インドネシアでスマホがチョー便利だった話

マホチン

2013年10月24日 22:15



有給を4日使ってインドネシアに行ってきました。
もはや何度か行ってる場所で、ブログでも過去にいろいろ書いているので今回は旅の雑感を。

やー、今回これ買っといてホントに正解だった。



SIM Free 携帯!!

今までもフィリピンとかオーストラリアでNOKIAは使ってたんだけど、
どーせ日本じゃ使えないからって出国前に売ってました。

最近は日本でもデータ専用SIMがいろいろ選べてホントに便利ね。

今まではiPod Touch とかソフトバンクのアンドロイド携帯をSIM抜きで使っていたので、
当然外出先ではネットが使えなかったのだけど、
今は月額490円ぽっちでちょっと遅いけどネット使えるし、外出先ではこれで十分。
これに通話専用のウィルコムを3台契約してます(月3,200円くらい)。

インドネシアでは着いたその日に地元のちっさい店でとりあえずSIMカードを購入し、
とりあえず10,000ルピアをチャージ(合計200円なり)。

APNを設定すれば通話やSMSはもちろん、
FacebookもGmailもLINEもほぼ問題なく見れるし、
GPS使って移動時間を確認したり、タクシーの運チャンが遠回りしてないか目を光らせてみたり、
気になるお店があったらその場でクチコミを見たり、
今まではWiFiがないと調べられなかったことがその場ですぐ解決できるのが嬉しい!

あと日本で使ってるSIMはデータ専用で通話不可なので、通話はウィルコムを使ってたんだけど、
こっちではフツーに現地の友達や送迎のドライバーと電話やSMSで連絡をとり合えたのが良かった。
ってか、なぜ日本はSMSがフツーに使えないんだ!

これ、半年前のドイツ&チェコ旅行の時にもあったらなぁ。
あの時はホテルのWiFiでグーグル・マップのデータをキャッシュしたりしたり、
パソコンの画面をデジカメで撮って確認したりしてました。


↑ テザリングをすれば新幹線の社内でもネットが可能。

残念だったのはインドネシアではテザリングができなかったこと。
帰りの新幹線ではバッチリできてたので、向こうのキャリアの問題なのかしらん。



関連記事