沖縄で年越し-5日目-

マホチン

2012年01月11日 00:00



12月31日(土)

気がつけば大晦日。
え、もう今日っておソバ食べる日?!

・・・というワケで、ゲストたち十数名でドヤドヤ押しかけました。

沖縄料理居酒屋「海の幸」

略して「ウミサチ」
ここは結家御用達の居酒屋で、メニューがなくその日漁で取れた海の幸を提供する居酒屋さん。
ディープでとびきり美味しい沖縄料理にありつけます。

通常は夜営業だけど、お母さんがおソバを作ったとき「今日ソバあるよ~」って電話があるの。
ここの沖縄そば、美味しいと聞いてたのだけどタイミングが合わなくて今まで食べられなかったのよね。



お母さんがひとりでやってるところにドヤドヤ押し寄せたため、アタシも一緒に盛りつけの手伝い。
厨房係の特権で、とびきり美味しい三枚肉をおかわりしまくり。

もう、この味の染みたお肉さんときたらっ!!



上の緑は「よもぎ」
意外だったけど沖縄そばにマッチして美味しい!

続いて結ねえに連れられ、珈琲好きメンズたちと行ったのがココ。
最近オープンしたという珈琲屋さん。

おきなわ珈琲豆屋



ガチの古民家。

こちらについてはまた後日詳しく書こうと思いますが、
ここは自家焙煎で珈琲の販売をしており、沖縄古民家の一室に珈琲のビンがズラリ。

さっそく「じゃまず、どれを試飲してみたいですか?」と聞かれ、
「えー!じゃ、すご~く濃くて深くて酸味がないヤツを!」とリクエスト(←わがまま)

「じゃあ、やっぱりコレですね」

・・・言うなりザザーっと豆をビンからフィルターに取るオーナーのウスイさん。
えぇ?!試飲というか、商品をそんなに使こうてええの?!というオドロキの量。

ガガーっと挽いて、たちまちお部屋は珈琲のいい香りが。
ああ、この珈琲を待つ時間がスキ。

煎れてくれたのはトラジャカロシというインドネシアの豆。
縁側でズズーっといただきます。



美味しい!!もうメチャクチャ美味しい!好みすぎ!!ってか珈琲いれるの上手!
一気にトラジャカロシの虜に。

社会見学に来た子どものようにあれこれ質問しながら美味しくいただき、

「じゃ次、これいってみますか」
・・・と、これまた試飲とかありえん量の豆を惜しげもなく取りはじめるウスイさん。
(あの、それって一番高いブルマン(200グラムが2,000円)ですよね・・・?)

「さっきのトラジャカロシが好きな人は、ちょっと物足りなく感じるんですよね」

と言って出してくれたブルーマウンテン。
うん、美味しいけど、やっぱりさっきの方が美味しいなぁ。

というワケでトラジャカロシをお買上げ。
(こないだネットでコーヒー豆を大人買い(1.5kg)したばかりなのに・・・)

夜は結家恒例、自由参加でおかずをひとり1品ずつ持ち寄った晩ゴハン。

 

これが原因でここに来たスタッフは皆、ブクブク太って帰るのです(最高記録は1ヶ月で8kgだとか・・・)



そうそう、年末恒例「笑ってはいけない~」を見ることを楽しみにしていたアタシですが、
チャンネルボタンを何度いじっても、日テレが映らない!!

ネットで番組表を見ると、でぇ?!沖縄って日テレ系列ねぇの?!

かなりビックリ。まー今まで沖縄でテレビ見ることなかったけど、いやいやいやビックリ。

そんなワケでダラダラ過ごし、新年と同時にクラッカーをパパーンと鳴らし、
同時に移転オープンから1年を迎える結家もお祝い。

 

そのまま夜の海に繰り出す。



あー、またひとつ新しい年を迎える。



<今日の家計簿>

沖縄そば(海の幸) ¥670
赤ワイン(名護ジャスコ) ¥349

関連記事