分40ペソくらい」と提案。

「あ、イエス!お願いします」とハイウェイへ。

50ペソを渡すとおつりの15ペソを返してくれたので、降りるときにチップとして差し上げました。
そういえば前回Grab使ったときは大渋滞で、ムチャクチャ時間かかったもんなぁ。
こんな方法もあるのか。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

大都会マニラの道は相変わらず車でギチギチ。
ホテルまであと数キロのところから結構時間が掛かってしまうものの、
メータータクシーと違って事前に金額が分かってキャッシュレスなGrabは本当に便利だった。

そんなこんなでホテルに到着。

前回もお世話になったこちら。

City Garden GRAND Hotel

とにかくロケーションとルーフトップバー&プールが素晴しく、
それでいて料金もリーズナブルなため今回も利用。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった 再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった
↑ ナニゲに客室もいいのよ

さて、荷物を置いたところで、日没前にショッピングモールに行ってみましょう。

母親がMarks & Spencerで紅茶を買いたいと言うので、
マニラに幾つかある巨大ショッピングモールの1つ、「Glorietta」に向けて再びGrabを配車。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった 再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

イギリス系のオサレスーパー「Marks & Spencer」は香港に行った時に必ず立ち寄る場所なのだけど、
マニラにも何店舗か進出していたのか。が、タタタ高い!あれ、紅茶こんなに高かったっけ?

これは今マニラで買わなくてもいいな、と断念。

やや高級路線の「Glorietta」を軽くまわった後は、お隣の庶民派モール「The Landmark」へ。

1階からいきなりワゴンだったり、

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

いくらか買物したらもれなく貰えるオリジナルトートがマジで欲しいと思ったり、

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった
↑ これ、欲しいー!

私のお気に入りの食器「コレール」が日本で見るより遥かに種類豊富にあったり、

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった
↑ こんなに柄あったの?!欲しいー!

うっかりフザけたアイマスク買いそうになって我に返ったりしたけど、

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

結局何も買わず。

あまりにお腹が空いたので、フードコートで軽く食事。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった 再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

写真は残念だけど、「Turks」というお店のラップロールがなかなか旨かった。
ついでにせっかくフィリピンに来たので、

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

はい、ジョリビー!

フィリピン国民が愛してやまないファストフード「Jollibee(ジョリビー)」。
チキンと一緒に米が付いてきて、ソースがグレービーソースなの。ああ、懐かしいなぁ。

さて、ホテルまで戻るか、とGrabを配車したところ、なかなか車が捕まらず。
ホテルまでわずか1.5㎞だったので、歩いて帰ることに。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

マニラの街を歩くのって大丈夫かなぁと思っていたけど、
高層ビル群が並ぶここマカティ市はマニラの中でも高級地区とあって、さほど危険な感じはナシ。

マニラ名物の交通渋滞を考えると歩いて正解だったかもしれない。

ホテルに戻り、32階屋上のバーへ。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

前回ここで食べたフィッシュ&チップスが今までで1番てくらい美味しくて楽しみにしていたのだけど、
あれ?メニュー変わった?フィッシュ&チップスないよ・・・。

とりあえずナッツを頼んだらエグイ量のナッツとポテトが出てきた。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

前回どれを飲んでも美味しかった生フルーツを使ったカクテルも、アレ何だか違う・・・。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

うーん。ガーンだなぁ・・・。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

最終的に巨大なピザが届いたものの、

ジョリビーのチキンを食べた後にしては量があり過ぎたため、ほとんどお持ち帰り。
日本の実家で父が食べてくれたらしい。あはは。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

食後、またしても母はガシガシ泳ぎまくり、
私は足を付けただけで冷たさでヒャ!っとなってひたすらジャグジーに入ってました。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった
↑ もはやホテル選びにプールが必須となっている

久々にバスタブで汗を流したら喉が渇き、ルームサービスでサンミゲルをオーダー。
サービスのお兄さんが出て行った後、でー!栓開いてないやん!・・・と気づいたものの、

そういえば良いもの持ってたアルヨ。

再開後のボラカイ旅行⑪マニラでやっぱりGrabが便利だった

じゃーん。サンミゲル・ライトのオープナー。

前回買ったレッドホースのオープナーは2、3回使ってあっさりパキっと壊れたので、
今度は易々と壊れないで欲しいぜ。


同じカテゴリー(ボラカイ島、再開発中)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。