2021年12月09日
やっぱ広島じゃ割で行く2泊3日の地元旅③

やっぱ広島じゃ割を使い、金曜夜の仕事終わりから地元の宿に2泊する週末。
2日目のお宿はこちら。
養老温泉本館
尾道にはもう10回以上行ってると思うけど、養老温泉て名前は初めて聞いたよ。
まあ千光寺公園なんかある尾道駅近くの観光エリアからは離れているからな。

↑ 昭和のアイテムが並ぶ宿のロビー
ここを知ったのは以前キャンプのあと日帰り入浴で訪れたのがきっかけ。

↑ 昔のカメラがいっぱい
最近は日帰り入浴といってもスーパー銭湯ではなく、できれば宿泊施設の日帰り入浴を利用する私。
スーパー銭湯より空いてるし(たまに貸切状態)、
いきなり泊まるにはハードそうな宿も日帰り入浴なら気楽に行ける。
というワケでキャンプのあとサッパリしに来てみたら、刺さりまくり。

↑ 駄菓子がいっぱいのフロント
昭和感満載なロビー、風呂上りに宴会し放題の畳の広間、タイルが可愛すぎるラドン温泉、
相当年季が入った建物ながらも清潔感があってキレイ!
ズラズラ並んだお品書きのメニューが激しく気になるも、残念ながらこの日は車で酒が呑めず。
こりゃ絶対次は泊まってリベンジじゃ!!と思ったのが今回お泊りのきっかけでした。

↑ インベーダーゲームにマッサージ器、懐かしのポスター
こういう個人経営のお宿はアタリハズレがコワいので、フツーにネット検索で出てきてもまず予約しないので、
日帰り入浴でこういう刺さる宿に出会えたのはラッキーだった。

↑ 懐かしのゲーム&アイスコーナー
ああ、ついに泊まれる。ついに宿泊者専用の2階に上がれる・・・わくわく・・・。
というワケでチェックイン。
今回予約したのは改装後の和室。

↑ いや、シャンデリアとか灯りとかいちいちツボ

洗面所の鏡を見てビックリ。なんと額縁。

ああ。やっぱりスキだ、こういう宿。
ルンルンであのタイルが可愛い温泉に入りに行ったものの、小さな湯船が混雑していたのでサッと終了。
ま、今回お泊りですからね。何回でも入りに来れるし。

さ、それでは宴会タイム。ここここ!ここで風呂上りに呑んだくれたかった!!
オーダーは受付で行う前金制。

↑ まずは生ビールとだし巻き卵。サイコー!
このお品書き、眺めながら呑めるやつ。

↑ 雑炊も気になるー

↑ イカー
呑めなかった前回食べたカツカレーが美味しかったので、揚げ物も外せない。

↑ 唐揚げー

↑ エビフライ(開いて揚げるスタイル)
え、なにココ?天国?
前回きたときも昼間から酒を呑んだ後、畳に吸い込まれる大人があちこちで屍になっていて、
どうぞ寝てくださいといわんばかりに、有料で毛布の貸し出しまであり。

↑ マンガやセルフの給茶機もあり。日帰り入浴は何度でも入浴OKなんだそう。スゲエ!
大満足で部屋に戻り、酒飲んで温泉入ってスーパーでカップ麺買って食べて、
21時にまた温泉に行くと無人。今度はゆったり長めに浸かってこの日は終了。

翌日の朝食がこちらです。

え、天国ですかここ?(何度目)

↑ 和食だけどセルフで珈琲が飲めるのが嬉しい
それにしても建物は古いのに全体的にキレイだよねーという意見で友人と一致。

↑ 各テーブルにアルコール&ふきんがバッチリ設置
古い温泉宿って汚れとかなんとなくコワイ感じがあったりするけど、
ここはそういうの全然感じないのよね。改装後のツインのお部屋なんかも良さげ。

↑ 開いていたので撮らせてもらった
昭和レトロの小さなお宿だけど、PayPayやGo To Eaが使えるし、
広島じゃ割にも素早く対応してじゃらんで予約できるし、利用しやすいのも嬉しい。
今回は広島じゃ割を使って朝食付き1泊3,150円に2,000円のじゃ割クーポン付き。
2,000円のクーポンは昨日の宴会で使わせていただきました。ハァ、マジで楽しかった。
来年GOTOトラベルが再開したら親連れてまた泊まりたいな。
Posted by マホチン at 21:23│Comments(0)