旅2日目
1日の始まりはここ。
お台場
大江戸温泉で朝風呂を済ませ、
朝ごはんは絶対築地で食べたいと決めていたので、早速ゆりかもめで移動。
ガラガラの車内に揺られながらお台場の景色を眺めていると、「あーここ東京なんだ」と実感。
新橋
昔毎日通勤していた新橋。
駅のコインロッカーに荷物を預け、都営と東京メトロが1日乗り放題のチケットを購入。
新橋から都営で移動し、まずはここ。
築地
事前に入るお店を決めていなかったので、散策しながら「カニ汁サービス」に惹かれて入店。
お店の名前忘れちゃったけど、メチャクチャ美味しかった!!
わぁって写真撮ってたらスーパーJチャンネルの人に声をかけられ、海鮮丼を食らう様を撮影されるの巻。
8/4か8/8(←どっちか忘れた)に放送されるらしいです。わはは。
再び1日券で移動。
新宿
都庁前で下車し、いざ都庁展望室へ。ここは2回目。
高さ202メートルから東京の街を一望できるのでおススメ(しかも無料)。
最近買ったカメラで都庁からの景色をパチリ。
話題のオリンピック開催予定地も見えました。
いやいやしかし久々の東京、外国人マジ多い!!特にアジア!!
表参道
乗り換えついでにフライングタイガーへ。
平日の昼間なのに人が多くてビックリ!!旅は続くのであまりお買い物はせず。
下北沢
芝居をしていた頃は何度も訪れた下北沢。
あまりの暑さで一旦マックで休憩。
体調を整えて再び散策していたら、途中物凄い豪雨&雷にビックリ。
よくニュースでゲリラ豪雨とか言ってるけど、こういうのかぁ。
ランチはここ。
路地裏カリィ侍.
沖縄で旅中に出会った侍テンチョが昨年東京にオープンした北海道の人気店。
前回は謎の腹痛で脂汗をかきつつ食べたので(でもほぼ完食)、今回はリベンジ。
野菜20品目にも惹かれるけど、野菜13品目にサクサクブロッコリーを加え、
さらにスープはマイルドココナッツの焦がしチーズをトッピングにカスタマイズ。
野菜が本当に美味くて、1個1個口に運ぶたびギャー!と感動。
店内も落ち着く空間でのんびり雨宿りをし、店を出た時はすっかり晴れ空。
ここからさらに移動。
吉祥寺
吉祥寺駅から井の頭公園を通過し、向かったのはジブリ美術館。
抽選予約当たりました。わーい。
大人だけで行ってもええんかな、と思ったけど映画製作の貴重な資料の宝庫で逆に大人向き。
子供はちょっぴり退屈するんじゃないかなと思ったり。
人が多すぎてフラフラになりながら、一度チェックインすべく移動。
新橋で預けた荷物をピックアップした頃、凄まじい帰宅ラッシュに遭遇。
バックパックを背負っていた私、思いっきり舌打ちをされるの巻。
浅草
浅草には何度か来ているけど、一度泊まってみたかった!!
お世話になったのはこちらのゲストハウス。
カオサン東京オリガミ
浅草寺から徒歩1分という素晴らしすぎるロケーション。
館内もキレイだし、ツインの個室でゲストハウス慣れしていない友人も抵抗なし。
何よりベッドが2段の畳ベッドというのが嬉しい。
あとゲストハウスだと長期旅行者用に洗濯機&乾燥機が完備されてるからいいよね。
今回の旅で洗濯できたのはココだけだったので、本当に助かりました。
八重洲
荷物を置いて浅草から京橋へ移動。
新橋からチェックインするまで既に相当な滝汗だったけど、予約時間に間に合わないとダッシュ。
俺のイタリアン YAESU
予約が取りにくいお店で、当日も予約確認の電話が入ってきたくらいの徹底ぶりのため、
これは遅れたらイカン!とダッシュ。
予約時間は決まっており、3回の入れ替え制。
お肉料理は45分掛かりますとの事で、ビールとあれこれ注文。
出てきた物はどれもこれもボリューム満点。
大好きなオリーブがモリモリ!!
モッツァレラが品切れで別のチーズに代用だったのは残念。でも旨し。
アサリとホワイトアスパラ。この汁をパスタに絡めて食べたい。
メインのお肉ちゃん、こんな量を2人で食べたのは初めて。
という感じで、
朝は築地で海鮮丼、昼はメチャクチャ美味しいスープカレー、夜は人気のイタリアンでご馳走な1日でした。
再び
浅草
念願の夜の浅草を散策。
都内をフルに移動しまくった1日でした。
*旅の家計簿*
都営・メトロの1日券 1,000円
三鷹の森ジブリ美術館 1,000円
カオサンオリガミ(宿泊) 3,500円
ごはん代(2人分)
築地で海鮮丼 4,082円
路地裏カリィ侍. 2,680円
俺のイタリアン 8,002円
マックのアイスコーヒー 150円
ロッカー 500円
洗濯代 300円