2025年02月01日
ただいま香港!'2025①準備編

2025年1月、コロナ以来ひっさびさ5年以上ぶりに香港に行ってきた。
思い返せば2020年突如始まったコロナ禍。いや~、あれ何だったんだろうね。
国外はおろか国内旅行も居酒屋も気軽に行けない異常事態だったあの時代。
絶賛巣ごもり中の状況下、物価やエネルギー価格は爆上がり&日本円の価値は爆下がり。
え1ドル160円?!え1ペソ2.6円?!え台湾ドル円4.7円?!ムリムリムリ!!
幸いこの状況のお陰でキャンプという新たな趣味にドハマりしていたワタシ。

↑ 定期にキャンプに行かないと死ぬ呪いに罹っています
もうこのまま海外とか行けないかもしれないけど、しょうがないよね~的なノリで迎えたコロナ明け。
自由に旅ができるようになっても航空券をポチる気にはならず過ごしていたワケですが、
2024年秋、HK express広島⇔香港便が5年近くぶりに再開という嬉しいニュースが!
元々LCCに恵まれない広島空港、5年もかかってやっっっっっっっとHK expressおかえりー!(泣)
以前香港政府が無料の航空券バラ撒いてた時も広島だけ再開してなくてハンカチ噛みしめてたからね。
ヨシ!これは久々に香港行くか!というワケで、
5億年ぶりにTrip.comとSky Scannerをダウンロード。うわー懐かしい!
かつてはセールを狙って往復1万円前後で飛んだりもしてたけど、
今回は安底狙ってチケットが買えなくてもイヤなので、預け荷物ナシで29,030円で手を打つ。
手荷物7kg、ハイ余裕♪と鼻クソほじってたら、
HK expressつい最近地獄の手荷物ルール改変がされていたよう。

手荷物が7㎏なのは従来通り。その上で手荷物クラスがライトとスーパーライトに分かれ、
私が知らず知らず予約したスーパーライトは上の収納棚が使えず前方の座席前収納のみ。
おいマジか!!座席前しか荷物置けないの?!
どうやら私が予約したTrip.comだとスーパーライトor預け荷物アリの選択肢しかなく、
ライトにしたければ公式で予約するしかなかったよう。とはいえ、公式だと航空券は割高なのよねぇ。
預け荷物のようにオプションで手荷物を追加できるのかと思いきや、
スーパーライト→ライトの変更不可は不可。
必要なら預け荷物(約9000円)にしてね(by公式サイト)との事。いや、高けーよ!!
うーん、私だけなら往復座席下収納でもクリアなのだけど、同行する母の帰り便はムリだろうなぁ。
というワケで余裕でクリアできる往路はこのまま座席下収納分のリュック1個で飛ぶとして、
帰りに荷物が増えた場合は課金して預け荷物を付けることに(涙目)
そんなこんなで今回のリュック、旅用でも何でもない通勤用の軽量リュック。

元々荷物かなり少ない派なのだけど、コロナと引っ越しを機に何個かあったキャリーも処分。
一応携行品1個までとなっているのでサコッシュすら今回は持たず、スマホはストラップで斜めがけ。
細々としたモノは四次元ポケット付きのワークマンのワンピ(販売終了)で身に着けることに。

いやこのワンピース、収納力が異次元過ぎてパスポートもモバイルバッテリーも余裕でイン。
逆にポケットの数多すぎてムダにモノ探す始末。
お財布も普段使いの極小財布。

キャンプギアでお馴染みDODが出している超軽量サイフその名も「ウサゼニーレ」
ストラップを使ってぶら下げる事も可。
マイル貯める目的のメインクレカは残念ながらタッチ決済に対応していないため、
メインカードの他にタッチ決済可能なVISAとマスターカードを別途持参。
さてお次はホテル探し。
かつて定宿にしていたホテルはGogle Mapから消滅していたため、新たな宿探し。
やはり九龍島の油麻地エリアが便利で慣れてるので、その辺りを検索。
香港のホテル、かなりピンキリなので思ったより円安で激高!!という感じでもないけど、
とはいえ希望エリア内でそこそこの快適性と宿泊料金のバランスが合った宿探しは難しく、
私のクセ強オーダー「冷蔵庫あり」「窓あり」まで含めると結構めんどくさい宿探し。
Google MapとTrip.comを往復しながら、ようやっとここだ!というホテルを発見。
Trip.comは日によって料金にバラ付きがあるので、数日寝かせて安くなったタイミングでポチッと予約。
今回予約したホテルはこちら。
カリタス ビアンキ ロッジ
明愛白英奇賓館
私が宿泊した日は3泊で38,461円(1人換算で1泊約6000円)なのだけど、
香港でこの価格帯ホテルにしてはビックリするほど部屋が広く(※あくまで香港基準)、
希望通り彌敦道(ネイザンロード)すぐだし、冷蔵庫あるし、シャワーブースとトイレが別で快適。
付ける予定なかったけど朝食も付いていて(本当におまけ程度だけど)、円安でもコスパ良いホテルだった。


航空券とホテルを押さえたら、5年ぶりの香港というワケで情報をアップデート。
なにせかつて泊まってたホテルも消滅してるくらいだもんな。
で、
分かったこと①
・2024年10月17日より、入国時の出入国カードが不要に!!
えマジ?!これはありがたい。
分かったこと②
・香港版Suicaのオクトパスカードは未使用のまま1000日以上経過すると使用不可
おいマジか!残額を調べようとオクトパスアプリを入れるも残高確認できず。
未使用期間も残額から15ドルずつ手数料が引かれており、再使用には手数料が掛かるらしい。で、次
分かったこと③
・香港の交通でタッチ決済が次々使用可能に!!
これもわりと最近。MTRやバスでクレカのタッチ決済で乗車できるらしい。おいマジか?!
って事はこれを機にオクトパスカードを払い戻して、
タッチ決済で乗車すれば口座から直接落としされて余計な両替やチャージが要らんな。ふむ。
分かったこと④
・そういえばオレ楽天モバイルだった
もうAmazonで現地SIM買って、空港で設定とかしなくていいジャン!!(しかも2Gまで無料)
そんなこんなで予習もしつつ、大雪警報の1月某日香港に向けて出発です。