2019年01月22日

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された

年末年始休暇明けの激務をどうにかこうにかやっつけ、迎えた旅行当日。

今回は午後休にして職場から直接空港に向かうため、いつも以上に悩む荷造り。
しかも真冬の日本から一転、行き先は常夏のボラカイ島。

とりあえず日本の国内&職場で着る服は薄手の重ね着で乗り切り、
手荷物7㎏の制限は現地で洗濯をしまくる前提で、考えに考えた少数精鋭で挑みます。

足元は以前にブログ記事を見て気になっていたKEENのサンダルを購入。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された
↑ 慌てて真冬に買いに走ったサンダル。初めましてのKEEN。



編み上げ構造がオサレなのだけど、中に靴下を履いてオールシーズンいけるらしい。

”ぷぷー、あの人真冬にサンダル履いてるわよ。愚の骨頂ね”となるかと思いきや、
意外とタイツと合わせるとサンダルに見えない。むしろスニーカー感。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された
↑ 現地の砂浜。思った以上に靴下との相性よい。

何でもかんでも買えるものはネットで買いまくる私だけど、
「1サイズ上を買うべし」というネット意見が多かったので、珍しくデパートで何度も試し履きして購入。

自分の場合1サイズ大きいと指先がちょっとブカブカしていたので、結局いつものサイズにしたのだけど、
やはり若干のタイト感があって、履く時やや苦労するかなぁという感じ。

上は松岡修造でお馴染みのブレスサーモにオールシーズン着られそうな素材のキャミワンピース。
ブレスサーモ、こういう旅行の時に1枚あったら便利かなぁと思って買ったけど、ホンマ暖かい。



これだけだと職場ではちょっと浮くので、上にカーディガンを羽織って対応。
アウターはユニクロのウルトラライトダウン&無印の撥水コートを重ね着。

よし!準備万端!と思いきや、出発当日に軽くネットサーフィンしていたら、
「ボラカイ島の飛行機の手荷物は5㎏まで」という記事を発見。えええ、7㎏じゃないの?!

公式サイトを見ても7㎏としか書かれていないけど、
そういえば以前乗った飛行機は小型のプロペラ機だったし、ありえるよなぁ・・・。

結局元々持っていくかどうか悩んでいたフィンとマスクを思い切ってやめて、
バッグもキャリーからリュックに変更。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された
↑ 6日間の旅行で荷物4.7㎏て凄くね?アタシ。

午前中に仕事をダダダと片付け、お昼からリュックを背負って忍者のように職場を脱出。
会社から旅に出る時って、このビルを出た瞬間の解放感がたまらなかったりする。

今回は福岡空港から飛ぶため、まずは新幹線で広島駅から博多駅に向かいます。

長きに渡った再開発計画がようやっと終わりかけた広島駅北口は来るたびに進化していて驚くばかり。
今回はekie(エキエ)に新たな飲食ゾーン「エキバル」がオープン。

出発前にフラリと入りたくなるような飲食店がズラズラ並び、思わず”ここ広島駅だよね”と確認したくなる。
いやあ、随分オシャレになったなぁ。

せっかくなので、1人でふらり立ち飲み串カツ屋へ。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された

串かつ 寅卯

早速1杯350円のビールをイタダキマス。
なんかもう平日だし昼間だし1人で立ち飲み串カツだし、既に非日常感。え、ここ地元よね。

調子に乗ってビールをお代わりしたら早くも新幹線の時間が迫り、お会計。
ビール2本と串カツ数本で1,290円。出発前に気軽にフラリと入れてヨシ。

やってきた新幹線、うわあ!ピンクだあ!と思ったら、ハローキティ新幹線 だった。

って今見たらコレ、1日1便だったのか。全然写真も撮ってねえや。

車内アナウンスにファンシーなメロディーが流れていたと思うけど、
これで出張先に向かうサラリーマンの方々はどんな気持ちにコレに乗っているのでしょう。

途中乗車してきた母親と車内で合流し、そんなこんなで博多に到着。

ガッツリ早く着き過ぎたけど、とりわけ見たいところもないのでストレートで空港へ。
しかしやはり早すぎた。

20時5分の便に対し、現在16時半。窓口はまだ開いていなかった。そりゃそうだ。

国際線ターミナルはわりと何もないので(特に飲食店)、
時間潰しで国内線ターミナル3階でラーメンを食べる事に。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された

ラーメン滑走路 | green blue[FUKUOKA AIRPORT]

うん、やっぱり福岡に来たらラーメンよね。

と言いながら、東京「つじ田」のラーメンをイタダキマス。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された

いや、今や一蘭も一風堂も長浜ラーメンも広島で食べれるし、
何なら自分、細麺より太麺が好きなんス。

東京で人気のつけ麺店らしいけど、自分は濃厚ラーメンをイタダキマス。

濃厚な中に魚介のダシもガッツリ主張してきて、太い麺がいい感じに絡まって好きなタイプ。
ただ、串カツから数時間後のラーメンはやはりキツかった。

苦しいお腹を抱え、再びバスで国際線ターミナルへ。
ナニゲなくGoogle Mapを眺めていると、空港すぐ近くに「湯」の文字を発見。え、なにココ。

博多の森 湯処 月の湯

えー!!空港から目と鼻の先にこんな温浴施設があったのかあ!知っていたらここに行けば良かった。
福岡から飛ぶ時って、トラブル対策のため早めの新幹線で福岡に入るので、これはイイ。
早速Google Mapに登録登録。

さて再び福岡空港国際線ターミナル。

チェックインカウンターに行くまでの手荷物チェックで既に行列。
一応、そこにいたスタッフに、

「あの~、オンラインチェックインをして搭乗券も発券して、預け荷物もないんですけど、
直接搭乗口に行けるんでしょうか。チェックインカウンター行かないとダメですかネェ。」

と一応聞いてみた。HKエクスプレスの時はそれでいけたのだ。

「えっと、たぶんそうだと思います」

つまりよく分からないよう。はい、しゃーない。並びます。

列自体はさほど大した長さじゃない気がするけど、一人一人にマー時間がかかるかかる。
ねえ、何でみんなネットで調べたら分かるような事をわざわざ当日グランドスタッフに聞くの?

とはいえ、この程度の行列は想定内。そのためにこれほどまで早く来たんだ。

さて、ようやっと自分たちの番。
手続きをしてもらいながら、先ほどの質問(手荷物ないから直接搭乗口に行ける?)をリピート。

「え?あぁ、ちょっと分からないです」

えー!!

分からんのか・・・。結局毎回列に並ぶしかないんか・・・。

ちなみにマニラから福岡に帰る時は、預け荷物がない人用のレーンがちゃんとあって、
そっちはノー行列だったけどね。チェー。

さて、いよいよ出国審査。

ムム。あれは噂の顔認証の自動化ゲート!!
うわあい!!ついに福岡空港にも自動化ゲートがキタヨー!!

・・・と喜びもつかの間、

私のパスポート、

なぜか エラー・・・

係のお姉さん「あら~。ちょっとこっちの機械でやってみて」

再び エラー・・・・・

「うーん。このパスポートになってからまだ2年よねぇ」
「え、はい・・・」

え、ひょっとして顔が違い過ぎ?
パスポートの顔写真、美化300%に盛り過ぎたのが原因?

「登録できないから、人のいる方で通ってね。帰りもこっちね」

ガーン・・・。

初めての自動化ゲートに拒否された・・・。
あと8年、日本人がラクラク自動ゲートを通る中、
私は有人の列に並び続けなければならないのでしょうか(泣)。

母 「何があったん?」
アタシ 「アタシのパスポート、登録できなかった・・・」
母 「そりゃアンタ、パスポートの写真と違い過ぎよ~(笑)」

あ‘~~~!!(T_T)

悲しみを胸に抱えつつ、カードラウンジへ。

ラウンジTIMEインターナショナル

カードラウンジとはいえ、ガチャガチャした搭乗口で時間を過ごすよりは静かで快適。
広島空港だと満席で入れない事もあったのだけど、たまたまなのかガラガラ。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された
↑ がら~ん

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された

ソフトドリンク各種はもちろん無料。
簡単なお菓子もあったけど、ラーメン腹に隙間なし。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された
↑ 有料でお酒も飲めます。

国内線の方はアルコール1杯かソフトドリンク無料かと選ぶという変わったシステムらしい。
結局1時間以上遅延したので、このラウンジには2時間居た事になる。うむ。想定の範囲内。

いよいよ離陸。
シートベルトサインが消えたところで、そういえば予約していた機内食が届く。

う・・・うわあ、お腹いっぱいで全然食えねえ・・・。

ボラカイ旅行①自動化ゲートに拒否された
↑ 牛肉のカレカレ。事前予約でたぶん800円だった。

うむ。まー悪くはないけど、今度から機内食の事前予約はやめた方がいいな。
何だかんだカップ麺が一番美味しい気がするし。


同じカテゴリー(ボラカイ島、再開発中)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。