旅を振返る-Love&Beer-

マホチン

2011年02月15日 12:00

日本を離れて1年3ヶ月、旅した国は8ヶ国。
今回は、ビールの話。



いやあ、呑んだなぁ。

国が変わればビールも変わる。
新しい国に入ると、ビールのラベルや価格をチェックするのも楽しみのひとつ。



オーストラリア

オーストラリアではとにかく肉体労働だったので、ビールがホンッとに美味しかった!!

40度近い炎天下のトマト畑で働いたあと、チャリ立ちこぎで我家に戻り、
ガァーーーっとビールを流しこむあの快感と言ったら・・・。

ブルームにいたときは主に夜勤だったので、
早朝7時に帰宅してすぐに寝て、12時前に起きてまずビールを1本。

オーストラリア北部にあるブルームは1年中常夏で、ちょうど乾季で毎日青空。
海も空も日本で見たことないくらい青くて、よくビーチでビールを呑んでた。

あの小さな幸せは、もう一生ないだろうなぁ。

一番よく呑んだのは『EMU』
何故なら一番安いから。

セールの日に30本入り1箱を26,7ドルで買ってたので、1本あたり約70円。
ただアルコール度数は低く3%くらいだったかな。


インドネシア(バリ島、ギリ島)

インドネシアは物価に比べてビールがお高め。
ビンタン小1本が150円くらい。お店で呑むと200円くらいだったかな。

忘れられないのがギリ島で呑んだハウスワイン。

フツーに想像するワインと違って、お米から作られたお酒でちょっと日本酒っぽい。
甘くてすっぱくて、デタラメ味。自分はムリでした。




タイ

タイと言えば、2頭の象が向かい合った絵柄でお馴染み『Chang』
1缶100円くらい。

国境の街チェンコーンで注文したら、
店員がオネエでクネクネしながら運んできたなぁ。


ラオス

今回の旅で一番好きなのが 『BeerLao』

旅の途中、誰かも『ビアラオが一番美味しかった』と言っていた気がするけど同感。
しかもお値段、大ビン1本約100円♪

ビアラオ初夜は思い出深く、窮屈な船で7時間掛けて移動した街で。
テキトーな食堂に入り、店先で焼いていた肉とビアラオを注文。

移動疲れというスパイスも加わり、旨いのなんの!
幸せ気分でお会計、と席を立った瞬間、
おそらく地下倉庫へと続く穴に落下。その高さ、自分の身長以上。

かろうじて足の捻挫や骨折はなく、必死に宿でシャワーを浴びていると今度は停電。
ビールを呑んでたときは幸せ絶好調だったのになぁ、という思い出。

ビアラオは美味しかったのに、
その後どんどん寒くなってビールが呑めなかったのが残念。


中国(雲南省)

とにかく安い!!スーパーで見たビールは大瓶1本40円ほど。種類も豊富!
が、滞在先の標高は2000~3000m以上で激寒っ。


ベトナム

中国から南下し、温かくなってきたのでビールも復活。
1缶50円程度なのでお安いのだが、店によっては1缶100円と吹っかけられる。
それがベトナム。

ビアラオに続いて美味しかったのが、『Halida』
とってもフルーティで美味しい。1回しかお目に掛かれなかったのが残念。

ベトナムは『ラオカイ』『ハロン』『ハノイ』『サイゴン』など、
ご当地ビールが多い国だったな。




カンボジア

カンボジアでは久々にジョッキでビールが呑めたのが嬉しかった!!
しかもジュースよりも珈琲よりもビールが安く、2リットルのピッチャーが約160円。

歩きつかれてジョッキビアをグビグビ呑めるのが幸せ♪


マレーシア

マレーシアって大好きな国なんだけど、ビールが高いのが唯一の難点。
全部輸入ビールなので、安くても200円くらい。
食堂で食べるゴハンよりも、日本の発泡酒よりも高いのよねぇ。


あと、今回の旅ではないけれど、オイラのお気に入りはフィリピンの レッド・ホース



ウォッカだったかジンだったか、何やら混ざっててアルコール度数高め。
お値段小ビン1本40円くらい。

サンミゲルはタイでも発見したけど、レッドホースは今回の旅で出会えなかったのよね。
また呑みたいなー。




にほんブログ村

関連記事