再開後のボラカイ旅行⑬もうプライオリティパス無しでは旅できねえ

マホチン

2019年02月16日 20:00



さて、いよいよ帰国のためニノイ・アキノ国際空港に向かいます。
パスポートよし!サイフよし!スマホよし!

離陸3時間半前。Grabタクシーを呼んで空港へ。
相変わらず車がギチギチ過ぎて若干恐怖を感じながらも、無事空港に到着。


↑ 空港に入る前からセキュリティチェックで並びまくる

マニラ名物の交通渋滞、空港のセキュリティチェックや航空会社のカウンターでの行列を考慮しても、
離陸3時間半前という余裕過ぎる時間にホテルを出たワケは勿論、

プライオリティパスで空港ラウンジを満喫する ためだー!

2ヵ月前の香港旅で初めてプライオリティパスを手にした私たち。

年間2回まで利用できるプライオリティパスを試しに使ってみたいがために、
初年度無料となるアメックスカードを作ったつもりがうっかりリンク元を誤り、
年会費29,000円をガッツリ引き落とされるという痛恨ミスはあったものの、気を取り直して行ってみよう!


↑ こっちから飛んだら年会費無料だったの・・・

SKY VIEW LOUNGE



事前のネットサーフィンでは、
ハブ空港としての機能性が高い香港なんかはラウンジレビューもいっぱいあったのだけど、
ここマニラ第3ターミナルの記事は薄く・・・。

朝食ビュッフェを食べて2、3時間しか経過していない事もあり、
軽くドリンクだけ飲むか・・・という感じだったものの、思いがけずヨカッタよここ!

香港の時はとにかく人が多過ぎて席を探すにも一苦労したのだけど、ここはゆったり。
あらあら静かで落ち着くわね。

腹は減っていないけど、さらりと食事をチェック。
ふむ、フルーツにサンドイッチ等のパン。ホットミールはパスタやフィリピン料理が4、5品と種類は少なめ。



あとはおつまみ系がいろいろ。
あらあら、ワインやブランデー、リキュールが並んでいるのは別料金なのかしら。

・・・とチェックしていたら、

「ハイ、マダム。何かお作りしましょうか?」とスマイル100%のスタッフに声をかけられ、

わー!ノーサンキューでーす!とシュタタと冷蔵庫コーナーからサンミゲルを取り出し、席へ。

すると先ほどのスタッフが氷の入ったグラスを席まで運んでくれ、
まさかまさかのビールを酌してくれるというプレイ!えぇ?!こんなん初めて。恐縮っす。

搭乗前最後のサンミゲル、ウッマー!!
最近は広島でも買えるけど、日本で飲んでも美味しくないのよね。
ちなみに冷蔵庫にはアサヒスーパードライもキンッキン冷えてました。

母は冷蔵庫前で”うわぁ!ワインがある!”と見ていたら、「お持ちしますよ」と言われ、
ワインの他にもナッツやクラッカー等まで持ってきてくれるというサービスっぷり。


↑ フィリピンでは高過ぎて飲めなかったワインを空港ラウンジで飲めるとは。

その後もドリンクのお代わりを聞きにきたり、ナプキンやつまみをサっと持ってきてくれたり、
まーとにかく、スタッフのホスピタリティがハンパない。え、なにここ。

結局母はワインからブランデーに突入。別料金かと思ったけど、その他のドリンクも無料だった!

前回行った香港のラウンジの方がネット情報も多く、
フードメニュー豊富で食事メインとして考えると良いけど、まー人が多過ぎて落ち着かなさ過ぎた。

今回のラウンジは事前のネット情報も少なくてまったく期待してなかったけど、
のんびり座って搭乗までお酒を楽しむには最高のラウンジでした。


↑ 一口もらったブランデー。あれ、ブランデーってこんな味?美味しいかも。

最後に水をとりにドリンクコーナーに行ったら、
「水?席までお持ちしますよ」てナンボほど気が利いてんねん。

あまりにスタッフがこちらを見ているので、恥ずかしくてラウンジの写真はほとんどナシ。
しまった!チップを置いてくれば良かった!

ラウンジの居心地が良過ぎて長居してしまい、
でもまーどうせ遅延でしょ、とタカをくくっていたものの、イエイエ今回はオンタイムでした。

急いで搭乗口に向かいつつ、そうだ!父さんにお酒を買わなきゃ!とお酒売場へ。
”免税のジャックダニエルでも買うか”とたまたま入った店舗は何だか高級感ありあり。



そんな中ふと目に留まったブランデー。
価格が480って、フィリピンペソ(約1,000円)かしら?アメリカドルかしら(約6,000円)?

「ペソですよ。フィリピン産のブランデーです」

おお!そりゃええもん見つけた!ジャックダニエルよりええやん。しかも安い。



たった1,000円でこの高級感アリアリなのもお土産としてはいいね。

ググってみたらこのEMPERADORというブランデー、世界で1番売れてるブランデーらしい。
フィリピンと言えばサンミゲルと思いきや、ブランデーも有名だったのか!

ここでもまた端末エラーでクレジットカードが使えず。
今回はホント、カードだけに頼り過ぎてはいけないと実感した旅でした。現金も大事!

ホクホクで搭乗口に行くと、既に搭乗案内中。
毎度かなり余裕を持って搭乗口に行く方なので、今回は珍しく冷や汗。あああもう1回トイレ行きたかった!

席に座った瞬間、寝落ち。


↑ 気付くと隣でカップ麺をすすっていた母。やっぱ機内で食うカップ麺は旨い。

何だかんだでほぼほぼ定刻で福岡空港に到着。

福岡から母は岩国に帰るものの、新岩国に停車するこだま号は1時間に1本。
預け荷物を受け取ってダッシュで税関を抜ければギリ早い方の新幹線に間に合うかもしれない。

幸いにも早めに荷物が出てきて、急いでますオーラ全開で税関をくぐり抜け、タクシーに乗車。
空港から新幹線駅までのアクセスの良さ、本当にホレボレします福岡。

急いでタクシーの車内でEXアプリを使って新幹線の座席を予約。

昨年の甲州旅の際に作ったEXカード、長距離の地上移動にはお得なものの、
ほとんど飛行機使うし年会費かかるしで、1年で解約しようと思ったけど、意外と使えるかもしれない。

何とかコンビニでビールとつまみを仕入れ、新幹線の座席でふぅ~と一息。


↑ 足元、荷物でギチギチ

徳山駅でこだま号に乗り換える母とはここでお別れ。

ボラカイ島でダウンジャケットを紛失した母。

「じゃ、気を付けてネ~!」

と1月の徳山駅のホームで 半袖姿 で手を振る母に、
”オマエが気を付けろや”と心の中でツっこみを入れる娘なのでした。おわり。


関連記事