大型の台風10号が中国地方を縦断する頃、新幹線の計画運休により福岡にいる私たち。
ビール工場でビールを呑んで、博多駅でパッピンスを食べて、博多2軒目の宿へ移動。
本日宿泊するのはこちら。
プラスワン藤崎
博多駅から8駅空港線に揺られ、閑静な住宅地を歩くこと5分。
昨夜のデザイナーズホステルから180度変わり、今日泊まるのはアパートメントの1室。
ブザーを鳴らすと管理人さんが出てきて軽く説明を受けて鍵を受け取り、いざ入室。
ちなみにTrip.comで決済済みのためここでの支払いは不要。
3人まで泊まれるロフト付きのこちらのお部屋、なんだろ非常に懐かしい。
まるで学生時代に1人暮らしの友だちの家に遊びに来たようなそんな感覚が蘇るわ。
冷蔵庫、湯沸かしポット、食器類などの必要なものは何でもあり、簡単な自炊ならできそう。しないけど。
チェックアウトはポストに鍵を入れるだけというユルさ。
福岡前泊を決めた時にTrip.comで予約したのだけど、1室3,000円(=1人1,500円)という爆安。
あれ、価格設定間違ってたんじゃないかなぁ・・・。お陰で想定外の福岡泊にお金かけないで済んだけど。
チェックインしてすぐ雨がザーザー降り始めた事もあり、そのままベッドでゴロゴロ。
や、ここ、自分ちみたいで落ち着くわ。
台風のため、キャンセル料が発生する前に明日から滞在する台中の宿予約をを手放してしまった我々。
宿泊する予定だった宿はあの後満室になってしまったらしく、新たな宿をゴロゴロサーチ。
ちょうど残り1室でここ良さそう!というホステルを発見し、まー明日はたぶん飛ぶだろうと2泊予約。
18時を過ぎ、ようやく雨が落ち着いてきたので外へ。
ここに泊まらなければ絶対来る事がない知らない街を歩くのも意外と楽しく、
この街の住人になった気分で徒歩10分の商店街へ。
残念ながらGoogle Mapを見てええなと思っていた角打ちのお店は台風により臨時休業との事。
↑ でも看板は出ていた
うーん。何を食べようとテクテク歩いている間にも雨が降ったり止んだり雨宿りしたりで、
最終的に路地奥にある焼き鳥やさんに吸い込まれていったのでした。
炭火焼とり 鳥匠
↑ 美味しいものを食べさせてくれそうなひっそり感
店内は満席だったものの、ちょうど1組帰るところで少し待って着席。
↑ ビールはプレモル。粗目の大根おろしにポン酢をかけた突き出しが箸休めにウマカタ
↑ 最近義弟のトウモロコシ好きが移って頼んでしまった。トウモロコシってつまみになるのな。
最近1周まわって焼き鳥ゴコロが再燃している私。
今までは”ついでに串も頼んどくか”くらいのポテンシャルで食べてたけど(そしてすぐ串を外すヤツがおる)、
先月小倉で食べた絶品レバーといい、ちゃんと食べるとちゃんと旨いよな焼き鳥。
あ、今日は焼酎かも。と芋ロックと美味しい炭火焼き鳥のマリアージュを堪能。
翌朝は近所にあるパン屋さんへ。
パン屋 紺青
↑ 住宅地に突如出現するオシャレ空間
住宅地の中にひっそりと佇むパン屋さんですが、Google Mapのコメントを見ると人気店のよう。
早速オープン直後の店内でパンを物色。
といってもどこ行っても買うのは塩パンとプレーンのクロワッサンと相場は決まっているのだけど。
ついでに明太子ブレッドも購入。
↑ 住宅地からは福岡タワーが見える
部屋でお湯が沸かせるからコーヒーのドリップパックでも買うかと思い、よく考えたら、
すぐ横にセブンがあるので美味しいセブンコーヒーをすぐ買えるのだった!
というワケでセブンでアイスコーヒーを調達し、アパートでイタダキマス。
↑ 残念ながら焼き立てではなかった・・・
あーなんか、知らない街の住人気分で居酒屋行ったり朝からパン買いに行っちゃったり、
思いがけず面白かったなぁ。
ちなみにJR西日本の最新情報を確認すると、16日の新幹線は全便平常運行!
えーとつまり、予定通り16日に広島から福岡に移動しても飛行機に乗れたというオチ。
ワー!私たちのこの2日間て!
や、いいのよ。台風大した事なくて。
前夜祭を楽しめたと思えば・・・。いいんだけどさ・・・。
というワケで、本来の旅のメインディッシュである台湾に向けて、ようやっと!ようやっと飛びます!