GWせとうち離島キャンプ2日目。
瀬戸内はどこへ行っても海が本当に美しい。
昨日楽しみにしていたサッポロ一番味噌ラーメンをサクっと食べ、さて今日はどうするか。
予定していたリゾートホテルの日帰入浴は11時オープン。
移動するのはちと早すぎる。
とはいえ、これから日差しがジリジリ照り付け始めるキャンプ場に居てもなぁ…という事で、
ちょっと早いけど撤収開始。いいキャンプ場でした。
本日最初の移動はこちら。
まずは今いる生名島から橋を渡り、佐島を経由して弓削島に入島。
日帰入浴まで時間が有り余っていたので、Google Mapで見つけた展望台を目指してバイクを走らせるも、
展望台への徒歩ルートがプチ登山過ぎて断念。
ゆめしま海道の島々はGWとは思えないほどのんびり、ゆったりとしていて、
毎回キャンプに来るたび自分が普段生活する場所とはまったく違う景色がある事に気づかされる。
Google Mapで9時半から開いているカフェを発見したので、ここで入浴時間まで過ごす事にする。
私、ここ数年ソフトクリームの類はまったく食べなくなったのだけど、
塩ソフトに惹かれて珍しくオーダー。
伯方島のミルキーな塩ソフト的なのを想像してたら、全然違ってた。色が(笑)
↑ え、青?!
味よりも色のインパクトが強すぎて軽く脳内がバグる。なんで青なんだろう…。
旅の情報誌がいろいろあったのでいろいろ見ていたらあっという間にお風呂の時間。
日帰入浴ができるリゾートホテルまではカフェからバイクで5分。
キャンプ帰りで立ち寄るには申し訳ないほど素敵過ぎるホテル!!
↑ 駐車場からのビューがもう素晴らしい
うわぁステキ!!とロビーで内心テンション上がっていたら、何やら首筋がゾクゾク…。
え?!と思い、パッと首筋を払うと毛虫!!ひー!!
ななんと私、昨日のキャンプ場から毛虫を持ち込んでしまったよう(サイテーだな、おい)
あああ、ホントごめんなさい、ごめんなさい!!わざとじゃないんです…
↑ ロビーの写真を撮った後に悲劇はおきました…
とりあえず急いで首筋を洗おうとパパっと服を脱いで湯船へ。
いやもう、こちらのお風呂もオーシャンビューで、設備もばちくそキレイで控えめに言って最高。
日替わりで入れ替わりとなるお風呂のうち、この日はこちらのスパ・ホリズン。
海を眺めながらバスタブ湯に浸かるのがサイコーだった。
↑ 公式サイトのお写真
しかもHPでは800円だったのに、当日行くと半額キャンペーン中との事で400円との事。えヤバ!!
露天風呂と水風呂、電気風呂を交互に楽しみ、はースッキリ。
↑ 風呂上がりに過ごせる休憩室も良き
さ、次の島行くか。
昨日の時点では元来たルートを戻って本日宿泊の大島に向かう予定だったけど、
なるべく初めて走る道を選んだ方が楽しいよな、と今更気づき弓削島の上弓削港から因島に渡ります。
昨日はフェリーのお昼休みで失敗したので、今日はバッチリ乗船時間を確認。
無事12:10のフェリーに乗船(次のフェリーは1時間後…)
因島港からしまなみ海道を昨日と逆走して生口島→大三島→伯方島→大島と橋をかけ抜け、
ようやっと本日のキャンプ場に到着。
昨日に引き続きGWど真ん中ゆえ、お隣さんとの距離が近くてぼっちにはやや肩身が狭かったけど、
ロケーションが素晴らし過ぎるし場内キレイでゴミ捨ても可、評判通り良いキャンプ場だった。
↑ 次は冬に来たい!
というワケでもう腹が減り過ぎて楽しみにしていたお刺身(県外産)をイタダキマス!!
因島のハローズ(スーパー)、お刺身充実だしお肉が1人前で売ってて使い勝手良すぎだし、
価格が広島市内と変わらずで(島のスーパーは基本割高)私的にかなりクオリティ高かった(笑)
↑ このスモークかつおが香ばしくてめちゃくちゃ美味しかった
お腹が満たされたところでポテチと酒を片手に海岸沿いを散策。
キャンプ場にいる家族連れの方々はプライベートビーチでSUPや海水浴と楽しそう。
夜は焚き火をしつつ焼きそばをつまみ(炭水化物をつまみに呑むのにハマり中)、2日目終了。
*今日の家計簿*
【食】
しまでcafé(塩ソフト) 350
ハローズ(スーパー) 2,107
【スパ】
インランド・シー・リゾート フェスパ 400
【フェリー】
弓削島→因島 250
【通行料】
因島→生口島 50
生口島→大三島 100
大三島→伯方島 50
伯方島→大島 50
ガソリン代 411
【宿】
友浦久米キャンプ場 1000