東京B面旅'2019⑤子連れでビール工場と競馬場

マホチン

2019年05月05日 12:00



東京旅最終日。

「サントリービール工場を予約してるからね。隣の東京競馬場とか市場もオススメだよ」

というひろみちゃんのお誘いで、足軽に飛行機に飛び乗った私。

2歳のボウズに元気に起こされ(←嬉しい)、皆さんと朝食。
旦那J氏の作るおかずは素朴だけどマネしたくなるものばかりで、
いちいち作り方を聞いては帰って再現を試みたけど、結局自分が作るとビミョウ・・・。
また食べに行かせて下さい。しくしく。

というワケでこの日は私の大好きなプレモルが呑めるココに行ってきました。

サントリー 天然水のビール工場 東京・武蔵野ブルワリー

うーん。近所にビール工場があるなんて羨ましい。
お隣には海鮮が食べられる市場もあるらしいのだけど、こちらは本日お休み。
うん、これは次回のお楽しみだな。



去年京都ブルワリーで食べて美味しかったおつまみも販売されていたので、ツアー開始前にお買い上げ。
ここの枝豆スナック&ナッツのパック、美味しいのよねぇ。


↑ かつてのビールタンクを再利用したトンネル

いつものお姉さんの自己紹介に始まり、工場見学の注意事項では小さなお友達への注意事項もアリ。

我々のボウズには
「良い子にしてたらしまじろうのお菓子がもらえるんだって!!
いい子にしてないとあのお姉さんが全部食べちゃうよ!」

と大人の特権脅しをかけ、(ほぼ旦那J氏があやしてくれたけど)、
楽しくツアーを終えていよいよ試飲タイム。



今回も試飲できるのは3種類。まずはプレモルをいただき、


↑ プレモルー!!&お土産に買って帰ったおつまみ

続いてなかなか生ではお目にかかれないマスターズドリーム。



続いて毎日自宅で飲んでいる香るエール(話題の泉佐野市のふるさと納税でゲット)。



あぁぁぁぁ。美味しい・・・幸せ・・・。

仲良し家族&親戚のオバさん(私)と写真も撮ってもらい、続いて向かったのはここからすぐ近くの競馬場。

東京競馬場

競馬場というとオーストラリア時代には何度か訪れていたけど、日本の競馬場は初めて。

↓ 過去記事(見返しても全然覚えてない・・・)
2010/08/15
つーワケで性懲りもなく行ってきました、競馬場!!行こうかどうしようか迷っていたら前日のこと、早朝7時に職場から『人がいないから、今から来て』・・・と電話で起こされ、行ったら行ったで、おっかないオバちゃんトコにあたってしまい、そこから鬼のように怒られまくりの6時間。



広島でもJRAのテレビCMはガシガシ流れているので、恐らくアル中のオヤジだらけのイメージとは
違うんだろうなぁとは思っていたけど、想像以上にクリーンな場所でビックリ。


↑ ちなみに入場無料デー

敷地内は緑が多く、家族連れがワンサカ。
芝生の広場周辺は子供向けのミニ新幹線アリ、ふわふわバルーンあり、フードフェス的なインベントあり。



早速ビールをゲットし、



肉の屋台に並んで肉寿司を調達。
うん、これはレースを抜きにしても楽しいな。



ポテトを食べたりひとしきり芝生でゴロゴロした後、せっかくなのでビギナーズセミナーに参加する事に。



当日の受付で簡単に参加できるこちらのビギナーズセミナー。
20分程度のものから競馬新聞を読み込むところまで数時間のものとありますが、
我々は適度な長さで馬券の買い方からパドック見学までを含めた50分のコースを予約。


↑ 座学で真剣にお勉強

競馬番組にも出演する桐谷美玲似の講師のお姉さんにポワンとしつつ、まずは座学。
ふむふむ。我々初心者には複勝やワイドが狙いやすそうだな。

続いてこれから出場する馬が控えるパドックを見学。



ここで桐谷美玲似のお姉さんから馬を見極めるコツを教わり、
複勝で自分のラッキーナンバーと高配当な馬からテキトーに3馬を選び、いざスタート。



ダートと呼ばれる砂のコースだったのでラストは砂でワチャワチャになりつつ、レース終了。
あまりに初心者過ぎて分かっていなかったけど、桐谷美玲(似)のセンセに馬券を見せると、

「あー、これは当たってますよ。配当大きいですよ」との事。



「え、当たりましたけど何か?」な涼しい顔して換金所へ向かうウカれポンチな私の演技は
バレバレだったようで、夫婦に「後姿が勇ましかったよ」と言われつつ、

ゲットしたお金は100円で買った馬券が1,670円に化けたものの、
その他が外れたため約1,000円ほどの儲け。いや、授業料と思って千円分賭けたので十分。



先ほどはダートと呼ばれる土のコースだったのに対し、次のレースは芝のコースとの事。

「芝のコースもトライしてみようよ」というワケで次のレースも参加する事に。
少し時間があったので、建物内にある女性専用エリア「「UMAJO SPOT」へ。が、まさかの満席。


↑ 「UMAJO SPOT」ではソフトドリンクが無料で頂けるらしい

飲食店も充実してるし、100円から賭けれるし、思った以上に楽しいな競馬場。



次のレースもパドックで出走前のお馬を見てチョイス。

「11番きそうだよね」「あ、11番の騎手、さっきのナンタラ騎手だよ」などと覚えたての知識で予想。



芝のレースは先ほどよりもゴールする馬との距離が近くて大興奮。
我々が来ると予想した馬が最後に颯爽と追い抜き、珍しくひろみちゃんと大声を上げたのでした。

といっても複勝がカスっただけだったので掛け金800円→260円回収という結果ではありましたけど、
いやあこんなに楽しいとは思わなかったよ競馬場。



しっかり競馬場を満喫して1度家に戻り、お世話になったみんなさんにお礼を言って空港へ。
せわしなく東京を後にしたのでした。

ちなみに今回、飛行機代はマイルでタダ。

オトウトと行動している間は諸々のお詫びで彼の驕り。
ひろみちゃん家では家メシをご馳走になっていたので、
初日の温泉施設+2日目のホステルと現地移動費程度で済んだのでした。わーい。

関連記事