おうち生活もいよいよ長期戦になる予感の4月。
ついにアレに手を出してしもうた・・・。
兼ねてからの懸案、
人・工・芝 。
清野とおるの漫画「『その「おこだわり」、俺にもくれよ!!』の「ベランダ男」を読み、
↑ おこだわりシリーズ面白いよ!
”あぁ!オラもベランド(=ベランダに出ること)したい!ようし人工芝ひこう!”と思い、
安くて気軽に敷けそうな人工芝をネットで物色。
わりとリーズナブルでモノはあるものの、問題は我が家の「水はけ」問題。
築年数が古い上、溝の傾斜が良くなくて、大雨などで溜まった水が排水溝に正しく流れない状態。
うん、これはマズイ。
この上に人工芝を引くと、カビやら水の流れがさらに悪くなってダメだぁ!!
・・・って事で1度諦めたのが1、2年前。
で、このたびの某ウイルスですよ。
もう家に居すぎて頭おかしくなってきたので、ポチッと人工芝を購入。あはは!やっちった!
もうあとには引けねぇ!というワケで、人工芝が届くまでにレッツベランダのお掃除♪
まずは邪魔なモノを片付け、溝の徹底お掃除。
うわあ!マジで汚ねーな!!つうかナニよ、このカリカリ!!
この謎のカリカリ&溜まった水をヘラで掻き出します。
↑ たぶん塗料かなんかが落ちた系
ハイ、溝のお掃除終わり!とりあえずカリっとするまで乾かそう。
続いて排水溝!!ワッセワッセと非力な力で洗濯機を移動。
1度洗濯機をまわすと一気にベランダに水がたまる原因がコレ。
ぜってー詰まってるわ。
まずは周りの汚れを取り除き、パイプユニッシュの超強力なやつをイン!!
我が家の洗面所ならともかく、
長年の汚れが溜まりまくったベランダの排水溝の詰まりが取れるのかしらと思いきや、
ちゃんと洗濯機の排水が流れる~!!水がベランダに流れてこない~!!
パイプユニッシュの力恐るべし。ケミカルすげー!!
あとは太陽光でベランダをカリっと乾かし(元々日当たりはメチャクチャ良い)、
掃き掃除&掃除機でホコリを吸って、人工芝ちゃんのお迎え準備が整いました。
あとは傾斜問題で大雨が降ると水が引かなくなるんだよなぁ。うん、もう仕方ない・・・。
というワケで人工芝のご登場。
はい、
デカい。
これはヤバイ・・・。処分するとき大変だ・・・。ガクブル・・・。
うん。もう後ろは見ない。で、開封。
ほうほう。こちらですか。圧縮されていたせいか、ネットで見た感じのふんわり感はあんまりないな。
そのうち ふんわりしてくるのかしら。
まずはベランダのサイズに合わせて裁断します。カッターで簡単に切れまーす。
簡単にカットはできるけど、さすがに1.5mとなると大変。
そして部屋中に舞う人工芝のかけら・・・。
何とか切り終えたところで掃除機で破片を吸い込み、いよいよベランダデビュー。
ううう・・・重い・・・。
↑ うん、サイズは合ってる
あらあら。思ったよりいい感じ。
しかし問題は洗濯機と室外機。
台風の時の重しにするため、人工芝を下に引きたい。
しかしここにいるのは自分1人。
うおりゃー!!と室外機を持ち上げ、足で人工芝をザザっと移動。
同様に洗濯機も2足を持ち上げ、足で人工芝を下に敷きどうにかこうにか作業完了。
何ということでしょう。
思ったより・・・
悪くない!
届いたときは巨大な粗大ごみを抱えた気がしたけど、思ったより悪くない。
人工芝を敷いて、ドアを開放したり、無駄にベランダに出ることが増えた。
自宅勤務中にふと外を見たり、ちょっと家の雰囲気が良くなった気がする。
あとは雨ですね。大雨の時と時間経過とともにどうなるか。
簡単にカットできるので、不要になったら細かく切って不燃ごみで捨てたらいいか。
まーうち、外から丸見え環境なので、あんまりベランダでふざけた事ができないのだけど、
自粛生活で長時間家で過ごすのに、思い切ってやってみて良かったかも。
お宅も人工芝、どうですか奥さん。