2018年12月15日

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①

11月某日、今年2度目となる香港に行ってきました。

え、アナタまた香港行ったの?香港そんなに好きなん?と思うでしょ。

違うんよ。

香港て物価高いし(特にホテルが東京ばり)、まったくもってバックパッカー向きじゃないのだけど、
かるく異国の空気を吸いに広島から飛ぼうと思ったら、安く行けるのが香港しかないのよ。しくしく。

マイルはそれなりにあるので、1度成田か那覇に飛んで安いLCCに乗るという手もあるんでしょうけど、
それはそれで移動時間かかるしねぇ・・・。

というワケで今回もセールですかさず片道2,100円のチケットを購入(諸々込みで1人往復10,780円)。

香港は母親と行くことが恒例となっているのだけど、毎回2人だと料理が食べきれない問題があり、
今回は東京にいるオトウトと3人で行くことに。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ エッグタルトと飲茶と北京ダックは我々の定番コース

香港で直接待ち合わせ、という芸当は彼には無理だろうと考え、広島で合流することに。

さしあたって5度目の香港でやる事というと、

・先月開通したばかりの世界一長い「港珠澳大橋」を通ってマカオに行く
・マカオでパンダを見る
・最近作ったマネパカードで香港ドルを引き出す
・最近作ったプライオリティパスで空港ラウンジを堪能する
・いつものお店でいつものメシを食う
・いつもの靴屋で靴を買う
・前回閉まっていた太極拳グッズのお店で靴を買う(母)
・Marks&Spencerで買物
・Welcomeで出前一丁を買う
・とりあえず初香港のオトウトのためにベタなところも行っとくか

そんな感じかしら。
はい1日目。

香港行きのフライトは16時台という事で、午前中はお仕事。
お先に失礼しまーす、と軽やかに会社を脱出して前日から広島入りしていたオトウトと合流。

彼は広島に来るたびに汁なし担々麺を食べるのを楽しみにしているらしく、
2人で汁なし担々麺のお店へ。

あらあら平日の昼間からビールを呑む人が結構いるのねー。
ここは我慢できずビールをイタダキマス。

ナニゲにうちの会社界隈は汁なし担々麺の激戦区なのだけど、
早退してコワモテ作務衣姿の男と汁なし担々麺屋で呑む姿を目撃されないかとハラハラしたぜ。

そんなこんなで広島空港に到着。
せっかくアメックスカードを作ったので、空港ラウンジにも寄っとくか。

ビジネスラウンジ「もみじ」

カードラウンジにしてはネットの評判も良く席もゆったりめ。
何よりリクライニング付きのマッサージチェアがあるのが嬉しい。
もう肩・首の痛みがひどすぎて、バンテリンが手放せないのよねぇ。

しかも地元西条をの酒蔵を舞台にした映画「恋のしずく」のPRで日本酒コーナーもあり。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①

受付で3種類まで呑めるカードをもらって、好きなお酒を選んで試飲できます。これはイイ!
と思いきや、挿入口にカードを差し込んでも機械が反応せず、しばし格闘。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①

最終的に「カードがうまく入らないんですが~」とお姉さんにヘルプして事なきを得るの巻。

そうこうしている間にHKエクスプレスの最終案内が流れ、
オール手荷物でモバイル搭乗の我々はチェックインカウンターへの立ち寄りが不要ではあるものの、
やはり早めに行動しないと落ち着かない私、日本酒をグビッと呑んで搭乗口に向かいます。

預け荷物ナシの場合、アプリを使ったモバイル搭乗券で直接保安検査場に行けばOKとの事なのだけど、
広島空港の場合はパスポートとの照合が必要との事で、前回は保安検査場で電話による照合、
今回は締め切り後のチェックインカウンターに移動し、紙の搭乗券を発券されるというパターンでした。

いずれにしてもチェックインカウンターに並ぶ必要はないらしいのだけど、意外と時間がかかるので注意。
香港から帰る時はQRコードをピッとして、搭乗口でパスポートチェックをしてもらえればOKだす。

4度目となるHKエクスプレス、昨年の大量キャンセル事件やスケジュール変更等々とありますが、
意外と毎回定刻に飛んでいる気がする。いや、去年は大阪にダイバートしたけどさ。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ 意外と定刻に飛べている

広島から香港までは4時間という、着いてから食べるには微妙な時間のため、
ついに我慢できずトムヤムヌードルをイタダキマス。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ 機内でヌードル、とんだスメハラと思いきや、大丈夫。みんな食ってる

そんなこんなで20時に香港国際空港に到着。
ターミナルまではバス移動なので、到着してもすぐには席を立たず、列が動くまで席で待つのがベスト。
我先にと飛行機を降りたところでどうせバスだから。

そんでもって後ろの方でバスに乗った方が早めに降りられて、結果的に早く入国審査並べるから。

私らは預け荷物がないので、バゲージクレームも軽やかに通過。
もうこの楽さを知ってしまったら、意地でも荷物を減らしたくなる。

さて、空港から出る前に両替。
意外と毎回ATMがすんなり見つからなくて探し回っているような。そしていつも並んでいるような。
こう何度も来るのなら、多めに現金残して空港両替しなくて済むようにした方がいいな。

さて、ここで今回から導入した新アイテム「マネパカード」登場。

10年前の超円高時に両替をしていなかった事を激しく後悔している私、
以前からFX口座を使った両替をしようと思い、作ってみました。

マネーパートナーズのFX口座で円高のタイミングで外貨を買えば、
好きな時に外貨のままマネパカードにチャージできるので、旅行の時に円安になっても安心なワケですよ。

・・・とはいえ香港ドルの場合、最低取引は10,000ドル(=約15万円)から。
いや、香港ドルそんなに要らねえしな、と一度1ドル14.1ドルの時に買った香港ドルを旅行前に売却。

FXではなく小額からでも買えるマネパカードの両替機能を使って20,000円分だけ両替したけど、
結果的に重慶マンションの方が断然お得だったわ。まあ最初のFXで4,000円利益が出たのでヨシ。

香港ドルとはあまり相性が良くない気がするけど、
私のように1ドル123円の時にアメリカに行って悔しい思いをしないためにも今度持っていても良いと思う。
来年のヨーロッパ行きのために、ユーロ安を狙ってまたチャレンジしたい。

はい、じゃ両替して香港版ICOCAの「オクトパスカード」にチャージしたところでバスに乗りまーす。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ 現金不要。オクトパスカードをピッとして乗車

空港から我々が泊まる油麻地のホテルまでは約1時間。
九龍や香港駅に最短で行けるエアポートエクスプレスという手もあるけど、
結局駅から乗り換えをするハメになるので、バスが便利。安いし。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ 2階の最前列席を確保

いつもの定宿はツインしかなかったため、今回はその近くの3人で泊まれる部屋をセレクト。
香港はホテルが高いので、今回はバスタブ付きだのプール付きだのそんな贅沢は言いません。

今回のホテルはこちら。

キングスホテル

油麻地のバスケットコート裏にあって、MTRの駅や男人街にも近い。
ただその分、夜通しカラオケが聞こえてきます(苦笑)

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅① 今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ なぜかブルックリン風

トイレ&バスルームはお馴染みスケルトン。1度シャワーを浴びると、
次にトイレに行くとき足がビチャビチャになるパターンだけど、立地と値段を考えると十分。

さて、機内でカップ麺を食べてお腹は空いていないものの、
先ほどバスの中で検索していて気になったビアパブにテクテク歩いて行ってみる事に。

なんでも香港、最近ひそかにクラフトビールがブームらしい。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①

うお!確かに地ビール流行っているのか!人がイパーイ!・・・と思いきや、満席で入れ~ず。
あああ、せっかくここまで歩いてきたのに、1日の〆にビールが呑みたいよよよ・・・と思いきや、
すぐお隣もビアパブでした。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ すぐ隣もおビールのお店

獅子山啤 Lion Rock Brewery

ズラリ並んだタップとメニューにテンション上がるー!!

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ 漢字と英語から何となくイメージ

最近自分の好みはIPAだと分かってきたアタシ、とりあえずホワイトとベーシックな2種類と、
普段はワイン派な母親はシードルをセレクト。

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①

ああ、香港5回目にして初めて呑む生ビールかも(いつもは瓶)。うーまーいー!!

今年2度目の香港&初めてのマカオ旅①
↑ おジュースのようなシールド

なみなみ注がれたシールドは完全にジュースかと思ったけど、
自称酒が苦手なオトウト(ホントは呑めるハズ)は気に入ってグビグビ飲んでいた。

3人で1杯ずつ飲んでカードの請求が4,285円。ああやっぱり香港は高いなぁ。
でも滞在中にもう1軒クラフトビールのお店行きたいな、と思うのでありました。


同じカテゴリー(今年2度目の香港&初めてのマカオ旅)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。