↑ 宇宙過ぎる海遊館のクラゲたち
前回までのあらすじ。
新大阪着きました。
朝から「サントリー 京都ブルワリー」へ行ってビールを3杯呑みました。
13時から開演の吉本新喜劇を見ました。
はい、続き。
よしもと西梅田劇場を後にした我々、続いて今度は地下鉄に乗って天神橋筋六丁目にて下車。
旅友のSNSでウワサの天満で軽く呑みます。
駅から少し歩くと、どこもかしこも呑み屋だらけ。うわぁ、のん兵衛にはたまらねぇ。
まだ15時過ぎというのに、既に飲んでいる人たちもちらほら。
事前に旅友かっしーがオススメのお店をイパーイ送ってくれたので(かっしー、ありがとう!)、
逸る気持ちを抑えつつまずは1軒目。
あずき色のマーカス
ちょっと分かりにくい場所にある立ち飲みのお店。
16時だというのに、我々が入店した後もひっきりなしにお客さんが来ます。
店内が立ち飲みのイメージを覆すオサレ空間。
↑ そして惹かれる黒板メニュー。
まずはかっしーおススメのレモンチューハイと燻製ナッツをオーダー。
うっはー!!凍らせたレモンがゴロッゴロ。ンマー!!
おかわりは同じグラスに追い足してイタダキマス。2杯目、3杯目もまた美味しい。
↑ 燻製ナッツ。スモークの香りって美味しいねぇ。
↑ 茄子葱カモロース
↑ サンマわた醤油和え
うーん。メニューが立ち飲みと思えないほどオサレで美味しい。実際女性客多し。
ひとり3杯ずつ飲んで2人で3,500円くらいだったかな。
続いて2軒目はタコ焼きバル。
GOBUGOBU
↑ トマトハイを呑みながらたこ焼きができるのを待つ
↑ しおラー油味
実は猫舌の私、普段たこ焼きだのお好み焼きだのといった鉄板料理屋には好んで行かないのだけど、
久々のたこ焼き、美味しいね。というか、たこ焼きってつまみだったのかという新発見。
特にこの「しおラー油」味、家のタコ焼きプレート(一応持っている)でも再現したいと思った。
あと、旅友かっしーおススメのゴーヤチャンプルーも旨し。
↑ 先にゴーヤを揚げるのか!
さて、日も暮れかけてきたので地下鉄に乗って、今度は海遊館に移動。
たぶん中学生の時以来。
↑ たぶん20年以上ぶり
カワウソとかオオサンショウウオとかアザラシとかでワー!だのキャー!だのはしゃいだ後は、
やっぱり会いたかったよ、ジンベイザメ。
やっぱりでっかいねぇ、かっこいいねぇ。
相変わらずどこからどこまでが頭で胴体なのかナゾ過ぎるマンボウさんや、
チンアナゴさんもいたよー。
あと、楽しみにしていたのがクラゲ。
このフォルム、泳ぎ方、なんでスケルトンなの?ホントにナゾ過ぎるよね、クラゲ。
↑ クラゲ、クラゲ、クラゲ、クラゲ・・・
展示の仕方も面白くて、本当にいつまでも見ていられそう。
・・・と、ここまでで大阪に着いて10時間ほどブっ続けで観光していたので、体にもガタがきました。
せっかく大阪まで来たのだから、と気合を入れて再び海遊館から天満に戻り、呑み直すことに。
が、この日は日曜日という事で旅友かっしーおススメのお店がことごとく定休日&満席で、
これまた友だちのSNSで見ていたお店を発見し入店。
天ぷらとワイン大塩
こちらは立ち呑みスタイルで揚げたての天ぷらが楽しめるお店のよう。
1杯目はレモンハイを、2杯目以降はワインをイタダキマス。
いくらカナッペ に半熟卵、ウニの天ぷら等々、
オリジナルの揚げたて天ぷらは出てくるまで料理の想像ができないものばかり。
椎茸にはゴルゴンゾーラがギュ~と詰まっていて、メチャクチャ美味しかった!!
ついつい食べ過ぎ、お腹イパーイ。
ホテルのある梅田まで歩いて帰ると、疲労マックスで持参したサロンパスを張りまくって爆睡。
いやあ、全力で観光したわ。