夏は標高の高い山へ、冬は海へキャンプに繰り出しているワタクシ。
冬の海は人が少ないし、空気が澄んで海と空がキレイだし、何より冬でも暖かい。
とはいえ、海キャンの天敵は
風。
どんなにお天気でも強風の中でのキャンプは
地獄でしかない…。
というワケで気象条件が絞られがちな海キャンですが、
週末x快晴x風速3m以下という条件がそろったので、2ヵ月ぶりのキャンプ場へ。
ビーチ長浜
前回ブログにも書いた真道山森林公園キャンプ場と同じ広島市の対岸江田島のキャンプ場なのですが、
これでもかというくらい海を満喫できる絶好のロケーション。
実はキャンプを始めた5年ほど前にインド人からオススメされていたキャンプ場だったものの、
Google Mapのリンク先が管理者の江田島市ではなく、
同敷地内のトレーラーハウス貸出やマリンスポーツを扱う民間業者のHPに飛ぶようになっており、
あれ?ここ私向きじゃないなーと思い候補地から除外して早数年。
最近になって調べなおしたら、キャンプ場のリンク先が違うことが発覚。
数年越しに初めて訪れたらとても良かったので、今シーズン2度目の訪問でござい。
ビーチ長浜は江田島市の中でも呉市により近いので、広島市内からなら陸路で1時間半弱。
とはいえ真冬の体力温存のため、この日も広島港⇔切串港航路を使ってワープして行きます。
というワケで本日も広島港からスタート。
切符を買ってトイレに寄ったら、使用中止で2階に行けと言われ、おいおいと思いながら2階トイレへ。
フェリーターミナル2階、あんまり来ることないけど飲食店もそこそこあり、
デッカイ窓からオーシャンビューで食事ができるのは良さげ。
こんな休憩スペースも初めて発見。
乗船口でカブとともにフェリーが来るのを待ちます。
広島港から切串港までは暖かい船内で過ごすこと30分。
切串港からキャンプ場まではカブで走ること40分。
交通量も少なく、海沿いの道がメインとなるので、運転が苦手な私も楽しめるコース。
そんなこんなで到着。
私が利用するのは車の乗入れ不可の砂浜サイトで、
施設利用料ひとり500円×2日+薪500円で1,500円をお支払い。
この薪が歓喜の使い放題!!(涙)
↑ ここから好きな薪を選びます
私は販売用としてホムセンで売られてるやつより、廃材だったり流木だったり、
クセ強めの薪で遊ぶのが好きなので、めちゃくちゃありたがい。
テントを張る予定だった場所は先約がいたため、少し横のエリアに荷物を置いて設営開始。
↑ 仮置場があるととりあえず物を置いちゃう、キャンパーあるある
予報通り風もなく、設営完了。
今回は砂サイトということで、普段使わない30cmのペグを持参。
ハンマー要らずでテントが立ったわ。
前回チェアの連結部に砂が噛んでチェアがバラせなくなってしまい1時間格闘したので、
今回はチェアに砂が入らないようグランドシートを敷いてチェアを配置。
久々にDUCKNOTのグランドシート持ってきたけど、撥水効いてるし扱いやすいしオシャレだし、
何で今まで使わなかったんだろうと毎回思ってる。
ちなみに傾斜がなく車が横付け可能なオートサイトは、
施設利用料ひとり1日500円に加えてサイト料1,000円で格安。夏はやっぱり混んでるのかしら。
テント内から見た視界はこんな感じ。はい、もう楽し~。
今回のメインは正月にもらって冷凍庫に眠らせていた牛肉を消費するため、すき焼き!!
キャプテンスタッグのミニフライパンでやろうと思ったけど、気が変わって久々持ってきたメスティン。
かれこれ1年くらい使ってなかった気がするメスティン。
アルミで焦げやすいので、底に牛肉が引っ付いてガビガビになる事だけは避けねば…。
私はネギくたくた派なので、先にネギを炒め~(この時点でメスティン使いづれぇ)
軽く焦げがついたところで、具&割下を投入。
↑ 毎回限界まで入れてしまう
ちなみに実家ですき焼きをする時は、酒、砂糖、醤油をババーと回しかけて作るのですが、
さすがにキャンプなので1:1:1で割下を作って持参しております。
キャンプ場前の海、高校のボート部の練習場所にもなっており、
すき焼きを煮込む横で高校生の部活風景を肴に酒を呑むおばさんは私です。
さあできた。ぎゃー旨そう!!
念のため卵2個持ってきたけど、余裕で2個目いくな。
瞬殺で2巡め~。
さすがに腹も膨れたので、いったん残った食材をぶち込み火にかけて休憩。
保冷バッグパンパンに持ってきた食材がどんどん無くなっていくの毎回気持ちいい。
ま、全部腹に移動してるだけなんだけどな…。
寝床の準備、焚き火の準備、散歩をして日没タイム。
昼の残りのすき焼きは玉ねぎ、トマト、ニンニク、追加肉とチーズを加えてトマトすき焼きにリメイク。
こちらは半分残して明日の朝ごはんに。
呑みつつ食べつつ、火をいじりつつ、あっという間に時間が過ぎていく。
翌朝。
昨日よりも海がキレイ。
昨夜水漬けパスタみたいになるかなと、すき焼き汁にパスタをぶち込んで寝たのだけど、
全然水漬けの感じになってなかった…。とりあえず火にかけてみるか。
↑ すき焼き汁に一晩漬けこんだパスタがこちらです…
パスタの芯に火が入るよう、蓋を閉めて弱火で煮込んだら何とかなった!
肉、野菜の旨味を存分に吸ったチーズパスタが完成!!
見た目アレですが、これー!!前日のすき焼きが濃縮されてウッマー!!
これを食べるためにすき焼きをしていると言っても過言ではない。
普段の〆はうどんなんですが、乾麺の方が持ってきやすいので今回はパスタにしたけど正解。
さーて撤収。
キャンプ=酒を呑むがメインな私なので、キャンプ2日目ってほとんどおまけみたいなもんで、
さっさと撤収して帰ってアレしてコレして、翌日まで疲れを残さないようにせねば!って感じなのだけど、
この日はあまりに海が穏やかでキレイで、私にしては珍しく帰りたくないモードになってしまったよ。
暑くなる前にまた来たいなー(そして夏はどれだけ混んでるのだろう…)