昨日は深夜のチェックインで出前一丁のわびしい夕食だったため、
気合を入れて今回の香港メシ、一発目がこちら。
倫敦大酒樓
昨今は少なくなっているらしい、ワゴン式飲茶の有名店。
ホテルからも近く、朝7時から営業しているため前回もGoogle Mapに登録はしていたけれど、
実際に来たのは今回が初めて。
クチコミを見ていたので、案内される事なく好きな席を選んで着席。
ほどなくしてスタッフがやってきたので、日本語メニューをおくれと伝えると、
OKとも頷く事もなく、引き下がるスタッフ。え、伝わった?
続いて謎のお皿がゴンっと目の前に放り投げられ(食器を洗う用らしい)、
豪快にこぼされながらお茶をサーブされるというパフォーマンスにチアーズ。
え、ここ10%のサービスチャージとるお店だよね。いやー、香港帰ってきたわ。
どうやらちゃんと伝わっていたらしく日本語メニューを渡され、
悩みながらオーダーシートに記入(ワゴン式のお店にした意味ナシ)。
いやー、それにしても早朝8時でもお客が来るわ来るわ。
たまに日本人と思しき観光客もいるけれど、
ほとんとがローカルでお1人で優雅に食事をされる方も多かった。
私たちのすぐ隣の席に座るオジサマもお1人で、
地元の人だねー、何食べてるんだろうねー、あ、なんか来たよ、わー美味しそー、ゆっくり食べるねー、
などと料理を待ちながら散々話題にしていたら、
追加オーダーするオジサマ「マンゴープリン」(ガッツリ日本語発音)ってぎゃー!!
思いっきり日本人じゃねーか!!(←海外あるある)。
しかもオジサマが頼んだマンゴープリンが間違って私たちの席に届くというオマケ付き・・・。
さぁ!!気を取り直して食うぜ!!
今回はエビ餃子に焼売に、魚のすり身団子、ピーマンの肉詰め、何か忘れたけどパイとスープ。
これまで香港とか台湾とか飲茶は食べてきたけど、
いつも料理の想像ができる保守的なヤツにしてしまうチキンなオイラさ。
思わず目が開くほど旨かたー。特にエビ餃子。
わりとタンパク質祭りなラインナップに、わずかなピーマンの緑がありがたい。
あまりに美味しくて、帰るまでにもう1回来ようと心に誓う私。それも朝がいいな。人少ないし。
続いてビクトリアピークに向かうべく、MTRで旺角→金鐘へ移動。
去年早朝のピークトラム&ビクトリアピークが楽しかったので、母をお連れする事に。
日曜日という事もあり、さすがに去年みたいに貸切状態という事はなかったけれど、
長蛇の列に並ばず乗車できるのが早朝の特典。
人がたくさん乗っているせいか、急勾配の恐怖度は去年より格段に高かった・・・。
↑ はい、頂上~。天気は良いけど、スモッグで視界悪すぎ。
展望台やショッピングエリアは置いといて、まずは頂上をぐるりとハイキング。
超高層ビルを眼下に自然も満喫できるこちらのハイキングコース、
我々のような観光客の他にもお犬様を連れたハイソな方々も多い。あーなんか優雅でええな。
1時間ほど景色を楽しみ、ぐるりと元の場所へ戻ってきたところでパシフィックコーヒーを探すも迷子。
たまたま目にしたディスプレイのスイーツが旨そうで、フラフラと入ってしまった。
↑ 杏仁豆腐とタロイモを使った(たぶん)タピオカミルクティー。甘ーい!旨ーい!
こんな標高の高いところにレストランやショップが集まっていて、
フラリと覗いた靴屋のディスプレイに並ぶ靴がエライ可愛かった。
夏の旅先とかワンピースに合わせたくなるスリッポンみたいな靴だったのだけど、
自分が選ぶやつがことごとくサイズが欠品で、あーこれは縁がなかったのだなと断念。
香港のメーカー?って聞いたらアメリカのブランドらしい。
Joy & Mario
帰りはピークトラムではなく15番のバスに乗ってセントラルまで移動し、
母が買いたいと言っていた太極拳用の靴を買うべくMTRで炮台山へ移動。
太極拳用の靴で検索しても意外と情報がなくて、
とあるブログで紹介されていたお店を求めてたどり着いたビルは、え、ここ?
なんかもう雑居ビルていうか、アパート?みたいな。しかも入り口が分からずビルの周りをぐるぐる徘徊。
スマホでゲーム中のお兄さんに話しかけ、お店のHPを見せながら住所を確認。
いやもう、事前にお店のHP見てなきゃ絶対来ないし。
アパートみたいな雑居ビルのタイニーなエレベーターに乗り、まさかのお店発見。
くわっクローズ!!オープン時間の13時を待って来たのにぃ。
貴重な体験をしたとゆー事で、さっさとMTRの駅に戻り、
クッキーを買うべく炮台山→尖沙咀へ移動。
ええ、例のクッキーですよ。去年も長蛇の列に並び入手した
ジェニーベーカリー!
去年は4種類が入った小さい缶を買って帰ったのだけど、
その中のバタークッキーが、わわわ何コレ的な。今まで食べた事のない食感&旨さ。
公式サイトを見たら店舗が2階に移動したとの事で、
1階にひしめくジェニーベーカリーの偽物店を通過し、2階へ。
ぐぉっ。
↑ 列の一部です。
相変わらずの行列!
そして去年も若干の小雨で辛かったけど、ビルの2階尋常でなく暑い!!
今回の旅中、一番暑かったよ、ここ。
ふむクッキーはお1人様4缶までとな。
私が一番食べたいバタークッキーが1種類のみ入った缶は大きいサイズしかなく、
ま、えっかと去年と同様4ミックスの小を購入。
↑ この白いヤツが旨いのだ。
いやしかし、列も長いが進むのも早いので、諦めず話のタネに入手される事を勧めます。
一度ホテルに戻るため尖沙咀→油麻地に移動。
荷物を置いて再び出発。
諦めきれない太極拳用の靴を求めて、油麻地→深水埗へ。ここは初めて。
小さな専門店がひしめく街の武術のお店で靴を発見。
さらに地球の歩き方を見て母が気になっていた靴屋さんで、レザーのスリッパを購入。
(勝手にショーケースから引っ張り出してお店の人に怒られるの巻)。
定番コースにも行かなきゃね、と深水埗→旺角へ移動し、女人街へ。
ここはさらりと駆け足でと思いつつ、ふと目に入ったパスポートケースが良い感じではないか。
今まで17年前の初海外(しかも香港)の時に旅行代理店でもらった物をずっと使ってきたので、
お名残惜しいがお買い上げ(約400円)。
女人街をフラフラ探索しつつ、徒歩でホテルへ再び戻り、
おやつだけでお昼を食べていなかったので、ちょっと早めの夕食へ。
昨年も行った男人街の屋台でイタダキマス。
残念だったのは昨年いたビールのお姉ちゃんがいなかった事。あー残念。
でも、ここで呑むビール旨いんだよなー。
↑ エビ、旨かったけど去年よりビックリするくらい高かった。
↑ 癒しの緑。旨すぎ。
急かされるようにオーダーをしてしまったため、
最後にきしめんみたいにぶっといフライドヌードルが出てきたけど、予想外に旨かった。
周りを見ると、欧米人旅行客も割と多い。
英語メニューあって分かりやすいし、アジアっぽさもあるし、気軽に入れるよね。
まだ夜は長いのでスターフェリーに乗るべく尖沙咀へ移動。
毎夜行われるイルミネーションのショーには間に合わなかったけど、お陰で空いてたわ。
あ、その前にエッグタルトを食べなきゃだわ。
泰昌餅家
去年ここでアッツアツのエッグタルトを食べた時、あまりに美味しすぎて目がクワって開いたけど、
20時オーバーのせいか売れ残りの冷えっ冷えしかなかった。
覚めても旨いが、やはりアツアツで食べたいよぉ。
さて、いよいよスターフェリーに乗船。
約10分の短いクルーズだけど、香港の夜景を拝んじゃうぜぃ。
ちょっとー、スモッグ凄いんですけどーって思ってたら、
Google先生がピローンって鳴って、凄い事教えてくれたよ。
↑ 既に人体への悪影響が出始めているらしいです。
あっという間に灣仔に到着。
このまま尖沙咀に折り返したかったけど、降りるよう促され下船。
ターミナル内のお土産店(なぜか日本物のフェアをしていた)をチョロリ見して再び乗船。
尖沙咀のフェリー乗り場からホテルまでを検索すると、
MTRよりもホテル正面に着くバスが出ているではないか。わーい。
↑ せっかくなので2階席の最前列に着席。
ホテル正面に着いたけど、近くにあるおやつが気になってさらに食べる。
義順牛奶公司
牛乳プリンの有名店。
私は邪道に珈琲テイストを注文。
わわわ、美味しーい!!あと、販売もしている器がいちいち可愛い。
というワケで、歩きまくりで足から皮が剥けつつ、2日目終了。