北海道旅2日目の夕方。
寂しい・・・。
一足先に友人が広島に帰ってしまい、急に寂しさが沸き上がるオイラ。
ひとり旅は慣れてるものの、先に帰られるパターンとかめっちゃ寂しいやん!
えーい、こうなったら1人でも楽しんでやるー!と札幌のホテルにチェックインしたら、
まさかまさかのアップグレードでベッドが2つ。
↑ 余計寂しいわっ
あはは。これで友だちの飛行機飛ばなかったらウケる~と思っていたら、
ANAからメールが。そういえば友人のチケットをアタシが手配したので、こちらにメールが入るのか。
ANA
「天候調査のお知らせ」
あ?
天候調査???
わー、やっぱり冬の北海道旅はリスクあるよなぁ・・・と一瞬思ったものの、
「広島空港視界不良のため、天候調査に入ります」
あぁ?(怒)
ハイ!もう、ほんっとしょーもない、広島空港。
LCCは春秋航空とHKエクスプレスしか飛んでないし、こんな何でもない日に視界不良て!
とりあえず空港に向かう友人にメールを転送。
え、ひょっとして彼女、戻ってきちゃうんじゃないの?偶然ベッド2つあるし。
・・・と心配半分、ニヤニヤ半分で天候調査の結果を待っていたら、
結局条件付き運行になったらしい。
条件付き運行・・・、つまり広島に降りられない場合は羽田に着陸するらしい。羽田かーい。
この日の広島空港の到着便を確認してみると、友人より約1時間早い2便が他空港にダイバート。
ほんっと、どないやねん広島空港。
結局友人は機上の人になってしまったので、ひとり寂しく札幌の街に繰り出しましょう。
まず向かったのは友人と行く予定だったこちら。
サッポロビール博物館
今回の北海道行きが決まった時、そうだサッポロビール工場に行こう!!とすぐさま思いついたものの、
広島⇔層雲峡往復となると十分な時間がなく、翌日1人で行こうにもまさかの月曜休み。
ビール工場ではないけれど、こちらのサッポロビール博物館では有料のガイドツアーの他、
3種の生ビールの飲み比べができるらしく、これはこれで楽しみ。
こちらも月曜がお休みとあって、営業時間ギリギリの夕方18時に札幌駅からバスで向かいます。
ちなみにカメラの充電器をまんまと入れ忘れたため、ここから不慣れな携帯カメラでお届けいたします。
明治時代に建てられたかつての工場は現在、日本で唯一のビール博物館として営業されており、
雪景色も相まってレンガ造りの建物がまたイイ!
時間も時間だし、博物館なんてガラガラだろうと思いきや、行ってみてビックリ。
めっっっっっっっっっっっっっさ 欧米人だらけ。
↑ エントランスからコレ!!ウソだろー
え、ずっとチャイニーズは多かったけど、ここだけ欧米人だらけ。君らどっから出てきた?
この状態にして1Fのスターホール(テイスティング)はラストオーダーの20分前。
↑ ラストオーダー20分前にしてビールの券売機に続く大行列。うーそーでーしょー。
日本人で、女で、ぼっちなんて俺だけじゃね?
え、なんなのこの偏った客層。ロンリープラネットで紹介されてんの?
本当は軽く博物館を見てから最後にビールの飲み比べをしようと思っていたけど、
こんな行列ではラストオーダーに間に合わないと判断。すぐさま並びます。
並ぶこと20分、ようやく券売機で3種飲み比べセットを買い、ようやくビールをゲット。
限られた立ち飲みの試飲スペースも人で埋め尽くされているものの、
どうにか1人分のスペースを見つけて「Can I use here?」と自分の場所を確保。
つ・・・、疲れたぁ!!まさか北海道に来てフツーに英語を使うとは。
そんな苦労して手に入れたビール、
ンメェェェ!!
例によって暖房効きまくりで、もう汗が止まらない。
私の中でサッポロビールて、なんとも記録に残らないビールなんですよね。
サッポロを提供する店が少ないというのもあるけど(ダントツでスーパードライ好きが多い)、
こう、サントリーならプレモルの香りや華やかさ、アサヒならスーパードライのキレや爽快感、
エビスなら苦みとコク、みたいなのがあるけどサッポロの印象って特にない。
サッポロ黒ラベル、サッポロクラシック、開拓史麦酒と3種飲み比べてみたけど、
やっぱり自分の中でこの味という印象はないものの、1番好きなのは「開拓史麦酒」かな。
結局博物館の見学はできなかったものの、帰りにショップでいいものを発見。
瓶ビール好きにはちょうどええグラス。しかもサッポロ。
実は友人で「サッポロビールが1番好き!しかも瓶!」という珍しいヤツがいるので、
プレゼントに1セット購入(大変喜んでいただきました)。
いやあ、それにしても異世界過ぎて面白かった。
今度はゆっくり博物館を見学したいな。ツアーでもまわりたいし、ゆっくりビールを呑みたい。
1度カメラの充電を取りにホテルに戻り、今度は小腹を満たすため再び外へ。
当初は頑張ってひとりで居酒屋でも行こうと思っていたけど、お昼のスープカレーが残っていて、
あれこれ食べるには難しい。
んー、何だろう。何を食べるべきだろうと、とお腹に問いかけ、そうだラーメン食べに行こう。
・・・と以前検索していてエビ出汁が気になった有名店に向かうべく1人雪道をテクテク。
↑ 外国語しか聞こえてこねぇ
いや、それにしても すすきの、外国人多いよホント。すれ違う人、間隔半分以上外国人。
ここを歩く日本人の多くは観光客だろうから、ここにいる道民なんて実はわずかなのかもしれない。
雪道をエッサエッサと向かったものの、お目当てのラーメン店は大混雑で断念。
いや、ホントに待つの嫌いなんです、アタシ。
↑ 一瞬、ここ?!って思ったら別のお店だった。外に並ぶとかムーリー
かれこれ1時間近く雪道を歩き、そうだ!餃子食べよう!・・・と路線変更。
しかしようやく入ったお店も満席であえなく玉砕。ちーん・・・。
たまたま目に入った”煮干しラーメン”の文字。これだー!
ここ最近の私、魚出汁のラーメンに惹かれるんです。たのもー。
口いっぱいに広がる魚のお出汁の香りがいいわー。麺が太いのも好み。
すすきのでは明日が初日となる雪祭りに向けて夜間も急ピッチで氷の像を制作中。
こ、こんな制作現場が見られるとは。
1日フライングで氷の像&制作現場が見られて、満足満足。
私のように人が多いところは行きたくない、並ぶはゴメン、、
という人には雪祭り前日の札幌はいいかもしれない。
ちなみに友人の便は羽田に引き返す事なく、無事広島に着陸できたそうです。めでたしめでたし。