7年ぶり釜山の旅②

マホチン

2025年04月03日 22:12



昨夜下関港を出港し、寝て起きるとそこは釜山。
関釜フェリーでの旅はタイパ良し。


↑ 共有エリアのくつろぎスペースが充実の韓式船「星希」

過去旅では長時間フライトも空港野宿もへっちゃらな母が、今回は珍しく船酔いでダウン。
まー確かに、自分の記憶よりは揺れてる感じはあった昨夜。

船内フロントで酔い止め薬(3,000ウォン)を購入して母に献上し、
この時間なら入れるのではないかとひとり大浴場へ。

関釜フェリー乗船4回目にして、ようやっと入れた船内大浴場。
かつてはコリアンの団体さんが芋の子過ぎて入れなかった大浴場、令和の早朝は入れました!!

あ~、おっきい風呂やっぱりええわ~。


↑ 船内売店。とりあえず必要なものはある



昨夜食べ過ぎて胃のスタンバイもできていなかったので船内レストランでの朝食は諦め、
8時に下船。うわー、7年ぶり釜山!!



船内にいる間に楽天モバイルの海外ローミングも済ませ、無事スマホも開通。
かつては事前にAmazonで通信SIMを購入して下船のタイミングでアクティベートしたりしてたけど、

楽天モバイルだとSIMの差替も不要!!2G無料!!
三木谷様、一生着いて行きやす…。

手持ちのウォンは約2,000円。両替必要かなぁと悩みつつ、
とりあえず1万円分だけクレカキャッシングして、母の分の交通系カードをセブンで購入。
(アプリで残高確認できるから便利)

船酔いからようやっと回復しつつある母と”今日はパン食べたくない?”というワケで、
とりあえず釜山港フェリーターミナルから釜山駅構内の飲食店を目指す事に。

この釜山港から釜山駅までの徒歩移動、
かつては20分くらいかけて人通りの少ない湾岸エリアをコロコロ歩いた思い出だけど、

7年ぶりに訪れてみたら、釜山港⇔釜山駅の空中回廊(動く歩道付き!)が爆誕してるではないか!!



以前と比べると格段に利便性アップ。素晴らしい…、素晴らし過ぎるよ釜山。
かつて歩いた車道沿いの道、結構しんどかったんだよね。



釜山駅構内、思った以上にカフェが多く、迷った末こちらに入店。
お店の方が外国人旅行客慣れしてて、オーダーもスムーズ。ってか欧米人観光客が意外と多いな。


↑ 珈琲がなみなみで飲みきれんかったわ


↑ 駅でマッコリの試飲。甘いけど美味しかった

私のウン倍も食べること大好きな母が早速カステラを購入。
あまり荷物は増やしたくないけど、帰りの下関港から自宅までは車移動なので気楽さはケタ違い。

今回唯一の観光であるケーブルカー乗場は宿泊ホテルから徒歩圏内なので、
まずはホテルを目指してバス移動。



うっかり乗るバスを間違ってしまい、下車して母とモメつつ(あるある)20分歩いてようやくホテルに到着。
滅多に止まらない5スターのホテルなので、テンション上がるぅ!!



チェックインは15時からとの事で、とりあえずキャリーだけ預けて身軽に。
ワンチャン部屋に入れないかな~と思ったけど、さすがにムリだったか。



ホテルからスーパーに寄りつつ歩くこと10分。
ケーブルカー乗場に到着。



釜山で有名なベイエリアの観光地と言えば海雲台ですが、こちらはちょっとマイナーな松島エリア。



このケーブルカー自体はかつて友人と夜景を見に乗車済なのですが、
せっかくのお天気だし、今回は母と2度目の乗車。

平日の昼間とは言え、観光客がそこそこ多く、乗車まで15分ほど並びましたわよ。


↑ 海の上を走るケーブルカー

中国の方と思しき3人組との相乗りカプセルで山頂駅に到着。
韓国式おでんなどのファストフード的なお店が軒を連ね、既に朝のパンを消化済の我々、
うっかりジャージャー麺を買い食い。



普通にインタスタントのやつを500円くらいで売ってるのだけど、
べらぼうに旨くてスーパーで似たような麺を買ってしまったよ(けど、ここで食べたやつと全然違った)

空腹&寒さが若干落ち着いたところで、山頂をぐるり散策。



有料の展望エリアがあり、せっかくなので散策してみるも風が強すぎてガクブル…。


↑ ナゾの動く恐竜オブジェ。こええ。

ほどほどにオーシャンビューを堪能したところで、再びケーブルカーで最初の駅へ。



下車後、松島の海上遊歩道散策をして今旅唯一の観光タイム終了。



チェックインにはまだまだ時間があるけど、とりあえずホテルに戻ります(続く)

関連記事