再開後のボラカイ旅行⑫フィリピンで買ったものあれこれ

マホチン

2019年02月14日 20:00



帰国の朝。

まったく腹が減っていないものの、せっかく朝食つけたしスーパー行って荷造りしないといけないので、
7階のスパイスカフェへ。



前回も利用したこのホテルの朝食ビュッフェ。
宿泊が1泊約5,000円に対し、朝食ビュッフェが約1,700円というナゾのバランスながら、
ここの朝食は種類豊富で満足度高し。



インターナショナルからローカルフードまで種類豊富な上、サービスや料理の見せ方もイイ。
いろいろ食べてきた中で、ここは私的にかなりクオリティ高いと思う。


↑ ちっさいサンドイッチとかヨーグルトが入った瓶とかメッサ可愛ええ

が、やはり腹がスタンバイではなく、頑張って食べても通常の半分の食欲。
ああ!パンも麺もフルーツも全然手をつけれなかったぁ!



毎度マニラはボラカイのおまけになっているけど、

こうして高層ビル群の中のホテルに泊まって、プールで泳いで、カクテル飲んで、
ビュッフェで食べたいもの食べて、ホテルステイを楽しむだけの旅もアリだなと思ったのだった。

腹がはちきれそうになりながらカフェを後にし、着替えて徒歩3分のSM Market Placeへ。

ホテルからこんなに近くて朝8時半から開いているので、帰国前の買物に大変助かる。



ここでの母の最大の目的は 石鹸を買いまくる事

前回の旅でたまたまスーパーで手にしたフィリピンの石鹸。
パパイヤ、マンゴー、アボカド等あまり見慣れない香りが並び、
パッケージが可愛いかった事もあり、母は妹(私の叔母さん)にお土産にしたところ、これが大好評。

「ちょっと!またフィリピン行くことがあったら、あの石鹸 買えるだけ買ってきて!!」

と常々頼まれていたそう。

「あの石鹸Amazonでも出品されてたんよ。アンタ、ナンボで出てると思う?!」と母。
え、あのスーパーでテキトーに買った石鹸、Amazonでも買えるの?




高!!

え、あの石鹸、日本で手に入れようと思ったらこんなにするの?
もしや叔母さん(商売人)、売る気じゃ・・・。まさかね・・・。

ちなみにクレイジージャーで、ゴンザレスが小池栄子にプレゼントしてたので吹き出しそうになりました。


↑ 石鹸選びだけで楽しい!

さて、SMモールに入店して10歩で気になったのがキャリー。
こ・・・これ、機内持ち込みにバッチリやん!すごくダサいけど、これで700円。
たぶん使わないけど、肩掛けが収納されていてリュックにもなるらしい。ダサいけど(二回目)。



もともとエコバッグを買う予定だった母、「これ買う!1回で元取れるわ」と即決。

何だかんだこの手のショッピングバッグに毛の生えたようなキャリーって、
常々手荷物の重量制限と戦っている私の理に叶ってるのよね。

軽いし、布製で形が自由に変わるからハードケースより自由度が高い。
実際、毎度手荷物オンリーで旅している私ですが、ハードのキャリーは1つも持っていない。

あのパカっと開くタイプ、パッキングの場所取るし、上手にパッキングできる自信がない。
バックパックはねー、すぐ肩壊すから無理なの。5㎏でもムリ。
結局、ソフトケースのコロコロで縦に詰めるのが自分のベストなのよね。


↑ 結局オバさんキャリーが手荷物オンリー旅に有利

当初は買い物せず全部手荷物にする予定だったけど、
直前で2個まで20kgのオプションを付けたので(約3,200円)、ガッツリ買い物しまーす。


↑ フィリピンでよく見る個包装のクラッカー。種類豊富で結構イケる。

海外のスーパーはどこも楽しいけど、やっぱり物価が安くてオリジナル度の高い国は楽しいね。
私的にフィリピンとかインドネシアとか(逆にスーパーで残念な国は香港)。


↑ オリーブも安かったー!

そんなこんなであっという間に1時間が経過。

最終的に母のカゴは”え、仕入れですか?”みたいな事になっていて、
買ったばかりのバッグにレジを通しながらテトリス方式で詰めてもらい、



おニューのキャリーがこんな事になりました。


↑ 石鹸、石鹸、石鹸、石鹸、石鹸、石鹸

オラも結構買物したど!



まず理美容品コーナー。



叔母さんが絶賛するのでつい何個か買ってしまったよ、石鹸。
前回買った小分けのダウニーも香りがキツめで好きなので今回も何個かお買い上げ。
これでショールをオシャレ着洗いしたら、いい匂いでクンクンしまくったわ。

食品コーナーからは、やっぱり大好き、白い粉。



瓶詰オリーブは安かったからもっと買えば良かった!
他に日本では滅多に見ないレッドホースを2缶、
粗挽きブラックペッパー(安かったので大量に使える。旨い!)、
ミーゴレンにグリーンカレー、ココナッツパウダー(この辺はカルディで買えるな・・・)。



職場他バラマキ用のクラッカーやクッキー。



続いて自分用お土産ゾーン(主につまみ)。

バナナチップスにいろいろなフレイバーのナッツ、ドライマンゴー等。
そういえば何度もフィリピン来てるけど、あんまりドライマンゴーって買った事なかった。
なにコレ、メッチャ美味しいじゃん!!



買ったばかりのコロコロを引きずりながら足早にホテルに戻り、急いでパッキング。

おニューのバッグに詰めまくった母のお土産はそのまま預け荷物に。
私の買い物類は液体、衣類、粉系の食品は預け荷物用のリュックへ。
その他の食品や防寒用の衣類は折りたたみリュックに詰めて機内へ。

毎度役に立つ携帯のスケールで測ると、預け荷物は2つ合わせてイエス19kg!!

電池切れが怖くて毎度予備の電池を持参するけど、
今のところ旅先で”ギャー!電池がぁ!!となった事はない。



↑ かれこれ5年以上旅に持参してる

ハイ、じゃ空港行きます。

関連記事